goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日あれこれNewDiary

毎日の生活の中から、あれこれのカテゴリでダイアリー
画像を入れての楽しいプログを目指します。
旧プログも含まれます。

落花生に何者かが・・・?

2025-08-26 09:34:15 | 別荘管理訪問new

   落花生に何者かが・・・?

 猛暑の別荘管理訪問は、11日ぶりです。

  別荘へ到着すると、まずは家の周りを一回りして、その後の
   異常がないか、夏草の草刈り対策は、野菜の状況はと・・・。

 今回は、裏の畑で栽培している落花生の畑に異常を見つけました。

 何ものかが、落花生の植え付けコーナーに入り、ヤングの豆を食べていました。

 致命的な被害ではないので、早速、対策の活動です。
 ① まずは、防獣ネットを張るためのくい打ちです。

 ② マダムは、畝の中の補修と土入れです。

 イノシシにしては荒し方が激しくない。
  多分、ハクビシン、タヌキ、キョン・・・ いずれかだと思われます。

 今年から導入した、防獣対策の新兵器で、クレゾール石けん水も調合し直して、
  しっかりと取り付けて来ました。

  また、別荘へ出かけたら、まずは、この対策の効果を確認します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 今日は、腰痛対策の整形外科院での牽引治療です。
  そして、一月分の飲み薬を処方してもらいます。

 そろそろ、本格的に、ブログの引っ越しを検討しなくては・・・。

    今日も頑張ります。 I will do my best today.  

     皆様方にとって良い日となりますように。 I wish you a good day.
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   予告 6月→7月になったら、はてなブログに引っ越します  
    五度目の引っ越しにつき、毎日あれこれpart5として展開の予定です。

    もう、8月になったのに、なかなか引っ越しの決断とならない。

 


トンボのブローチを作ります。

2025-08-17 10:33:36 | 別荘管理訪問new

   トンボのブローチを作ります。

 私の創作竹細工の一つ、トンボのブローチ作りです。

 別荘の竹細工作業室で、今回は小さな小さなトンボのブローチの羽根作りです。

 竹を小さくカットしたら・・・   今度はベルトサンダーで削ります。

 自宅で、丁寧に削って、羽根を仕上げます。
  胴体は、竹の割り箸を使って、丁寧に加工します。

 もう、トンボのブローチは何体作ったでしょうか?

  左はマグネット式、右はブローチ金具式です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 高校野球のTV観戦をしながらの、プログ投稿でした。

  そろそろ、本格的に、ブログの引っ越しを検討しなくては・・・。

    今日も頑張ります。 I will do my best today.  

     皆様方にとって良い日となりますように。 I wish you a good day.
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   予告 6月→7月になったら、はてなブログに引っ越します  
    五度目の引っ越しにつき、毎日あれこれpart5として展開の予定です。

    もう、8月になったのに、なかなか引っ越しの決断とならない。


別荘の掘り井戸は渇水です。

2025-08-15 09:09:50 | 別荘管理訪問new

 別荘の掘り井戸は渇水です

  と言うか・・・、水位が低い。この夏は異常です。

 別荘での外での農作物への水やりは、ん十年ものの掘り井戸の水でまかないます。

  しかし、千葉県は雨降りが少ない。いすみ市も夏場は雨が降らない。
  また、年々夏場の猛暑はすざましくなってきている。
  だから、掘り井戸の水の水位は、恐ろしく低い。

  年代物の掘り井戸の自家水道です。

 多分、今年は渇水だろうと、井戸の蓋を取って覗いてみたら、案の定・・・。
  水位は深い底です。

  こどもたちが井戸に落ちたら大変と、しっかりと蓋をしています。

 まあ、たまにの管理訪問での外での、野菜への水やりや洗車には井戸水の使用。

 今年の夏は、市営水道水の使用も併用です。

  掘り井戸の外の蛇口は三か所。市営水道の外の蛇口は一か所です。
  勿論、室内の水道は市営水道でございます。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 私のブログもアクセス数がかなり少なくなってきています。
   まあ、たいした投稿も無く、近頃、さぼりぎみなので仕方ないかー。
  8月中に、引っ越しとも考えているのですが、手順がいまいち理解できていない。

   そろそろ、本格的に、ブログの引っ越しを検討しなくては・・・。

    今日も頑張ります。 I will do my best today.  

