我が家の2016年10大ニュースをまとめてみました。 12/31(土)
平成28年 2016年 今年も遂に大晦日となりました。
世の中は、社会・政治・経済・国際問題など、色々なことがありました。
リタイア後のどっぷりの年金生活者の私の眼からは、長いものには巻かれるしかないので、TV報道や新聞、パソコンでのnetニュースで、色々考えながら私なりの評論をしている一年間でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
皆様方には、この一年間、私のつたないブログ「毎日あれこれpart3」に、ご訪問いただき、ありがとうございました。
何せ、このブログは、もう、完全に私のダイアリー(日記)記録代わりとなっているもので、正にプライバシー丸出し(大したプライバシーではないですが)の書き込みです。
人それぞれに生活とそれに伴う家族の歴史の歩みが作られる訳で、私の毎日のブログ記録が皆様方に何らかの共感をいただければ幸いです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
毎日あれこれの、我が家の10大ニュースのダイアリーで今年を締めくくります。
我が3人の孫たちは成長し、出会いが楽しくなりました。

我が孫たちは3人です。
船橋在住の二男家族には、5歳児の孫坊と2歳児の孫嬢。
大阪在住の長男家族には、1歳児の孫坊です。新幹線で大阪へ会いに行きます。
じいじとばあばの楽しみは、三人の孫たちの成長を見守ることです。
別荘管理訪問はほぼ毎週の出っ張りでした。
別荘とは妻の生まれ育った実家です。
両親が残してくれた家屋と管理の地面は、私たちが定期的に出かけて管理しないと、夏草の中の廃墟となってしまうので、天候と自宅での所用と相談して、出かけて管理しています。
これが結構大変な作業を伴いますが、自然とのお付き合いは楽しみも多いのです。
私は、休耕田でお花畑の花咲か爺さんになっています。
妻は、庭地の畑で菜園マダム活動です。
バランストンボ作りを進化発展させました。
2014年の2月に覚えた、竹細工のバランストンボです。
何かを作っていないと駄目なホビーお宅です。そんな私は、別荘には裏山にいくらでもある孟宗竹を素材としてのトンボ作りにのめり込んでしまいました。
試作研究の結果で、バランス方式は3つで、支柱セットで7種類のバランストンボを作っています。トンボのブローチも作っている、トンボ爺さんになってしまいました。
今年も数え切れないほどのバランストンボを作りました。
デザインフェスタ44に出展できました。
日本最大級のホビーとデザインの若者の祭典のデザインフェスタですが、年に2回、東京ビックサイトで行われます。
そんなお祭りに私も応募して、昨年の11月に続き、今年も11月にバランストンボを出展しました。応募での抽選なので、当選すればラーキーなイベント参加の催しです。
まあ、それなりの費用もかかりますが、私にとっては楽しいイベントへの参加で、来年の5月にも申し込んで当選したので、楽しさと次への目標はこれからも続きます。
今年の関西の旅は、伏見稲荷、大阪万博公園、天王寺動物園、姫路城でした。
大阪の孫坊に会いに出かける度に、関西の旅で訪れたいところへ行ってみます。
今年は初めての訪問で、5月には京都の伏見稲荷、11月には新装の姫路城を見てきました。
千葉の探検では、孫たちと市原象の国、ディズニーシーで楽しみました。
別荘では自然に翻弄されました。
① たけのこをイノシシに掘り起こされて、撃退グッズを取り付けました。
イノシシはサツマイモも認知してくれて、9月に全て掘り起こされて全滅。
② トウモロコシはハクビシンにやられて全滅でした。
③ 夏場の何度かの台風被害で、蕎麦の発芽は強風で消されてしまいました。夏野菜もやられて被害大でした。
④ 干し柿用の渋柿は収穫前に鳥に食べ尽くされました。
アジ釣りは釣れない年で、ヒラツメガニ釣りを覚えました。
アジ釣りは釣れない日が多くて爆釣は一回だけでした。
釣れないアジの代わりに、九十九里海岸でのヒラツメガニ釣りを覚えました。
弟が亡くなりました。・・・・・・・・・・・
我が兄弟姉妹の末っ子の弟が68歳で、急に体調を崩して早世しました。
正に寝耳に水の知らせで、弟とさよならすることになりました。
岩手からの兄弟姉と私たち千葉族の兄姉で、見送りました。
車の車検5年経過です。安全運転に心がけました。
愛車のニッサン・セレナは5年目の車検でした。5年間で6万キロ以上のトライブです。別荘への出っ張りは片道87km2時間半のドライブです。
近頃の高齢者の自動車運転での事故報道の度に、心構えを引き締めて安全運転です。
この一年間、健康保持ができました。
私の課題はメタボ体型の改善です。人間ドックでは、中性脂肪と呼吸器の精密検査を受けて、注意しながらの毎日の生活です。持病の腰痛もあり、メタボ体型の改善のためにも天気の良い日は努めてウオーキングを心がけています。
妻は下肢静脈瘤の手術があり、これまた継続して治療しています。
まあ、さしあたっての深刻な体調異常はないものの、頭の上から足の先まで、緩やかに歳をとってきていることを感じます。
今年も健康であったことへの思いをかみしめて、2017年を迎えたいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後になりましたが、私のつたないプログにご訪問くださいました皆様方に、重ねて心より感謝申し上げます。

