毎日あれこれNewDiary

毎日の生活の中から、あれこれのカテゴリでダイアリー
画像を入れての楽しいプログを目指します。
旧プログも含まれます。

裏山の紅葉

2009-11-30 11:33:00 | 別荘の管理だより
 別荘の裏山の紅葉です。  11/30 昼記録

 別荘の裏山の紅葉です。
 大きなモミジの木が一本あり、少しずつ赤くなります。
 しかし、紅葉まっ盛りには、別荘訪問のタイミングが合わないもので、いつもこんなもので満足。

 紅葉がきれいになると、やがて寒くなり落葉、そして冬になります。
 ああ、いやだいやだの冬です。

 それでも、冬は冬で、やらねばならぬ仕事が待ってくれています。
 その一つは、竹切りです。
 画像中央の孟宗竹を10本ぐらい切り倒す、難しい仕事です。


yellow1 まあ、見ようによっては紅葉も黄葉もそれなりのきれいさかも知れません。

 竹切りと言えば、画像中央の孟宗竹の切り倒しです。
 丁度、裏山の斜面に20本ぐらい、突出してきたものです。
 邪魔なのですが、切り倒しはとても難しいのです。
 そのまま切り倒すと、根元は10cm以上で10m以上の長さの竹は、かなりの重量があります。
 そのまま倒すと、別荘の瓦屋根にまともにあたります。
 裏山の上に上って、数本ずつロープで引っ張っておいてから切り、根元から竹を引っ張って瓦屋根に当たらないように倒す。
 そんな作業がまっている、冬が間もなくやってきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
run 11/30 今日の行動メモ
 雨上がりだが寒い日です。



休耕田お花畑その後

2009-11-29 11:22:00 | 別荘の管理だより
smile 休耕田お花畑作戦のその後の様子は・・・ 11/29 午前記録


yellow1 今回の管理訪問の私の作業、第一目標はコスモスの刈り取りです。
 ご覧のコスモス咲かせの50m6コースで、十分に来年用の種を採りました。

 二日に分けてこぼれ種からの発芽のひまわり抜き取りと、コスモスの残骸の刈り取りの作業です。
 コスモスの刈り取りは、エンジン草刈機を振りまわして裁断します。たっぷりと2時間の作業です。
 次回の訪問で乾いていたら、集めて燃やします。
 その後は、天候次第ですが、耕運機です。
 どうも今年の秋は、雨降りが多い。前日25日もたっぷり降って、出かけた26日も朝に土砂降りだったとか。
 雨降りの後の訪問では、地面が乾いていないと仕事にならない。
 お隣のおばさんの話では、今年は常に湿っていて燃やせない。とかです。
  ※ 画像はクリックで大きくなります。


 11/28日現在の休耕田お花畑の様子です。
 種蒔きした苗の様子はそれなりの生育ですねー。
① ヒナゲシ新種       ・・・ 発芽はまばら  細かい種は難しい
② ヒナゲシ栽培からの集め種 ・・・ 発芽はまばら 細かい種で発芽は難しい
③ 寒咲き花菜新種      ・・・ 順調に生育  順調に生育 雑草も
④ 花菜春陽栽培からの集め種 ・・・ 順調に生育  それなりの生育 雑草も
⑤ 紫花菜集め種       ・・・ それなりの生育で遅い  
⑥ シロカラシ新種      ・・・ 生育は遅い  雨降りで湿った地面
⑦ クリムソンクローバー新種 ・・・ 生育は遅い  雨降りで湿った地面

 こんな具合で、田んぼの中に緑の筋が見えてきました。
 元々、ここは田んぼです。湿っています。それでも種まきされたものは、必死に生育してくれていると思えば、この後のお世話もしてあげないといけないのです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
run 11/28 今日の行動メモ 
 苗のポット替え園芸がたんまりと・・・、ウオーキング、



