goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日あれこれNewDiary

毎日の生活の中から、あれこれのカテゴリでダイアリー
画像を入れての楽しいプログを目指します。
旧プログも含まれます。

トウモロコシの種蒔き第2陣の②

2025-07-16 12:22:34 | 猫の額の庭の 園芸new

 トウモロコシの種蒔き第2陣の②

 トウモロコシの残りの種を蒔きます。
  二日間の芽出しで、こんなに発芽しました。

 今日は、台風崩れの晴れ間の園芸です。

  ポリポットに丁寧に植え付けました。

  120本前後の苗が作れると、予定していますが・・・。

 植え換えしなくてはならない、ルコウアサガオの蔓が絡んでいます。
  これも定植しなくては・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 久しぶりに、腰痛で参っています。
  昨日の病院での、真っ平らな堅いベッドでの、エコー検診がききましたよー。
  今日は、一日おとなしくしています。

  今日も頑張ります。 I will do my best today.  

     皆様方にとって良い日となりますように。 I wish you a good day.
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   予告 6月になったら、はてなブログに引っ越します  
    五度目の引っ越しにつき、毎日あれこれpart5として展開の予定です。

    もう、7月になったのに、なかなか引っ越しの決断とならない。


トウモロコシの第2陣です。

2025-07-15 09:15:37 | 猫の額の庭の 園芸new

 トウモロコシの第2陣準備です。

    トウモロコシをチンしていただきます。

 貧弱な自家製トウモロコシですが、とてもおいしい。

 残りの種は100個以上ありました。

  早速、第2陣の種蒔きの準備です。

  シートの上で水に浸して、芽出しをしてから、種蒔きします。

 この品種は、耐暑性があるので、春と夏の二回で種蒔き栽培できるので、  
   そんな品種を選んでの、私のトウモロコシ栽培です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 今日は三ヶ月ごとの内蔵検診の定期検診日です。
   今回は腹部のエコー検査があり、肝臓なんかの検査です。
   血液検査もあり、担当医のお話を聴いて、薬をたんまりといただいてきます。

  今日も頑張ります。 I will do my best today.  

     皆様方にとって良い日となりますように。 I wish you a good day.
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   予告 6月になったら、はてなブログに引っ越します  
    五度目の引っ越しにつき、毎日あれこれpart5として展開の予定です。

    もう、7月になったのに、なかなか引っ越しの決断とならない。


庭先のプランター菜園①

2025-07-09 09:30:11 | 猫の額の庭の 園芸new

 庭先のプランター菜園①

   庭先のプランターでの菜園記録です。

  私の種蒔きからの苗作りは、ほとんどが別荘菜園行きです。

  自宅の猫の額の庭のプランターでも、窮屈なプランターで、苗を植えています。
  ミニトマト、ナス、キュウリ、ニラ、青じそです。

 本格的には、別荘菜園のミニトマトですが・・・。

 庭でのプランター菜園でも、ミニトマトの栽培は、三つのプランターです。

  昨日は今年の二度目のキュウリの種蒔きでできた苗を、プランター植え付けです。

 プランターでも、それなりに野菜はできます。
  ナス、ミニトマト、キュウリを植え付けています。
  常時の栽培は、ニラで、時々、食卓にニラ玉が出できます。

 現在の苗作りは、花の苗が、コスモスです。芽をつんで、短くして苗作りします。
  近日中に植え付けしたいのがルコウアサガオで、私の気まぐれ園芸を待っています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 今日は、上野まで出かけたい。
  食いしん坊は、アメ横であるものをゲットしてきたいのですが・・・。
  猛暑の中での私は、それが実現できるでしょうか?

 今日も頑張ります。 I will do my best today.  

     皆様方にとって良い日となりますように。 I wish you a good day.
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   予告 6月になったら、はてなブログに引っ越します  
    五度目の引っ越しにつき、毎日あれこれpart5として展開の予定です。

    もう、7月になったのに、なかなか引っ越しの決断とならない。


コキアのお世話でした。

2025-07-07 09:58:25 | 猫の額の庭の 園芸new

 コキアのお世話でした。

  プランターのコキアがきゅうくつになり、植え換えをしました。

 もう、何日も植え換えしなくてはでしたが、猛暑でその気にならず、日延べしていた。

   昨日は、日陰になった午後からの、思いきっての園芸です。

 三本植えのコキアが窮屈になってきたので、一本を間引いて、二本仕立てです。

 いくらか、幸せそうに見えましたねー。

 七日の今日も、園芸の予定ですが、朝からの強い日差しです。

   どうなることやら・・・。

   アルミ缶風車のぶら下げ式も、本格デビューです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 今日も頑張ります。 I will do my best today.  