     皆様方にとって良い日となりますように。 I wish you a good day.
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   予告 6月→7月になったら、はてなブログに引っ越します  
    五度目の引っ越しにつき、毎日あれこれpart5として展開の予定です。

    もう、8月になったのに、なかなか引っ越しの決断とならない。


トウモロコシの第二陣植え付け

2025-08-14 09:10:48 | 別荘管理訪問new

 トウモロコシの第二陣植え付け

 お盆の別荘管理訪問で、トウモロコシの第二陣の苗を
  植え付けてきました。

 トウモロコシは、耐暑性のある品種のゴールドラッシュ90です。
  前回のタネの残りの100個の出芽管理して、70本のポット苗です。

  管理訪問の前回は、別荘到着後の猛暑で作業はできずに持ち帰り、
  今回は、第一目標で植え付け作業でした。

 まずは、じいじ様が、築山菜園の前回の草取り後の片付けと耕運機です。

 数時間の作業で、植え付けの畝作りの完了です。
  今回も、ガタビシ耕運機は仕事をしてくれました。

 苗の植え付けは、いつものように、マダムにバトンタッチです。

  昨日のトウモロコシ植え付けの、平和な景色です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 今日から、リクエストの竹札を、ひたすら作ります。

   高校野球のTV観戦は、若者の必死の姿に感動しながらの毎日です。

 そろそろ、本格的に、ブログの引っ越しを検討しなくては・・・。

    今日も頑張ります。 I will do my best today.  

     皆様方にとって良い日となりますように。 I wish you a good day.
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   予告 6月→7月になったら、はてなブログに引っ越します  
    五度目の引っ越しにつき、毎日あれこれpart5として展開の予定です。

    もう、8月になったのに、なかなか引っ越しの決断とならない。


猛暑の別荘管理訪問

2025-08-07 08:45:52 | 別荘管理訪問new

 猛暑の別荘管理訪問記録

 連日の猛暑。それでも、別荘の管理訪問は続きます。

 私らの別荘とは・・・。
  マダムの生家です。管理地が結構広い。
  管理地とは・・・。田んぼ、もとは田畑、山地、宅地です。
   生家は生活しやすいように、簡単に建て直しました。
    裏に山を背負っています。表山もある。
  宅地内の管理地も結構広い。春から夏過ぎまでほとんど草との闘いの道場です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 今回の第一目標は、このトウモロコシの第2陣の苗の植え付けでしたが・・・。

 この築山の畑の草取りと耕運機の作業が終わらないと植え付けできない。

 日中は暑くて作業は全くできません。
   ひたすら、昨年取り付けたエアコンでの室内待機です。

 3時過ぎには、築山の畑も日陰になり、そろそろ働かないと・・・。

 17時過ぎには、マダムは田んぼのデッドスペースの草刈りに行くと・・・。
  そうなると、とても一人で道路沿いの草刈りはさせられない。
  猛暑の中、何かあったら大変と・・・。私も出かける。

   それでも、18:30には、止めよう・・・。
 こんな農作業の繰り返しの、別荘管理訪問です。

   とてもとても、別荘なんて表現は当たらないのが実情・現状です。
   この夏の暑さをとにかく乗り越えないと・・・。

 二日目は、朝から二人で分担作業。
  ① マダムは昨日の草刈り後の、側溝からの刈り草上げ。結構大仕事。
  ② 私は、築山のトウモロコシ植え付けの畑の草取り。朝からの疲れ仕事。

  9時過ぎには、二人で、それぞれ 「もう止めよう・・・。」

 カラカラ地面の表庭のミニトマトとナス。
   裏庭のキュウリと落花生に、市営水道水で水やりです。
   市営水道は基本料金だけで終わっているので、心配無い。
   ちなみに、掘り井戸の水はかなり水位が低く、渇水です。

 そんなことで、第一目標のトウモロコシの苗の植え付けはできずに
  お持ち帰りです。
  また次回まで、苗は自宅で管理ですよー。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 今日は本屋さんで、単行本二冊をゲットして、読書します。
   整形外科で牽引治療もしなくてはです。
   60代からの持病の腰痛は、80過ぎの私にいつまでもつきあってくれます。

 そろそろ、本格的に、ブログの引っ越しを検討しなくては・・・。

 今日も頑張ります。 I will do my best today.  