釣りバカ日誌です。

2009-11-28 17:14:00 | 外房アジ釣りだより
kujira またまた釣りバカしてきました。 11/28 夜記録

pencilset 毎度の別荘管理訪問の作業備忘録です。
① 11/26 昼過ぎに到着
        私は休耕田のお花畑の草取りと種採り、妻は畑仕事と色々
② 11/27 私は真夜中からアジ釣りと午前はサヨリ釣り
        帰宅後はコスモスと蕎麦の残骸刈り取り、夜は蕎麦の選別
        妻は枯れ木燃やしと裏山庭園の片付け、庭の草刈と草取り
③ 11/28 花壇の耕しでチューリップの球根植え付け
      ※ 太字は別荘ダイアリー候補です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
kujira それでは釣りバカ日誌からはじまりはじまりです。
夜のおかず三品です。
今回は趣向を変えて、昨日の夕食のおかずからです。
 まずはエンピツサヨリの天ぷらです。これは意外においしいのです。
 お次はメジナの刺身です。これもおいしかったです。
 三つ目は、アジの刺身です。   → 近頃、アジはちょいと飽き気味です。
 アジの残した刺身はヅケにすることしています。これは次の日に食べるととてもうまい。

満足釣りバカです。
27日の真夜中の2時から朝の6時まで、26cmのアジが混じって22匹、ちょっと型になったメジナなのでキープの2匹。
 太東港へ移動して、7:30から9:30までエンピツサヨリと遊んで6匹でした。

ここは夏から通っている、今のお得意先の釣り場です。今回も10日前と同じに真夜中から朝マヅメのサイズの大きいアジ狙いで楽しみました。
 こちらのアジ釣り場は、いつもの釣り場の隣の隣の港です。当分こちらかなー。
  ※ 画像はクリックで大きくなります。
 地元のK名人の情報では、26日の夜は私と同じ数のアジが釣れたとお電話をいただきました。次の回は夕マヅメの釣りに戻りますかねー。

 こちらは今年二回目のエンピツサヨリ釣りの釣り場です。
 真夜中のアジ釣りで朝になり、ドライブ30数分北上でエンピツサヨリ釣りのメッカ?の太東港です。
 太東港は、天気が良いとエンピツサヨリ釣りの人でにぎわいます。
 まあ、この釣りはのんびりの釣りです。14・15cmのサヨリのこどもです。水コマセを撒くとどこからともなく、海面にぴちゃぴちゃと波紋がたち、エンピツサヨリがきたことが分かります。
 しかし、この鉛筆サヨリちゃんも、毎年数が少なくなってきているようですねー。
 そんなことで私の27日の朝から2時間の遊びは、たったの6匹。

こんなのがたくさん釣れたら嬉しい。
smile このエンピツサヨリは海面すれすれに泳ぎます。だから錘無しの軽い仕掛けで釣ります。針も小さなもので、餌も小さくつけます。
 私の餌は10日前は赤サシで釣果は0。今回は釣り具屋さんに赤サシはなく、白サシでした。やっぱり赤サシの方が良かったようで、遅く出かけてきたお年寄りは、私よりも釣れています。
 「赤サシの方がいいよ。」と言われ、波止場の釣り具屋へ行ったら売り切れとのことで。しかも、波止場へ戻ったら、集まっていたサヨリも時間でどこかへ行ってしまいました。そんなことで、遊びのサヨリ釣りは早々と撤退しました。
 エンピツサヨリは天ぷらにすると意外においしいのです。冬場の穏やかな日ののんびり釣り遊びには、大ぜいのファンいるのです。
 海は広いな 大きいなー、昨日は釣れても 今日はだめー。
 ちなみに、我がべ別荘から一番近い釣り場の港は、ドライブ15分で一番近い太東港です。
 しかし、港は全てが違う海の様子となり、居つく魚も寄り付く魚も違います。 
 ということで、行ってみて、やってみないことには、分からないのが海の釣りです。



自宅の園芸は?