     皆様方にとって良い日となりますように。 I wish you a good day.
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   予告 6月になったら、はてなブログに引っ越します  
    五度目の引っ越しにつき、毎日あれこれpart5として展開の予定です。

    もう、7月になったのに、なかなか引っ越しの決断とならない。


庭のプラムがおいしい。

2025-06-23 09:38:34 | 猫の額の庭の 園芸new

 庭のプラムがおいしい。

 今年は、庭の半鉢植えの木の大石早生プラムが鈴なりです。

  しかし、手入れは何にもしないので、熟し方が、きれいにいかない。

     今年は鈴なりの実が、うまく熟さないものが多い。
  原因を探ったら・・・。実がくっついているのかもしれない。
  ちょっとした傷で、腐る。
  実に触れるものにより、くっつき、木の枝に触れると傷。

  赤く色づいて熟してきたものを探して、とにかく採っています。

  冷蔵庫で、冷やして食べるとおいしいのでございます。

  今日も頑張ります。 I will do my best today.  

     皆様方にとって良い日となりますように。 I wish you a good day.
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   予告 6月になったら、はてなブログに引っ越します  
    五度目の引っ越しにつき、毎日あれこれpart5として展開の予定です。
 
      まだ、その気にならない私です。
 


昨日の園芸です。

2025-06-21 09:30:42 | 猫の額の庭の 園芸new

 昨日の園芸です。

   マダムのリクエストで、今年二度目のキュウリの種蒔きです。
   ついでに、インゲンも蒔きました。

   今日は夏至ですねー。とにかく暑い夏になりそうです。
    涼しい、種蒔きのポットは、玄関先の日陰で、発芽の管理をします。

 現在の苗の管理は、色々ですが・・・。
 ① コスモスの3種類の育苗中です。
 ② こぼれ種発芽のクリスマスローズ
 ③ コキア ④ 玉竜 ⑤ ジニア・プロフュージョン ⑥ ルコウアサガオ
  の苗も育てていますが、この暑さで、ポットはすぐに乾いてしまうので大変です。

 玄関周りのプランター花壇が、ペチュニアの花が咲いて、華やかになってきました。

  この花壇の、ほとんどは、自家製の花です。

  過去の私のプランター花壇の主役だったインパチエンスは、この暑さで
   管理が難しくなって来ました。

 今日は、おもいきって、お隣さんと境のコーナーに入って、草取りの予定です。

   皆様方にとって良い日となりますように。 I wish you a good day.
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  6月になったら、はてなブログに引っ越しの予定でしたが・・・  
   五度目の引っ越しにつき、毎日あれこれpart5として展開の予定です。
 
      まだ、その気にならない私です。
  


落花生の苗作りは100%

2025-05-20 09:12:42 | 猫の額の庭の 園芸new

 落花生の苗作りは100%

 芽出しして、種蒔きした落花生は100%の発芽率でした。

  こんな苗の姿を見るのは、我ながら満足です。
  都合、60個あるので、十分な苗数です。
  種が大きいのと、二日間の芽出しがしっかりとできたので、100パーセントの
  発芽率での苗のキープができています。

   昨夜、もしかしてと、苗の様子を見に行ったらナメクジがいました。
     即、捕殺です。

 それに比べて、今年のトウモロコシの発芽率は良くなかった。

  トウモロコシは、サカタのゴールドラッシュ90で、5月と6月の二回に分けての
  種蒔きを予定していましたが・・・。

 一回目の4月の種蒔きは、なんと、発芽率は50パーセントでした。
  何が悪かったのだろうか? 少し種蒔きの時期が早かったのかもしれない。

  昨年は、200粒の内、100粒蒔いて、70ポットは確保できたのに、
  今年は、同じ条件での苗のキープは50ポットでした。

 このトウモロコシの苗は、近日中に別荘菜園に定植します。

   ゴールドラッシュ90は、7月下旬まで種薪きできるので、残りの100粒は
   しっかりと発芽させたい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 昨日は、数ヶ月ぶりの整形外科院での医師の診察でした。
  口答での数分で終了です。
  牽引治療で、一か月分の薬の処方をしてもらいました。
  牽引治療の後は、いく分体がすっきりとして楽になります。
  週に二回は通いたいのですが、今のところ一回のペースです。

    今日も頑張ります。 I will do my best today.  

