goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日あれこれNewDiary

毎日の生活の中から、あれこれのカテゴリでダイアリー
画像を入れての楽しいプログを目指します。
旧プログも含まれます。

お花畑は田んぼに!

2019-03-23 01:23:00 | 休耕田お花畑作戦
 お花畑は田んぼになっていました。    3/23(土)

 お花畑はきれいな田んぼになっていました。

 2009年4月から始めた、10年間の休耕田お花畑作戦は、昨年いっぱいで終了しました。
昨年の天候異変と花咲かじいさんのファイト喪失で、10年間の楽しみだったお花畑作戦を終了・卒業しました。 

 お花畑作戦を終了して、地域の大規模経営農家へ依頼して、水田で本来の米作りをしてもらうことにしたのが、昨年11月のことでした。
 長年の花咲か活動に感謝して、12月には最後の片付け完了で、きれいにしました。
https://sun.ap.teacup.com/applet/arekore/20181220/archive
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 その後、お花畑から田んぼに変身する工事はいつのことかと、思っていましたが、どうやら、不定期な私たちの別荘管理訪問のタイミングに合わずに、今回の管理訪問時にはすでに終了していました。
 2台の重機が入っての田んぼ作りの工事だったらしい。

 見事に、きれいに田んぼになっていました。



 元々は田んぼだったので、今年からの水田としての米作りは、ご先祖さまにとっては嬉しいことになるのでしょうかねー。



 私にとっては、まだ体の許す限りは、道路斜面の草刈りは続けることになるでしょう。
 まあ、それでもこれまでは、ほとんどが田んぼの花咲か活動に専念してきたので、かなりの労力軽減となることになります。



 以上、お花畑が田んぼに変身の記念ダイアリーでした。

花咲かじいさん卒業の②

2018-12-20 10:00:00 | 休耕田お花畑作戦
 休耕田お花畑作戦活動を卒業しました。②  12/20(木)

 10年間続けてきた休耕田のお花畑作りを今年で終了しました。
花咲かじいさんと名乗り10年間、休耕田で季節の花を咲かせて楽しんできましたが、歳相応にくたびれが出て来たので、今年で思い切って、卒業することにしました。

 今回の別荘管理訪問では、前回の管理訪問で刈り取った花の残骸を集めて、燃やして、きれいさっぱりと、気持ちの整理してしてきました。





 お花畑作りはやりたくても条件が伴わなくてはできない。

① 自由になる地面が必要 ・・・ → 道路際のお荷物休耕田あった。
② 花への興味関心が必要 ・・・ → 花がすきだったし、景観花咲かせがやりたかった。
③ 体力と余裕と時間が必要 ・・・ → リタイア後で60代の楽しみとなった。

 後期高齢者となり、少しずつ、花咲かせ活動が大変になってきた。
① 元々、田んぼの地面は、水が貯まる地面と仕組みになっていた。
② 種まき後の水やりは、自然の雨降りまかせだった。
③ 全てが一人での活動で、天候に左右されて、思うように進まなかった。
  → 特に、今年の猛暑で、体力的にも、気力もそがれて、思うように進められなかった。

 そんなことで、意外にさっぱりとした気持ちで、10年間のお花畑作りの活動から卒業を決めました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

run 12/20 今日の行動メモ
 西銀座まで今年の年末の夢を買いに出かけます。

花咲かじいさん卒業

2018-12-11 10:00:00 | 休耕田お花畑作戦
 お花畑の花咲かじいさんの活動もいよいよ卒業。   12/11(火)

10 10年間続けた休耕田お花畑作戦もいよいよ終了となります。

 私につき合ってくれた休耕田と季節の花たちに、これまでの感謝の気持ち込めて最後の片づけ作業をしています。

① 今回は秋のお花畑で、失敗の管理でもけなげに咲いてくれた黄花コスモスとコスモス。
  そして貧弱な生育のコキアたちに感謝の気持ちを込めて、残骸の全面刈り取りでした。

② 次回の管理訪問では仕上げの片付けで、燃やして自然に帰します。



 来春からは田んぼへ戻す工事が始まるでしょう。



 10年間続けた「春邸舎休耕田お花畑作戦」も、いよいよ卒業です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

run 12/11 今日の行動メモ

 相変わらずの、簡単ホビーが続きます。そして仏画のお絵描きです。

お花畑作戦を終了します。

2018-11-25 00:01:00 | 休耕田お花畑作戦
 10年間続けた休耕田お花畑作戦を終了します。 11/25(日)

 この夏からの天候異変で私の花畑活動は、ファイト喪失となっていました。
 歳も歳だし、この辺で、10年間続けた「春邸舎休耕田お花畑作戦」を終了する方針で、この後の休耕田の扱いをどうするかと、色々方々へ相談していましたが、何とか相談がまとまり、今年でお花畑は終了し、来年からは米作りの田んぼになることになりました。

 私の妻の実家の休耕田は、長年田んぼの活動は無しで、休耕田でした。
 年に数回の全面草刈りをしていましたが、草刈りだけではつまらないと、2009年4月に小さな耕耘機で、田んぼの一角をお花畑にして、順次、活動はエスカレートしてきました。
 


