goo blog サービス終了のお知らせ 

おんらく館~のこぎりものには福がある~

のんびり・ぼちぼち・気の向くままに・・・

2019謹賀新年

2019-01-01 | 日常
あけましておめでとうございます



今回もなんとか無事に年を越せました(^^)


昨年まで2年続けて喪中だったため、年賀状感覚が薄れ(言い訳)昨晩作って今朝投函してきました。(最遅)
画像は今回のイラスト。。


さて、昨年も沢山の出会いに恵まれた年でした。

今年も特に目標は立てず、気負わず、興味あることにアンテナを張って、楽しいをいっぱい見つける年にしたいです。


本年もよろしくお願いいたします!



トイレ

2018-09-16 | 日常
現在我が家のトイレは水洗が使えない。


先日朝入ったときに、タンクの中でちょろちょろいう音が聞こえていて、コックをひねっても水が流れてこなかった。
タンクを覗くと全く水がたまっておらず、弁の隙間から流れ出てしまっている。

まずは元栓を閉めて、水道屋さんに電話をした。


冷蔵庫の前に「水のトラブル」マグネットが3枚ほど貼っているのだけど、以前排水管の掃除にやってきた地元の業者が良くなかったので、うっかりそこが来ると嫌だな~と思い、出かける前の時間がないときだったけどネットで調べて評判の良い、とりあえず大丈夫そうなところにお願いした。


翌朝来てもらったが、弁の交換で2万円だけど、タンクへの配管が詰まっているのか水の出が非常に悪い(実は数年前からこの状態でそれは知っていた)のでこの管を替えた方が良いし、それとあわせると7~8万円になる。という説明でした。
更に「だったらいっそうのことトイレを新しくすることをお勧めします。そうすればこの配管も一緒に替えることになります。その場合のご予算は17~18万円です」


うーん、先月エアコンを買ったばかりだからな~。。。

という事情も説明して、とりあえず弁の交換だけでいいです。と。


しかし、なんということでしょう、この便器、既に廃盤になっていて交換する部品の在庫がない!

こういう緊急業者さんだと買い替えがどうしても安く出来ない、ということで水道屋さんは申し訳なさそうに変えられました。良い人だった。
ちなみに何も手が打てなかったと言うことで金銭は発生しませんでした。そこも良かった。


その後ネットで便器を検索。
すぐに半分以下の価格を発見(工事費込み)!

この日丁度妻も休みだったので、ホームセンター、総合家電と3件ほど見て周る。
案外高いな~。。。

というわけでネットのところに連絡。
こういうところ、本当に便利な世の中になりましたね。今更ながら・・・

色々聞いてみたけどとりあえず追加料金は発生しなさそうだ。注文。



工事は今度の木曜日と言うことなので、それまではバケツに水を汲んで自力水洗状態。
ちょっと面倒くさいけどそれで使えるのだからまだ良かった。

そしてバケツに汲んでみて、改めて1回の水洗で結構な量の水を使うんだなと実感する。

こう思えるだけで貴重でありがたい体験だったのかもしれない。


まあ、そうは言いつつ新しい便器が待ち遠しい今日この頃です。。。(笑)















居間の模様替え

2018-08-26 | 日常
昨日は1日あわただしくあちこちに出かけていました。
今日はオフ!

というのも、部屋の片づけをしなきゃ、と思っていたから。。。


メインの問題は、テレビの位置の移動。

元々は4:3の時代に32インチのブランウン管をを部屋の角に置いてました。
その後そのテレビが調子悪くて、実家にあったプラズマを買い換えると言うときにもらってきました。(その代わり寝室用に液晶をプレゼントしましたが)

以来角にプラズマがある状態がずっと続いていたんですが、なんだかスペースがもったいない気がして・・・
そして食卓に向かうと斜め後ろになってしまうので見づらくて・・・


で、何故今日なのか?というと、妻が旅行に行っていていない。というのが一番です。
それが何故というと、絶対1日では片付かない。
=散らかった状態で2人くつろげるスペースがあるとは思わない。。。(笑)


