毎日あれこれNewDiary

毎日の生活の中から、あれこれのカテゴリでダイアリー
画像を入れての楽しいプログを目指します。
旧プログも含まれます。

暑さの中の草刈り結果は?

2012-09-12 09:51:00 | 休耕田お花畑作戦
 残暑の草刈り結果の記録です。   9/12(水)午前記録

 毎度のお花畑の作業記録ですみません。
 これだけ活動したとの、日記見たいなものなので、しつこく記録します。

 地域の神輿が練り歩くお祭りの前の、お花畑の環境美化の草刈りは、10日11日と続きました。
 こちらは草刈り前の、気になる景観です。
この草の生え具合が、お花畑の管理人としては、気になります。

毎度の草刈り課題です。

 草刈り機に取り付けたナイロンカッターでビュンビュン遠心力飛ばしの草刈りで、なめらかにします。
 チップソーに取り替えて、大きな草を刈り取ります。
 相変わらずのからから地面なので、ナイロンカッターの草刈りは、ナイロンの紐を回転させるので、土ぼこりもうもうです。
 完全武装のスタイルですが、この草刈りは埃まみれで大変です。

 どちらにしても、私のお花畑の草刈りは半端なものではないのです。
 だから、作業の後のきれいになった景観を眺めるのが、楽しみなんですねー。

きれいになると気持ち良いものです。

 A区画の種まきコスモスはここまで生長しています。
 コスモスが生長するのだから、同時に周りの雑草も生長するわけです。
※ 田圃側の畦道の草刈りを残して、次回の課題とします。

 お花畑の花咲かせの地面には、毎回の種まき毎に野菜用の優しい除草剤をばら撒いているのと、耕運機で耕しているので、畦道ほどの雑草は出てきません。
 しかし、周りは田んぼなので、野菜用の除草剤「トレファノサイド粒剤」も、下の田圃に影響ないように、細心の注意を払っての散布です。もっともこの野菜用除草剤は、雑草を枯らすものではなく、雑草の種から発芽しないようにする除草剤です。
 間違っても、一般の除草剤は使えません。
 田圃の稲を枯らしたら飛んでもないことになります。

次回の課題は畦道草刈りです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
run 9/12 今日の行動メモ
 パンジーの種まきをします。
 外壁塗装工事は完了で、後片付けに入っています。足場撤去は15日の予定です。