goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日あれこれNewDiary

毎日の生活の中から、あれこれのカテゴリでダイアリー
画像を入れての楽しいプログを目指します。
旧プログも含まれます。

オニヤンマのトンボ作りですが・・・。

2023-05-22 08:54:02 | バランストンボ作り

 オニヤンマのトンボ作りですが・・・。

  数日前に、岩手の兄からメールが入りました。

  こんなオニヤンマのグッズがあるけど、知ってるかー・・・。

  私が、バランスンボ作りをしているので、
       オニヤンマのグッズを見つけて知らせてくれました。

 ちょうど、私は庭の苗コーナーのナメクジ退治の薬を探しに、
  近所のホームセンターの季節の殺虫剤コーナーで、オニヤンマのグッズを
  見つけたタイミングのメールでした。

  その時はゲットしませんでしたが、改めて出かけて、一つゲットしてきました。

 いいも値段でしたねー。
  インターネットでの検索で見つけた、上の2個セットを頼めば良かった・・。

 アウトドアでの、天敵で虫除けをするのだとか・・・。
  説明文には、スズメバチ、アブ、ブヨ、カメムシなどを忌避する効果があるとか。
  本当かいな・・・?

 私はもう、何年もオニヤンマは見たことが無い。
  田舎のど真ん中の別荘でもみたことが無い。 
 ※ 裏の止水池ではトウキウウサンショウウオの産卵もある環境なのに。

 そんなことで、私のバランストンボ作りでこしらえた、オニヤンマを
  引っ張り出して、登場させました。

 近ごろの私の創作竹細工は、竹細工の原点だった、バランストンボの制作は
  皆無となっています。
  また、原点に返って、バランストンボ作りをしようかと考えている
  今日この頃でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  今日も、良い日となりますように・・・。

 

memo 5/1-161u  5/2-70  5/3-53 5/4-76 5/5-61 5/6-142  5/7-61 5/8-72 5/9-44
5/10-78  5/11-137u  5/12-71 5/13-117 5/14-64 5/15-101 5/16-58 5/17-49d
5/18-75 5/19-65  5/20-54  5/21-77


バランストンボ作りへの原点回帰です。②

2022-11-13 09:08:38 | バランストンボ作り

 バランストンボ作りへの原点回帰です。②  

  竹取りじいじの竹細工は、そもそも、トンボ爺さんからスタートしました。

 過去のダイアリーの書き込みを引っ張り出して見られるのが、このブログの楽しい
  ところです。
  2017年の竹細工はこんなバランストンボが中心でした。

 右のバーのカテゴリのバランストンボを開いて見たら、過去のバランストンボ作り
 一部始終が出てきます。    

 今から5年前頃は、私の竹細工はバランストンボオンリーでした。
  東京ビッグサイトでのデザインフェスタでも、イベント出展は全てバランストンボ
  でした。

 自分の創作で、一点もののバランストンボ作りは、当初ねこんな数種類のトンぼを
  作っていました。

 現在、私の側には過去のバランストンボがたんまりと眠っています。

  作りに作ったバランストンボはもう100個は軽く超えていることでしよう。
  大げさに言えば何百単位のトンボつくりですかねー。

 これまでのイベントでお付き合いしていただいている、皆様方もいらっしゃって
  バランストンボへの愛着をもっていられる方が潜在していることが分かったので
  また、バランストンボをしっかりと作ってみようかなと思っていて・・・。
  バランストン自分なりの自分なりの原点回帰としてみることにしましたとさー。

 勿論、5年間の間に、いろいろ発展した、私の創作竹細工は、進行形です。
   しかし、ここしばらくの重点制作は、バランストンボの過去作品の整理整頓と
   補作を心がけることにしましたとさー。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 今日も良い日となりますように・・・。

memo  access  1112 89


バランストンボ作りの原点回帰です。①

2022-11-12 09:30:00 | バランストンボ作り

 バランストンボ作りへの原点回帰です。①   11/12(土)

  私こと、竹取りじいじ様の創作竹細工は、これまでの作品がたんまりとたまって
  いることから、何もかもと多作しないで、原点回帰することにしました。

  当面、過去の私の竹細工の原点になっていた、バランストンボの作品作りを
  整理しての作品作りをすることにしました。

 私の竹細工は、2014年の12月から始めていました。
   別荘の裏山にたんまりとある孟宗竹を活用できることから・・・。
  まずは、バランストンボ作りからのスタートでした。

  作っていると、なんとか発表したくなるのが、ハンドメイダーです。

① 流山のギャラリー蔵での、出展の機会
② 東京ビッグサイトでの、デザインフェスタ春と秋の二回の出展機会
  今では下のイベントと民芸かねさんが主となっています。
③ マルシェin柏の、春と秋の二回の出展機会
④ 民芸かねこのお店への、常設出展の機会  ・・・ となっています。

 バランストンボから始まった竹細工は、今ではもう数え切れないほどの
  竹細工の多作状態となり、まだまだ創作のアイデアは発展しています。

  ふと気がつくと、竹細工開始の当初のバランストンボ作りは、やっぱり
 やらなくてはとなってきました。
  意外に、バランストンボへの興味感心を示してくださる方が多い。