世の中は、社会・政治・経済・国際問題など、色々なことがありました。
リタイア後のどっぷりの年金生活者の私の眼からは、長いものには巻かれるしかないので、TV報道や新聞、パソコンでのnetニュースで、色々考えながら私なりの評論をしている一年間でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
皆様方には、この一年間、私のつたないブログ「毎日あれこれpart3」に、ご訪問いただき、ありがとうございました。
何せ、このブログは、もう、完全に私のダイアリー(日記)記録代わりとなっているもので、正にプライバシー丸出し(大したプライバシーではないですが)の書き込みです。
人それぞれに生活とそれに伴う家族の歴史の歩みが作られる訳で、私の毎日のブログ記録が皆様方に何らかの共感をいただければ幸いです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
毎日あれこれの、我が家の10大ニュースのダイアリーで今年を締めくくります。
我が3人の孫たちは成長し、出会いが楽しくなりました。



船橋在住の二男家族には、5歳児の孫坊と2歳児の孫嬢。
大阪在住の長男家族には、1歳児の孫坊です。新幹線で大阪へ会いに行きます。
じいじとばあばの楽しみは、三人の孫たちの成長を見守ることです。
別荘管理訪問はほぼ毎週の出っ張りでした。

両親が残してくれた家屋と管理の地面は、私たちが定期的に出かけて管理しないと、夏草の中の廃墟となってしまうので、天候と自宅での所用と相談して、出かけて管理しています。
これが結構大変な作業を伴いますが、自然とのお付き合いは楽しみも多いのです。
私は、休耕田でお花畑の花咲か爺さんになっています。
妻は、庭地の畑で菜園マダム活動です。
バランストンボ作りを進化発展させました。

何かを作っていないと駄目なホビーお宅です。そんな私は、別荘には裏山にいくらでもある孟宗竹を素材としてのトンボ作りにのめり込んでしまいました。
試作研究の結果で、バランス方式は3つで、支柱セットで7種類のバランストンボを作っています。トンボのブローチも作っている、トンボ爺さんになってしまいました。
今年も数え切れないほどのバランストンボを作りました。
デザインフェスタ44に出展できました。

そんなお祭りに私も応募して、昨年の11月に続き、今年も11月にバランストンボを出展しました。応募での抽選なので、当選すればラーキーなイベント参加の催しです。
まあ、それなりの費用もかかりますが、私にとっては楽しいイベントへの参加で、来年の5月にも申し込んで当選したので、楽しさと次への目標はこれからも続きます。
今年の関西の旅は、伏見稲荷、大阪万博公園、天王寺動物園、姫路城でした。

今年は初めての訪問で、5月には京都の伏見稲荷、11月には新装の姫路城を見てきました。
千葉の探検では、孫たちと市原象の国、ディズニーシーで楽しみました。
別荘では自然に翻弄されました。
① たけのこをイノシシに掘り起こされて、撃退グッズを取り付けました。
イノシシはサツマイモも認知してくれて、9月に全て掘り起こされて全滅。
② トウモロコシはハクビシンにやられて全滅でした。
③ 夏場の何度かの台風被害で、蕎麦の発芽は強風で消されてしまいました。夏野菜もやられて被害大でした。
④ 干し柿用の渋柿は収穫前に鳥に食べ尽くされました。
アジ釣りは釣れない年で、ヒラツメガニ釣りを覚えました。

釣れないアジの代わりに、九十九里海岸でのヒラツメガニ釣りを覚えました。
弟が亡くなりました。・・・・・・・・・・・
我が兄弟姉妹の末っ子の弟が68歳で、急に体調を崩して早世しました。
正に寝耳に水の知らせで、弟とさよならすることになりました。
岩手からの兄弟姉と私たち千葉族の兄姉で、見送りました。
車の車検5年経過です。安全運転に心がけました。
愛車のニッサン・セレナは5年目の車検でした。5年間で6万キロ以上のトライブです。別荘への出っ張りは片道87km2時間半のドライブです。
近頃の高齢者の自動車運転での事故報道の度に、心構えを引き締めて安全運転です。
この一年間、健康保持ができました。
私の課題はメタボ体型の改善です。人間ドックでは、中性脂肪と呼吸器の精密検査を受けて、注意しながらの毎日の生活です。持病の腰痛もあり、メタボ体型の改善のためにも天気の良い日は努めてウオーキングを心がけています。
妻は下肢静脈瘤の手術があり、これまた継続して治療しています。

今年も健康であったことへの思いをかみしめて、2017年を迎えたいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後になりましたが、私のつたないプログにご訪問くださいました皆様方に、重ねて心より感謝申し上げます。