2009-11-26 09:14:00 | 猫の額の庭の園芸
clover 自宅での昨日の園芸は?  11/26 朝記録

 私のつたないブログ「毎日あれこれpart3」に、毎回ご訪問くださいましてありがとうございます。
 ・・・・・改めて私のブログの書き込みについてご案内します。・・・・・
 退職後に覚えたパソコンの遊びの中でのヒットは、このブログです。
 私のサンデー毎日の生活の過ごし方のあれこれの中から、画像を入れて日記代わりの書き込みとなってしまいました。
2005年の11月からブロバイダーのAOLから始めて、
このブログは、teacupに引っ越しして二代目の展開中です。

 柏市の自宅(都会生活?)と、天気予報と相談しての、いすみ市の別荘(妻の生まれ育った実家・田舎のど真ん中)との行ったり来たりの生活を続けています。
 毎日の生活の中から、これはと思うものを、デジカメ画像を入れて、気ままに書き込んでいます。
 とは言え、毎日そんなに変化のある生活ばかりではないので、必然的に、変化のある田舎のど真ん中の別荘での作業についてのダイアリーが多くなりますねー。

 ダイアリーの内容は、左の11のカテゴリとして、あれこれ書き込みをしています。
 日々、色々考えながら、ダイアリーを続けていきますので・・・
 つたないダイアリー/ブログですが、これからもよろしくお願いいたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 さとて、今日のダイアリーは、猫の額の庭の園芸からです。
 昨日はイチゴの苗を変わりプランターに植えつけました。

 上にはあきひめ、下にはとよのかの二種類です。ホームセンターで50円引きの苗を妻がゲットしてきました。


こちらは三回蒔きのスナックエンドウです。
 10/14 10/30 11/14日と三度に分けて、たんまりと苗のキープを目指しています。春のスナックエンドウのたんまりキープが楽しみです。
 9月に蒔いて育てていたパンジーにやっと花芽がつき始めました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
home 本日は、お日柄も良く、九日ぶりの別荘管理訪問です。
 また、ブログ投稿の画像ネタを仕入れてきまーす。

野口雨情の詩碑です。

2009-11-25 12:01:00 | 街角・おもしろデジカメ
car 常磐道での野口雨情の詩碑のデジカメです。 11/25 昼記録


 常磐道上り線中郷SAの紅葉です。
 パーキングには花の咲く木と紅葉のきれいな木を植えてくれています。
 自動車道走行の楽しみは、周りの季節の景色を眺めながらの、走行です。
 この時期は何と言っても、山の紅葉の色合いを楽しみながらの運転です。
 そんな高速道は、東北道も磐越道も常磐道もあちこちで道路工事していました。

 これが、高速道路が無料化になったら、メンテナンスはすべて税金投入となるのですから、大変になるはずです。
 きれいなパーキングやサービスエリアもどうなるのでしょう。

 私は高速道路の無料化には基本的に反対です。
 割引料金の適用でよいのです。民主党はマニフェストで掲げた以上は実現するのでしょうが、私にはその必然性が分かりません。
 土日祝日の1000円走行や、割引料金で十分得した感じになるのだから、料金値下げだけで十分なのにねー。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 中郷SA上り線に、野口雨情の詩碑があります。

 野口雨情は、たくさんの童謡を作っています。
 ここには、七つの子、黄金虫、兎のダンス、誠城寺の狸囃子、十五夜お月さん、俵はごろごろ、などの詩碑がごろごろしています。


 七つの子の詩碑でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
run 11/25 今日の行動メモ
 久しぶりのウオーキング、二男のマンション訪問、



白鳥飛来は?

2009-11-24 09:18:00 | 故郷岩手だより
 白鳥の飛来はどうなるのでしょうか。  11/24 朝記録


 ここは故郷岩手県北上市の白鳥飛来地の一つ、大堤です。
 今年の白鳥の飛来はどうなっているか、観察してきました。
 24日の白鳥は、小白鳥が5羽でした。昨年の12月には2.30羽はいたでしょうか。今年の白鳥さんはこれからのようです。
 昨年は。鳥インフルエンザの感染予防のために、渡り鳥への餌付けは禁止されていました。今年もその方針は続けられているようです。
 そんなことで、白鳥さんはこの沼には集まらずに、どこか違う場所へ飛来しているようです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 「白鳥の飛来、白鳥の餌付け」でネットで調べてみると、餌付けの禁止をしているところと、続けているところとがあるようです。

