OMTインフォメーション

翻訳のこと、会社のこと、生活のこと、音楽のこと、読書のこと

ジム・ホール その1

2009-11-29 18:26:00 | 日記
以前、よくCDを流しっぱなしにして仕事をしていると書いたが、
最近、ジャズ・ギタリストのジム・ホール(Jim Hall)にはまっている。

1930年生まれだから、すごいいい年ですね。
彼がジャズ・ギターに与えた功績は計り知れない。

自分の師匠であることを公言してはばからない、パット・メセニー(Pat Metheny)
をはじめとして、ジョン・スコフィールド(John Scofield)、
ジョン・アバークロンビー(John Abercrombie)、若手のホープである、
カート・ローゼンウィンケル(Kurt Rosenwinkel)など。
ジム・ホールに影響をうけた彼らが、また後進の人達に影響を与えているのだから、
それこそ、きりがないくらいだ。

一言でいって、彼は超モダニストである。
自らも若い人達と盛んにプレイし、また今でも全く通用するおしゃれで
洗練されたサウンド。決して現代性を失わない。
チャーリー・クリスチャンに憧れて、ギターを始めた人だ。
つまり彼はジャズ・ギターの歴史そのものを貫通する。
とてつもなく大きな存在だ。

今日「流しっぱ」に選んだCDはこれ、



「Jim Hall Live at the Village Vanguard」である。

オープニングの曲(Pan-O-Rama)がとにかくいい。
のっけからグイグイとひきこまれてゆく。

文章で表現することは難しいが、
映像としては、
まず目の前に広大なパノラマが広がり、
ソリストがそれぞれの望遠鏡をもち、ひとつのシーンをクローズアップ
してゆく。そしてそこからそれぞれのストーリを展開してゆく。

サウンドとしては、
頭をドーンと鳴らしておいて、その後の静寂、ソリストの独奏(厳密には
全員参加しているのだけど…)から、少しずつ、じらしながら、じらしながら、
クライマックスへと到達してゆく。

そこにいたった時の映像とサウンドの一体感(実際はただ楽器を演奏している
だけですけど…)がすごい。それほど人をワクワクさせる曲だ。


そして、特にすごいのは、若手のピアニスト、ジェフ・キーザー
(Geoff Keezer)の演奏。
彼はもうセンスのかたまりだ。
(ネットで調べてみると結構日本でも有名なのね。)

いや~、すごい人がいたもんだ!!

なんとなくすごい時のキース・ジャレットを思い出した。
連想がいろいろひろがって行く。ちなみにキースを聴いていると
よくグールドを思い出す。

それぞれが自分の道を歩みながら、なぜか、その道はひとつにつながってゆく
ということ、これが音楽を聴く時にもっとも楽しい瞬間である。

そして、若手にこういう演奏をさせてしまうジム・ホールという音楽家の
懐の広さはすばらしいの一言に尽きると思う。

彼のように、インタープレイを自分の信条とする音楽家が好きだ。
そういえば、ビル・エバンスもそういうスタイルだったと思う。
そして、マイルス・デイビスも…。

連想はつきない。
本当に楽しい瞬間だ。

したがって、仕事は未だ中座している(笑)。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