     皆様方にとって良い日となりますように。 I wish you a good day.
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   予告 6月→7月になったら、はてなブログに引っ越します  
    五度目の引っ越しにつき、毎日あれこれpart5として展開の予定です。

    もう、8月になったのに、なかなか引っ越しの決断とならない。


猛暑の草刈りの記録です。

2025-07-26 09:48:18 | 別荘管理訪問new

 猛暑の草刈りの記録です。

   こんな暑い最中に草刈りしなくても・・・と、思いますが・・・。 
  次回に回すと、夏草の生長は大変なことになる。

  今回は、じょうぼの管理地の草刈りです。
  二人で、目標を定めての分担草刈りです。

 マダムの草刈後です。少し残したと行っていますが、これだけ刈ればOKです。

  ちなみに草をこのままにしておくと、刈り草の下にミミズが出ます。
  そのミミズを探して、イノシシが掘り起こすのが、定番です。

  枯れたら燃やせばいいのですが・・・。とても追いつかない。

 じいじ様は、ちょっと日陰になる、元畑の草刈りです。

 こんな具合で、さっぱりしました。  
  次回は、この中の倒木や伐採木の、のこ切り作業があるのですが・・・。

 管理訪問の作業記録でした。
  とにかく暑い暑いで、作業は夕方か、早朝の限定時間での草刈りです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 今日は、ガソリン5円引きの給油日です。
  その後は、スーパーでのお買い物で、その後は水やりして、その後はエアコンでの
  室内潜り生活です。

    そろそろ、本格的に、ブログの引っ越しを検討しなくては・・・。

 今日も頑張ります。 I will do my best today.  

     皆様方にとって良い日となりますように。 I wish you a good day.
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   予告 6月→7月になったら、はてなブログに引っ越します  
    五度目の引っ越しにつき、毎日あれこれpart5として展開の予定です。

    もう、7月になったのに、なかなか引っ越しの決断となら

 


ミニトマトの収穫です。

2025-07-25 08:44:06 | 別荘管理訪問new

 ミニトマトの収穫です。

 約10日ぶりの別荘管理訪問でした。

 種蒔きの自家製苗で、栽培している、ミニトマトの大量収穫です。

   このトマトはサカタのタネの「ミニトマト キャルロ・ロゼ」です。

   ミニトマトよりも、すこし大きい、食べ応えのあるミニトマトです。

 今年は、梅雨時の雨降りが無くて、病気は出なかったものの、からから地面で
  よくぞここまで実を沢山付けていてくれたかと、褒めてあげました。

 とにかく、ここ数週間は雨降りがない。
  先日の千葉県に近づいた台風の雨降りも、少なかったらしい。
  カラカラ地面です。

 周りをきれいに草刈りしました。

 庭での水やりは、掘り井戸の水道での水やりです。

  多分、井戸の水位は低いだろうなと、蓋をとって中を見たら、水位は極端に少なく、
  深い底が見えて怖くなりました。

 急遽、庭の水道水に切り替えて水やりしました。
  因みに市営の水道水は、基本料金だけで、そこまで使っていない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  今日は、自宅の庭のかたづけでしょうかねー。
   とにかく、暑くて、年寄りは参っています。

    そろそろ、本格的に、ブログの引っ越しを検討しなくては・・・。

 今日も頑張ります。 I will do my best today.  

     皆様方にとって良い日となりますように。 I wish you a good day.
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   予告 6月→7月になったら、はてなブログに引っ越します  
    五度目の引っ越しにつき、毎日あれこれpart5として展開の予定です。

    もう、7月になったのに、なかなか引っ越しの決断とならない。


トウモロコシの収穫です。

2025-07-14 09:27:41 | 別荘管理訪問new

 トウモロコシの収穫です。

   不定期の別荘管理訪問です。
   次回はいつになるか未定の、田舎への出っ張りが続いています。

 今回のお楽しみは、うらなり・貧弱な、トウモロコシの収穫でした。

 毎年作っているトウモロコシですが・・・。
  毎年、確実に、何者かに食べられていました。
  ソーラー電気柵も、余り効果が無い。
  地面から、空からと、食べ頃のトウモロコシをやられた。

 今年は三段階の防御にしました。

 ① 防獣ネットをぐるりと張りました。
 ② 上からのカラス攻撃に、ネットをはりました。
 ③ ネットで見つけた、イノシシ被害からの撃退方法での新兵器は
   クレゾール石けん水液の匂いでの撃退器をぶら下げる。

 そんな対策で、ちょいと貧弱なものの、食べ頃トウモロコシを採れました。

       肥料不足で、かなり小さめのトウモロコシなってしまいました。

 マダムがトウモロコシの最終整理です。
  ちょいと、やせっぽっちのトウモロコシですが、沢山採れました。

 こどもたちへ宅急便です。

 雨が降らない、別荘です。
   今回の台風被害が無いことを願っていますが、雨降りも期待しています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 自宅で、残りのトウモロコシの種蒔き準備です。
  台風到来前の草取りもしなくては・・・。

   今日も頑張ります。 I will do my best today.  