 長年の餌付で、やっと白鳥が飛来してきたところ、毎年飛来して有名になっているところ、白鳥飛来地として観光地になっているところ、などで様々です。

smile 白鳥さんにしてみれば、餌付けを期待して飛来したのに、一転して寄るな触るな餌やるなで、人間さまの事情でふり回されていることになるのですねー。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
obake 私の自宅の近くの千葉県印旛沼沿いの、本埜村の田んぼに、白鳥の餌付けをして、毎年飛来させているところがあります。
 近々、今年の白鳥の飛来を観察してこようと思っています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 岩手での母の一周忌の法事を無事に済ませて、本日南下します。
 pencil ドライブメモ・・・
  9:40北上出発 途中二回休憩 事故渋滞40分 柏到着16:10

北上夜曲です。

2009-11-23 16:37:00 | 故郷岩手だより
 北上河原の、北上夜曲の歌碑です。   11/23 夕記録


匂いやさしい白百合の 濡れているよなあの瞳 ・・・
 昭和の昔、流行した「北上夜曲」の歌碑です。
 何度も北上川沿いの展勝地レストハウスに来ていましたが、あまり気が付きませんでした。今回は初冬の岩手だということもあり、デジカメのモチーフがあまりないので、この歌碑をご紹介しましょう。
 北上夜曲・・・多分、私の年代の方にしか分からない歌になっているかもですねー。

 昭和36年に雑誌『サンデー毎日』に作者不明の愛唱歌として紹介されたことをきっかけに、作曲者の安藤睦夫氏が原作の名乗りをあげ、ビクター、キング、東芝など6社からレコード発売、日活など3社による映画競作など一大センセーションを巻き起こしました。
 水沢農学校に通う菊池規氏と八戸中学校の生徒だった安藤睦夫氏が水沢(現 奥州市)で偶然出会って意気投合、昭和16年2月に菊池少年の「北上川のささやき-今はなき可憐な乙女に捧げるうた」と題した歌詞に安藤少年が曲をつけて名曲「北上夜曲」が誕生しました。 (説明はコピー)

 北上夜曲の調べをどうぞ・・・
http://www.jttk.zaq.ne.jp/babpa300/aa3koudo/kitagamiyakyoku.html

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

camera 初冬の雨降りの北上川です。
レストハウスの北上の民芸品のお土産コーナーです。

 鬼剣舞の民芸品が多いです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 明日、24日は、千葉に南下します。

今年も鮭の遡上です。

2009-11-22 15:11:00 | 季節の歳時記
今年も鮭の遡上です。   11/22 記録

 さすがに、この時期の岩手の故郷邸は寒い!
 21日の盛岡は10cmの積雪とか。西山の奥羽山脈は多分真白でしょう。
 我が故郷の北上は盛岡よりも南の積雪の心配もなく無事にドライブすることができました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 千葉の自宅のウオーキングコースの大堀川に、今年も鮭が遡上していました。
 数年前から、利根川→手賀沼→大堀川と迷いこんだ鮭でしたが、今年も21日現在でこのように、鮭が数匹観察されています。
 昨年は、かなりの鮭が、なんてことのない小さな狭い川?に来てくれました。

</object>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
smile 22日の母の一周忌の法事が終わりました。
 西の山の奥羽山脈は雪景色です。

 夏油高原スキー場のスロープが見えます。
 このスキー場は、12/5日オープンの予定のようです。

別荘の黄色い実二つ

2009-11-21 08:07:00 | 季節の歳時記
smile 別荘の秋の黄色い実 二つです。 11/21 朝
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 本日朝から、岩手に車で移動します。
 母の一周忌の法事があり、初冬の東北へ出かけます。
 岩手の今日の天気予報での午前中は、なんだか雪がちらつく模様です。
 車に一応、チェーンを乗せて、様子を見ながら、移動します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
smile 別荘の黄色い実の一つは、獅子ユズとユズです。