     皆様方にとって良い日となりますように。 I wish you a good day.
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   予告 6月になったら、はてなブログに引っ越します  
    五度目の引っ越しにつき、毎日あれこれpart5として展開の予定です。


猫の額の庭の大改造でした。

2025-05-17 09:27:38 | 猫の額の庭の 園芸new

 猫の額の庭の大改造でした。

 日々、園芸を進めていますが、猫の額の庭の一角を大改造することにしました。

 もう、何十年物のモミの木を、根元から切ることにしました。

  上から見て、この木を切れば、鉢植えの置き場がかなり確保できる。

  そんなことから、朝から一日がかりで、モミジを切る大改造でした。
    周りのびっしりの竜のひげを引っこ抜き、アルストロメリアの地下茎も
    引っこ抜く。
    普段は立ち入らないコーナーに座り込んでの、一日がかりの片付け作業。

 自分なりに良くやったと、感心する、満足の一日がかりの猫の額の庭の改造でした。

 切った枝と幹の裁断で、苦労しながらも、周りのびっしりの竜のひげもしっかりと
  引っこ抜き、ゴミ袋四つの片付け後は・・・。

  鉢植えでの園芸植物の置き場の確保ができました。

  同時に、新たに設置の野菜プランターの置き場ができました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 今日は朝から雨降り日です。
   こんな日は、創作竹細工のハンドメイド日和となります。

      今日も頑張ります。 I will do my best today.  

     皆様方にとって良い日となりますように。 I wish you a good day.
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   予告 6月になったら、はてなブログに引っ越します  
    五度目の引っ越しにつき、毎日あれこれpart5として展開の予定です。


別荘菜園に苗を運びます。

2025-05-14 09:39:38 | 猫の額の庭の 園芸new

 別荘菜園に苗を運びます。

   別荘管理訪問で農作業です。

  ミニトマトとナスの苗を植え付けます。

  作業記録は、後日にダイアリー予定です。

 私のお気に入りの風知草がきれいになってきました。

  この斑入りの観葉植物は、春になり芽吹き、ぐんぐん大きくなってきました。

  一鉢から分根して、随分増やしました。
  一年中、こんな鮮やかさで、生育してくれるので、お気に入りです。
  玄関に両サイドに置いて飾ります。

 今日も頑張ります。 I will do my best today.  

     皆様方にとって良い日となりますように。 I wish you a good day.
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   予告 6月になったら、はてなブログに引っ越します  
    五度目の引っ越しにつき、毎日あれこれpart5として展開の予定です。

 


猫の額の庭の苗の現状です。

2025-05-13 09:43:21 | 猫の額の庭の 園芸new

 猫の額の庭の苗の現状です。

  毎日の、猫の額の庭の苗コーナーに満載の苗のお世話です。

  別荘菜園に野菜の苗を運びますが、今回は、ナスとミニトマト、カボチャです。

 花と野菜の苗の育苗は、私の春のお楽しみです。

   種を蒔いて、発せさせ、少しずつ大きくなっていく花と野菜の苗を
    育てるのが楽しいじいじ様です。

 幼苗は、植物によって、ナメクジ攻勢が出てきます。
  忌避剤をばらまいていますが、、夜には懐中電灯を点けて、退治します。

 昨日の玉竜の苗作りは、こんな具合です。
  園芸店では、ポット苗は、結構な値段ですが、自家製はただ同然です。

 こぼれ種での、銭葵の花が咲いてきました。

 今日も頑張ります。 I will do my best today.  

     皆様方にとって良い日となりますように。 I wish you a good day.
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   予告 6月になったら、はてなブログに引っ越します  
    五度目の引っ越しにつき、毎日あれこれpart5として展開の予定です。