     皆様方にとって良い日となりますように。 I wish you a good day.
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   予告 6月になったら、はてなブログに引っ越します  
    五度目の引っ越しにつき、毎日あれこれpart5として展開の予定です。

    もう、7月になったのに、なかなか引っ越しの決断とならない。


雨無しの別荘管理訪問記録①

2025-07-13 08:28:13 | 別荘管理訪問new

 雨無しの別荘管理訪問記録①

  毎日書き込みの私のブログも、近ごろ、書き込みのファイト無しです。
   何だろうか・・・。やっぱり歳かー。これではいかんと奮起しますが・・・?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 しかし、千葉県は全く雨が降らない。
   あちこちで大気の不安定の雨降りがあるのに・・・。
   我が別荘のいすみ市は、カラカラ地面です。

 11.12日と、別荘管理訪問でした。
   二日間の予定の作業目標をメモします。こんなにやることだらけです。

 まずは、持ち込みのキュウリの苗の植え付け地面の草刈り。
  そして、ガタピシ耕運機を動かして、乾燥地面の耕しです。

 菜園マダムにバトンタッチでキュウリとインゲンの苗の植え付けです。

 千葉県のいすみ市は、全く雨降らずで、野菜達はカラカラ地面で生長しています。

  無人の地面に水やりは無しなので、野菜はよくぞ生長していると褒めてあげます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 今日は自宅で、ルコウアサガオの苗を定植します。

   いくらか涼しい、ここ二三日で、生き返っている私です。

 今日も頑張ります。 I will do my best today.  

     皆様方にとって良い日となりますように。 I wish you a good day.
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   予告 6月になったら、はてなブログに引っ越します  
    五度目の引っ越しにつき、毎日あれこれpart5として展開の予定です。

    もう、7月になったのに、なかなか引っ越しの決断とならない。

 

 


トウモロコシの防獣対策です。

2025-07-05 13:59:58 | 別荘管理訪問new

 トウモロコシの防獣対策です。

  ほとんど無人の別荘の畑の作物収穫は大変です。

  何かと言うと、周りの自然界の獣と鳥は、私らの訪問しない無人の間
   じっと、畑の作物の生長具合を見ていてくれます。

 今、ターゲットになっているのは・・・。
 ① ブルベリー。これはネットで鳥避けしているので収穫しています。
 ② ナス  →これはネットとクレゾール対策で、キョンに食べられた葉は
                      しっかりと再生してきました。
 ③ ミニトマト → 鳥や獣は狙わない。

 ④ トウモロコシ  これがこれからのターゲットになるのです。
            毎年、確実に何者かにやられています。

 そんなことで、管理訪問二日目の朝から、トウモロコシ対策でした。

 ① 昨年までは、トウモロコシは、ソーラー式の電気柵で防除でしたが・・・。
    やっぱり、食べ頃のトウモロコシをやられました。

 ② 昨年までは、防獣のネット張り対策は、別の畑で使用していましたが、
   今年から、畑での野菜作りは、全て、宅地の中の四つの畑でやることにしました。

 そんなことで、今年のトウモロコシは、
  防獣ネットと、クレゾール作戦の切り替えることにしました。

  朝から、二人で、トウモロコシの周りをぐるりと防獣のネット張りです。

     上からは、カラスに狙われるので、すっぽりとネットです。

  こんな具合の対策ですが・・・。

 今年からは、ネットで見つけた、防獣対策です。
   クレゾール石けん液の希釈水の匂いで、獣を寄せ付けないと言う対策です。

 トウモロコシの周りにこんな具合で設置です。

   ぷーんと匂います。

 この対策がどんな結果となるかは・・・。
  次回の管理訪問が楽しみです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 今日も暑いのですが、少しは園芸しないと・・・。

   今日も頑張ります。 I will do my best today.  

     皆様方にとって良い日となりますように。 I wish you a good day.
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   予告 6月になったら、はてなブログに引っ越します  
    五度目の引っ越しにつき、毎日あれこれpart5として展開の予定です。

    もう、7月になったのに、なかなか引っ越しの決断とならない。