ミニトマトのポット替えです。
7.5cmポットでのミニトマトの育苗ですが、別荘菜園に定植するのは、
まだ早いので、9cmポットに植え替えて、もう少し大きくします。
私の園芸の育苗で使う土は新しい土で作業します。
① HCでの園芸用の格安の土 ② 赤玉土で増量 ③ 腐葉土 ④ 牛糞堆肥
⑤ 自家製の籾殻くん炭 ⑥ マグアンプK
これらを何度も混ぜ合わせて細かい土にして育苗の用土にします。
ポットに直接種蒔きする時も、この用土を使っての作業です。
作業の途中で、こんなバタフライを見つけました。
庭のどこかで越冬した、アゲハ蝶のサナギからの羽化でしょうか。
まだ、完全な姿ではありませんでした。
すかさずデジカメです。
調べたら、春型のアゲハチョウでした。
サナギで越冬し、3~5月に羽化するということでした。
マダム管理の野菜用のプランターでの、直まきのホウレンソウです。
昨日は、間引いていました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日は延び延びにしていた、HCでの園芸コーナーで新しい土をゲット。
今日は、百日草の第二陣の種蒔きです。
そして、園芸、ハンドメイド、100円ショップコースでのウオーキングです。
今日も頑張ります。 I will do my best today.
皆様方にとって良い日となりますように。 I wish you a good day.