案の定今日は片付きませんでした。。。(^^;)


でも一番の問題であったテレビの移動は出来ました。

何故実行までこんなに時間がかかったか、というと、テレビの台が以前のときに大工さんが作ってくれたもので、角に収まるような形をしていたから。つまり後ろが三角形に膨らんでいた。
中央に持ってくるにはそこを切らなければ行けないんだけど、下にデッキがいくつか収めてあって配線がぐちゃぐちゃになっているんですね。
それらを一度に片付けなきゃいけないので、決心とタイミングを見るのにすごく時間がかかったというわけです。



本日はとても暑くて、まずそこでめげそうだったけど、エアコンが稼動しているのでなんとか出来ました。(笑)

妻は明後日帰ってくるので、それまでには収めたいですね。。。(^^;)










エアコン設置!

2018-08-05 | 日常
我が家にもエアコンが付いた!

といっても、実は引っ越してきたときからあるにはあったのだ。
けれど、基本使わない2人なものだから、いつの間にか壊れていた。。。

昨年は5月が暑かったけど夏は比較的涼しかったし、で「いらないや」で過ごしてきたのだけど、さすがに今年はそうはいかないな、と。。。


地元の家電量販店でチェック。

まずビックカメラに行くが、混雑がすごくて納期が8月後半になりそう。。。
意味ない。。。

それでノジマに行ってみると納期がもう少し早い。
更にブレーカーと専用コンセントの増設が必至になってしまったが、見積もりと同時作業をしてくれるという。ビックはこれも別々の取り扱いになり更に納期が延びるという、固いんだけど今年は待ってられない。。。


時間指定は出来なかったけど、昨日作業をしてもらった。







2,3人組みで回ってるのかと思ったら、一人だった。大変だな~。。


取り外すのは案外あっという間だった。


室外機を交換して、元の場所にあわせて新しく設置してもらった。


実はここからが大変で、同じ1階なんだけど対角線上にあるブレーカーからコードを引っ張らなければならない。

外を回すとえらく費用が高くつくと聞いていたので、屋内(廊下)を通すようにお願いする。

結果ブレーカー増設の5千円(あらかじめ言われていた最低料金)のみの出費で済んだ。ありがたい!


午後3時過ぎに来てもらって、終了したのが6時前。
結構時間もかかったなぁ。。。


それにしても、作業員さんは常にエアコンが効いてないところでの肉体労働になるわけだから、本当に大変だと思う。感謝感謝。。。



その後折角なので運転して冷風に当たる。

最初28度設定にしたのだが、直に当たってると嫌な冷え方をしてきて、30度まで上げてついには止めてしまった。。。(笑)

まあ、むやみに頼らず上手に使っていきたいと思う。


でも今日は念願の部屋を閉め切ってののこぎり練習が出来た!
これが設置の一番の目的!


このときも実は30度設定で運転していたのだけど、それでも十分涼しく感じて大汗もかかずに練習できたのはすごい成果だと思う。


またお知らせするけど秋にはライブも控えているので、本当にありがたいものが我が家にも付きました!










本業は?

2018-04-10 | 日常
昨日ついに五十路に突入しました。
本人何も変わらないまま、歳の取り方だけが更に加速しそうで参ってしまいますね…(^。^;)


さて、先日調律に伺った某施設で担当の若い職員さんにおもむろに「本業は何ですか?」と質問されました。

たしかに名刺には「ピアノ調律師」と「のこぎり奏者」を2つ並べてますが、そういう話は何もしていなかったのでビックリしました。

「いろんなことをやっていそうだから」とも言われましたが…


今は調律業がメインですが、本業、副業といった区別はしていません。

本当に幸いなことですが、現在は好きなことを仕事にしてお金をいただいてます。

そして「これ1本でやっていこう」という気持ちもなければ、今後もいろんなことにチャレンジしていきたいと考えてます。

だからこそやれることは全力で取り組んでいきたいと思っています。


そんな感じですが、今後もよろしくお願いします!