 これまで色々お花畑として、景観を楽しめる季節の花を色々咲かせて、ご近所の皆様方から楽しみにされていたお花畑での活動でしたが、その活動を終了します。



 花畑活動へのファイト喪失のきっかけは・・・。
① この夏の猛暑でした。花咲かせの活動は完全にストップしました。
② 続いて、9~10月の雨降りと天候不順で、作業がはかどりませんでした。
③ そんな不満足な花咲かせの活動の結果は、当然、がっかりの花畑の景観となりました。
④ 加えて、歳相応の根気と活動の闘志・ファイトがなくなりました。
⑤ 長年続けてきた、「休耕田お花畑作戦」を止めてもいいなと思うようになりました。



 この後、花畑から田んぼに作り替えての、本来の米作りの田んぼの活動への、業者依頼への見通しがつきました。
 一昨日に急遽、決まりました。
 即、これから順次、田んぼへの転用する作業が始まるとのことで、お花畑へ取り付けていた全てのプレート類を撤去しました。



 私のこれまでのお花畑作戦の活動に未練を残さないよう。また、最後の取り組みとして、今回と次回・次次回で、色々片づけ作業を続けて、10年間のお花畑作戦に終止符を打つことにしました。



休耕田お花畑での、「花咲かじいさん」は卒業します。
 残る、創作竹細工の「竹取りじいさん」活動はまだまだ続きます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

run 11/25 今日の活動メモ
 27日のイベント目指して、最後の竹細工色々です、

お花畑の終焉景観

2018-11-06 10:20:00 | 休耕田お花畑作戦
 お花畑の景観も終焉です。    11/6(火)

 ここ一ヶ月かけて、今年のお花畑の非耕作地にはびこった雑草の草刈りをしてきましたが、その間、こんな私の今年の秋のお花畑の貧弱景観が見守ってくれました。
 コスモス、黄花コスモス、コキアたちが、何とか観られる景観を作ってくれていたので、草刈りも気持ちよく進められました。



 赤紫色に紅葉したコキアはしばらくこんな色で楽しませてくれました。
 



夏の猛暑の日照りで、植え付けたコキアの苗が活着せずに、生育がこんなものでストップしてしまいましたが、その後の草刈りなどでなんとか救出して、一応ここまでの紅葉の景観となってくれたのがせめてもの救いでした。



 来年からのお花畑の展開はまだ未定ですが、春の花の種まきは止めました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

run 11/6 今日の行動メモ
 少し苗植え替えの園芸で、その後はデサインフェスタの準備におわれます。


お花畑の草刈り完了

2018-11-04 09:37:00 | 休耕田お花畑作戦
 お花畑の草刈り完了です。   11/4(日)

 毎度お馴染みのお花畑の草刈りダイアリーです。

 10年間も続けてきた休耕田お花畑作戦です。
 とにかく今年のお花畑活動は夏の猛暑と、9月の長雨と、10月のはっきりとしない天候に左右されて、思うように作業ができずに終わった、悔いの残る花咲かじいさんの活動に終わりました。

 花を咲かせることができなかった、半分の区画は伸び放題の草原となり、悔しいのでここのところ毎回の訪問で、草刈りを続けてきました。
 伸び放題の雑草の草刈りを、一か月かかってやっと終わりました。
↓ パノラマ機能で記録しているので、少しオーパーな画像になっていますが、とにかく今年の私の花咲かせ活動が思うようにできなかった、そんな景観です。



こんな雑草がはびこるお花畑の景観にはしたくない。

 背高泡立ち草は、手をかけていない地面の代表的な景観ですが、私のお花畑にはこの草には侵入して欲しくない。

 とは言え、草刈り管理の作業を怠るとたちまち、この景観になってしまいます。


 次回からは、天候と相談して、少しずつ燃やして片づけます。


 燃やしの作業は・・・。
① 風のない日と時間帯を選んでの作業となります。
② 煙の向きを考えての作業となります。
③ 都会地ではできない作業なので、とにかく火の用心の作業です。

 休耕田のこれからの管理について、少しずつ相談を続けていますが、どうなっていくかはまだ分かりません。
 いずれにしても、ご近所にご迷惑をかけたくないので、こんな作業はもう少し続きます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

run 11/4 今日の行動メモ
 マダムのお友だちの家に柿をいただきに参ります。

お花畑の最後の景観か?