ニ年前に植え付けた獅子ユズが、小さな木に大きな実を三つもつけました。
 そういえば、庭に植え付けた三年・四年目の柑橘類が少しずつ実をつけ始めています。甘夏、八朔、デコポン、温州みかん、きんかん、カボスなどが、少しずつですが、実をつけ大きくしています。

こちらは大豊作のユズです。別荘にはユズの古木が二本と若木が一本ありますが、今年は若木のユズがたんまりとなってくれました。
 我が家のおっ家内さまは、毎年ユズジャムに加工しています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 二つ目の黄色い実は「フォックスフェイス」です。
 毎年、フォックスフェイスを種から育てて植えつけていますが、この鑑賞用のナスは栽培が難しいものです。三年前から栽培していますが、簡単に実がつくものと思っていたのですが、なかなか実がつきません。
 実をつけるポイントは、花がついたら「トマトトーン」を吹きかけないと、こんな実がついてくれません。
 そんなことで訪問の度にトマトトーンを吹き付けて、やっと見られるような実が付くようになりました。その次は、このように黄色く色がつくようにすることです。
 黄色く色がつくように実らせないと、腐って落果します。
 10月は葉っぱを取って日が当たるようにして、やっと黄色くなってきました。


 フォックスフェイス/カナリアツノナスの栽培スペースです。
 次回の訪問では、黄色く色がついたものから切り取ります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
wink 岩手滞在は、21.22.23.24日ですが、PCを車に積みこんで出かけます。
 雪降りに出会わないことを祈りながらの、初冬の東北道・・・
 約500km、6時間弱、土曜日のETC割引1400円でのドライブです。
  それでは、いってきまーす。  8:07

秋の種採り色々

2009-11-20 10:22:00 | 季節の歳時記
 秋の草花の種採りもほぼ完了です。11/20 午前記録

 私の別荘での休耕田と休耕畑での、お花畑構想の実現のためには、大量の花の種が必要です。
 今年も種を色々と沢山キープしています。
① まずは、黄花コスモスです。
黄花コスモスの種
 8月の花見で、9月の種採りでした。この種は花が咲くと確実に受粉して種がきれいにできます。種採りは黄花コスモスの一色なのでたやすいですが、種採りのタイミングに別荘管理訪問が必要です。
 来年の黄花コスモスの花畑は、かなりのスペースに拡大できそうです。

② お次は、秋の季節の花の定番の「コスモス」です。
コスモスの種採りです。
 10月のコスモスのお花見の後は、別荘への管理訪問の度に、11月はひたすら種採りをしてきましたが、やっと完了です。
 こちらのコスモスの種は、私の数年がかりのコスモス咲かせの花なので、種類も色も様々です。
 いわゆるミックスコスモスの色々の花色なので、花色によって種のつき具合が異なります。
 だから、早く種採りができるものから、遅くできるものまでまんべんなく採らないと、コスモスの色々が採れません。きれいに開いてできたものも、もうすぐできるものも、開かないで枯れてしまったものも、強制執行で採取です。
 今回の種採りで止めにしましたが、かなりのコスモスの種が採れたことになります。

③ 三つ目は、ホウキグサ/コキアの種採りです。

コキアの種採りは簡単です。枯れたコキアを絞り取ると沢山採れます。
 まだまだ枯れていないコキアが健在なので、これからも種は沢山採れます。
 こちらは二種類あって、小型のものと大型のコキアの二種類です。大型のコキアはまだ枯れないのでこれから種採りとなります。

smile こんな秋の種採りも一段落しました。
 来年のお花畑での一面の花咲かせのためには、余るくらいの種があると、余裕をもって計画を立てて種まきができるというものです。
 大量にキープの種は、コスモス・黄花コスモス・コキア、そしてメランポジューム、マリーゴールド、ルコウアサガオなどです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
run 11/20 今日の行動メモ
 明日の岩手行きの準備です。