パソコンで絵をいじるときは、ペンタブレットという入力装置を使うのです。
おっきなマウスパッドみたいなもので、専用のペンでぐりぐりと書いていくのです。
量販店などでも展示品があるみたいなので、興味のある方はいじってみてください。
いじってみるとわかりますが、こいつで思い通りの線を引くのは結構難しいです。
そりゃ、マウスよりはずっと簡単。でも、紙に書くのとは根本的に違う。
でも、修正がいくらでも効くのがデジタルのいいところ。
とくにフォトショップのようなタイプではなくて、イラストレーターのようにベクトル線は強い。
線を引いたあとで、消して書き直すのではなく、描いてある線をいじれるのです。
ただし、これはパソコンのスペック次第。
何しろ自分がなぞった場所を色として認識しているのではなくて、計算で線を表示しているのだから。
数が増えれば、それだけ動作が重たくなっていく……。
スペックが十分でないときついっす。
と、ここまで書いて、買い物の無限ループにつかまりつつあることを悟りました。
おっきなマウスパッドみたいなもので、専用のペンでぐりぐりと書いていくのです。
量販店などでも展示品があるみたいなので、興味のある方はいじってみてください。
いじってみるとわかりますが、こいつで思い通りの線を引くのは結構難しいです。
そりゃ、マウスよりはずっと簡単。でも、紙に書くのとは根本的に違う。
でも、修正がいくらでも効くのがデジタルのいいところ。
とくにフォトショップのようなタイプではなくて、イラストレーターのようにベクトル線は強い。
線を引いたあとで、消して書き直すのではなく、描いてある線をいじれるのです。
ただし、これはパソコンのスペック次第。
何しろ自分がなぞった場所を色として認識しているのではなくて、計算で線を表示しているのだから。
数が増えれば、それだけ動作が重たくなっていく……。
スペックが十分でないときついっす。
と、ここまで書いて、買い物の無限ループにつかまりつつあることを悟りました。