2018-10-28 10:00:00 | 休耕田お花畑作戦
 お花畑の今年の最後の景観記録です。   10/28(日)

 今年の苦労に苦労を重ねたお花畑の最後の景観の記録です。

 Googleマップの航空写真を覗いてみたら、2018年5月下旬から6月上旬にかけて、新しい写真に更新されていました。
 丁度、田植え後の田んぼと、お花畑の春の花のクリムソンクローバーの刈り取り後で、まだそら豆の植えつけ畝があるので、撮影記録の時期が分かります。



 こんな位置関係の別荘の管理地の中で毎週の何らかの活動を続けています。
 草刈り道場と、お花畑、野菜栽培の三つの活動で、一年中休み無しの活動が続いています。

 多分、今年のお花畑の見頃の最後の記録だと思います。



 夏の猛暑と、9月の長雨の影響で、お花畑作戦は今年は全く自然の猛威に負けた仕事で、やっと何とかここまでの花咲かせができ、花たちが懸命に咲いてくれていることに感謝しています。



 デジカメ記録は花たちの中での撮影で、花一杯の景観にしていますが、寂しい花咲かせで、今年の活動を終わります。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 2009から始めた休耕田お花畑作戦も、今年の2018年まで10年間続けてきましたが、現在、これからの活動をどうしようかと検討中です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

run 10/28 今日の行動メモ
 東京原宿へ出かけます。


雨のお花畑の②

2018-10-17 09:22:00 | 休耕田お花畑作戦
 雨のお花畑の②です。       10/17(火)

  小雨ぱらつくあいにくの10月二回目の管理訪問でしたが、コスモスは咲いてくれています。
 元々田んぼのお花畑作戦ですが、このところ毎年管理がうまくいかずに、貧弱な花咲かせになって来ています。
 私もかなり、ファイト喪失気味の今年の秋の花の管理となっています。

① 黄花コスモスです。



② C区画のコスモスです。



③ A区画に黄花コスモス、B区画にコスモス、C区画にコキアと半分にコスモスです。



④ CとD区画のコキアです。
 とにかく貧弱な花咲かせの今年の花畑となりました。



 18.19日と、また、管理訪問ですので、もう少し咲いた景観の画像をキープしたいと思っています。
 とにかく、9月は雨降りと台風。
 そして、10月も雨降りとはっきりしない天候で、今年のお花畑は寂しい限りです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

run 10/17 今日の行動メモ
 金子畳店の秋のわの市に、創作竹細工と和小物を搬入します。
 今日から22日までのわの市です。

雨のお花畑①

2018-10-16 10:00:00 | 休耕田お花畑作戦
 雨のお花畑です。その①      10/16(火)

 とにかくすっきりしない天候で、休耕田のお花畑もしめりがちの景観です。
 14日の小雨のお花畑です。
 車道からはこんな具合の景観です。
① コキアも貧弱 ・・・ 猛暑でしっかりと苗が根つかず、その後は雑草の中。
  助けたくても猛暑のカラカラ地面は生育がお手上げでした。
② 7月のコスモスの種蒔きも、8月にずれ込んで生育不足。
  それでも何とか咲いてきたようです。



 お花畑の角からの全景ですが、管理者としては何とかここまでこぎ着けられたので良しとするしかない今年の秋の花咲かせでした。



 お花畑の入り口からの景観です。
 寂しい今年のコスモスとコキアの景観です。



 18.19日とまた花の様子の記録の記録のために、管理訪問の予定にしています。

 今年の7.8月の猛暑で、毎回の管理訪問でも、草刈りと耕耘機作業のファイトが沸かずで、花咲かじいさんの活動は完全にストップでした。

 猛暑で草刈りりファイトがなかった。
 ↓
 そうすると田んぼの草はたちまち伸びる。
 ↓
 猛暑で田んぼの地面はカチカチ固くなり、耕耘機の回転刃が食い込まず、適期での種まき作業ができなかった。

 9月は長雨で作業ができず、そして草だけが伸びる。
 お花畑の管理作業は、ファィトがあってもできなかった。
 そして、台風が何度もやってきた。
 10月もはっきりしない天候で、これだけできれば良しとするかー・・・・でした。

お花畑の草刈りの成果

2018-09-25 10:00:00 | 休耕田お花畑作戦
 お花畑の2日間の草刈りの成果は・・・。   9/25(火)

  さすがに秋になりました。草刈りもはかどります。
 今回は2日間、思う通りのお花畑の草刈りができました。

 初日の昼過ぎから、夕方の5時半まで、ひたすら草刈りでした。
 続いて二日目は9時から昼前まで、これまた、久しぶりの満足の草刈りがてきました。

1 まずは、お花畑の入り口から始めます。
 前回もお花畑の草刈りは、暑さでパスして、庭地の草刈りでしたので、2週間ぶりのお花畑への出動です。
 ↓ 8月に種まきした、黄花コスモスと向こうのB区画のコスモスの周りからスタートです。



 2日間の成果は、同じポイントからのデジカメでご覧の通りです。
 とにかくひたすらの草刈りの成果です。畦道はチップソー刈りです。



2 お次は、CとD区画の貧弱コキアを雑草の中から救出します。



 2日間かけて、ナイロンコードでの、遠心力ぶっ飛ばしの草刈りの成果です。
 それにしても今年の私のコキアはなんと貧弱なこと・・・。
 昨年と比べたら、お恥ずかしい景観です。



 今回は、自分を鼓舞して、やらなくてはと、目標達成の草刈りでした。

 もう、次回の課題は私に押し迫ってきています。
① E区画の種採りと刈り取りです。
② G区画の草刈りです。
③ 車道斜面の片づけ燃やし。新たな草刈り・・・と、まだまだ休みなしです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

run 9/25 今日の行動メモ
 流山ギャラリー平左衛門さんの秋の蔵展イベント展示のラスト準備です。