そら豆の種蒔きです。 10/31(火)
今年のそら豆の種まきはポットにしました。
花咲か爺さんの当初の予定では、今年のそら豆の種まきは、10/15日でした。
① 10/12日は種まきの予定の耕耘機仕上げで種まきの予定が、私の突然の体調不良で、田んぼに種まきできずでした。
② 10/18日は雨降りの後での水分たっぷりで、耕耘機作業はできずでした。
③ 10/27日は雨降り後の管理訪問でしたが、ぬかるんでいて、耕耘機はできずでした。
そんなことで、12・18・27日の三回の種まきの機会をなくしてしまいました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
別荘の管理訪問の機会に耕耘機で畝を作っての種まきの機会は、天候に左右されるので、今回はポットに種まきしてからの移植にすることにしました。
28日の夕方から、こんな具合で軒下でのポットにそら豆の種まきです。
移植時に根を痛めないように、ジフィーポットに種まきしてからのポリポット管理です。

そら豆の種は鳥にいたずらされるので、こんな具合でトレーをカバーして管理します。多分、三週間後の別荘の田んぼの畝に植えつけとなるでしょう。
豆は90個もありました。みんな発芽はしないと思うのですが、我が家の菜園マダムにそんなにどうするの?とびっくりされてしまいました。

手前は食用菜花の苗作りです。
10月の天候不良で生育が悪いので、次の種まきもしています。
干し柿つくりの続きの画像です。
28日の夜からむき柿をぶら下げていますが、今年は寒いのと昨日の木枯らし一号のお陰で皮むき後の管理は今のところGOODです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
10/31 今日の行動メモ
10月最終日は運転免許証更新のための認知症検査の予約をします。
今年のそら豆の種まきはポットにしました。
花咲か爺さんの当初の予定では、今年のそら豆の種まきは、10/15日でした。
① 10/12日は種まきの予定の耕耘機仕上げで種まきの予定が、私の突然の体調不良で、田んぼに種まきできずでした。
② 10/18日は雨降りの後での水分たっぷりで、耕耘機作業はできずでした。
③ 10/27日は雨降り後の管理訪問でしたが、ぬかるんでいて、耕耘機はできずでした。
そんなことで、12・18・27日の三回の種まきの機会をなくしてしまいました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
別荘の管理訪問の機会に耕耘機で畝を作っての種まきの機会は、天候に左右されるので、今回はポットに種まきしてからの移植にすることにしました。
28日の夕方から、こんな具合で軒下でのポットにそら豆の種まきです。
移植時に根を痛めないように、ジフィーポットに種まきしてからのポリポット管理です。

そら豆の種は鳥にいたずらされるので、こんな具合でトレーをカバーして管理します。多分、三週間後の別荘の田んぼの畝に植えつけとなるでしょう。
豆は90個もありました。みんな発芽はしないと思うのですが、我が家の菜園マダムにそんなにどうするの?とびっくりされてしまいました。

手前は食用菜花の苗作りです。
10月の天候不良で生育が悪いので、次の種まきもしています。
干し柿つくりの続きの画像です。
28日の夜からむき柿をぶら下げていますが、今年は寒いのと昨日の木枯らし一号のお陰で皮むき後の管理は今のところGOODです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

10月最終日は運転免許証更新のための認知症検査の予約をします。