毎日あれこれNewDiary

毎日の生活の中から、あれこれのカテゴリでダイアリー
画像を入れての楽しいプログを目指します。
旧プログも含まれます。

阿修羅像作り完成です。

2012-09-22 11:06:00 | 創作竹細工色々
 ペーパークラフトの阿修羅像の完成です。  9/22(土)午前記録

raincloud あんなに降らなかった雨も、ここのところ、毎日にわか雨が降っています。
 しかし、関東の水源地の山のダムにはまとまった雨が降っていない。
 9/22日、今日は涼しい日となり、秋の到来を感じます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 簡単ホビーお宅の私の、今の製作は、9/3日から続けていた、ペーパークラフトでした。
 阿修羅像のペーパークラフトが遂に完成しました。
75cmの高さのペーパークラフトです。
 9/3日に、ペーパークラフトの本をゲットして、毎日少しずつ製作していました。
 製作の過程については、これまでのダイアリーの通りです。
 難しかったのは顔の目のパーツの工作、そして手の指の工作でした。
 各部品を組み立てたのが、この阿修羅像です。

75cmの阿修羅像です。

 阿修羅は古代ペルシャ、古代インドからの起源と推移で、中国に伝わりました。
 中国の仏教では鬼神という闘争的イメージから仏法を守護する神格として、八部衆に位置付けされました。
 また、阿修羅ははじめ正義の神であったが、力の神である帝釈天に戦いを挑み、戦闘の過程で慈悲の心を忘れ、帝釈天に永遠に戦いを挑み、負け続けるという恐るべき戦闘神となりました。
 日本に渡来した阿修羅は、戦いの果てに悟りを開いたように、瑞々しく穏やかな表情を湛えている。そして今も、変わらぬ信仰を集め、崇高な姿で佇んでいます。
  ・・・ ペーパークラフトの説明文から引用。

三面六臂の阿修羅像です。

 私は、その昔、中学校の修学旅行の引率の機会に、この、興福寺の阿修羅像に数回会う機会がありました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 昨夜は、この阿修羅像の手直しをしました。
 所詮は紙です。できたと喜んで組み立ててみたものの、結構な紙の重さが下の脚にかかり、不安定な工作となりました。
 思い切って脚と下半身と、足の付け根を分解して、紙を更に接着して、耐震工事をしました。昨夜の補強工事で、今朝は安定しています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 先日、北千住の東急ハンズを探検してきました。
 ペーパークラフトの第二弾の、「弥勒菩薩半跏思惟像」をゲットしてきました。
 さすがにNo.2だけあって、阿修羅像の本よりも、印刷と編集が改善されています。
 勿論、ホビーお宅の私は、阿修羅像の製作で色々経験したことを生かして、快調に製作中でございます。

ペーパークラフトの本です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
run 9/22 今日の行動メモ
 明日のステージ発表会のカメラ撮影の準備と練習です。