 そんなことで、ご無沙汰していた、バランストンボ作り回帰です。

  これは、今までのバランストンボを中心としたイベント出展でのデモ用に
 使った、ジャンボのバランストンボです。

  2017 2018年の作品でした。

 次回のダイアリーでは、私のバランストンボのあれこれ作品について
 いろいろとダイアリーいたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 今日も良い日となりますように・・・。

memo  access 1111  76


バランストンボの羽のパーツ作りです。

2022-10-06 09:30:00 | バランストンボ作り

 バランストンボの羽のパーツ作りです。

   リクエストの大きさのバランストンボの羽のパーツ作りをしています。

 画像にマウスポイントで隠れコメントが出ます。

 上の小さな限定作業場で、竹を割り、切り、削りでの小さな羽作りです。

  もっとも、埃の出ても良い部屋での工作です。

 バランストンボは、名前の通りで、左右・前後のバランスとりでつくるので、こんな
  自己流の工作をしています。

  バランスにこだわってのトンボ作りなので、手持ちの古い上皿天秤で、左右の羽
  の重さを同じにすることから始める、バランスを計りながらの工作です。

   こんなことをしているのは、多分、私くらいのものでしょうねー。

 別荘の庭では、赤トンボ・・・いわゆる「アキアカネ」が飛び始めています。

 デジカメのモデルになってもらいました。
 バランストンボ作りを始めた頃に、この赤トンボ君を観察して、いろいろヒントを
 もらったものでした。

 隣の葉っぱにつがいの糸トンボがいました。

  珍しいので、そーっとデジカメです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 今日はしばらくぶりの内科での血液検査と、腹部のCT検査です。
  要は、中性脂肪の値が高いとのことで、定期検査です。

   今日も良い日となりますように・・・・。


ルーレット・バラトンの③

2022-01-11 10:00:00 | バランストンボ作り
ルーレット・バランストンボの支柱台を作ります。1/11(火)

 新年初の別荘管理訪問は冬場で、たいした仕事も無く過ごしました。

snow 雪降りの後での冷え切った地面、湿った地面で、畑にはまだ雪がありました。

 別荘へのじょうぼの日陰は、まだ雪道でしたが、二日目には消えました。

 寒さの中では、伐採枯れ枝の燃やし作業が一番の仕事でした。

 そてと、寒い別荘での長い夜は、竹細工の素材切りです。



 ルーレット・バラトンの支柱台の鋸作業は、部屋の中でのテーブルの上です。



 二日目は、ベルトサンダーでの初作業で、三つ持ち帰りました。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

新型コロナウイルス感染症の記録です。

    <05水><06木><07金><08土><09日><10月>
①全 国2491 4475 6214 8311 8087 6438  
②東京都 390  641  922 1224 1223  871
③埼玉県  82  150  214  332  401  292
④神奈県  93  152  251  354  443  519  
⑤千葉県  69  111  171  239  252  256
⑥ 柏市   2   10   17    8   28   12
⑦船橋市  12   11   24   14   22   27
⑧大阪府 244  505  676  891  880  499

※ できることはマスクと三密回避しかない。

ルーレット・バランストンボ②

2022-01-09 10:00:00 | バランストンボ作り
 ルーレット・バランストンボの②です。   1/9(日)

 寒い日の遊びはバランストンボ遊びです。
 昨日に続いて、ちまちまと、ルーレット・バランストンボの台の7色虹色塗りです。
 バーニング仕上げのお皿も、ルーレット・バラトンの台にしようと塗っています。



 私の特製バランストンボです
 そんじょそこらに無い特別仕様のバランストンボだと、自負しています。
 こんなバランストンボを作っているのは私ぐらいなものでしょう・・・と。

 これは先日のオニヤンマに続いての、ギンヤンマバージョンです。



 特製のバランストンボを自負する、特別仕掛けは・・・。

 トンボのバランスの支点に、ステンレスの小さなピンを打ちつけています。

 この仕掛けによって、トンボの止まる支柱の先に、極小のマグネットをつけることで、バランストンボが落ちにくい仕様にすることができます。



 私のバランストンボで人気があるのは、このルーレットトンボです。
 くちばしにステンレスのピンをつけることによって、マグネットをつけた支柱の上に止めて、尻尾をくるりと回すことで、クルクルと回り続けて、ルーレット遊びができるかなと言うバランストンボです。
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 今日は新年初の別荘管理訪問です。

 雪降りの後の寒い初管理訪問です。積雪があったら行けないいすみ市です。
 何ができるかは、現地に着いてからの楽しみです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 新型コロナウイルス感染症の記録です。

    <05水><06木><07金><08土><09日><10月>
①全 国2491 4475 6214 8311  
②東京都 390  641  922 1224
③埼玉県  82  150  214  332
④神奈県  93  152  251  354  
⑤千葉県  69  111  171  239
⑥ 柏市   2   10   17    8
⑦船橋市  12   11   24   14
⑧大阪府 244  505  676  891

※ 感染者数が毎日更新です。
※ できることはマスクと三密回避しかない。

ルーレット・バランストンボ①

2022-01-08 10:00:00 | バランストンボ作り
 ルーレット・バランストンボのリニューアルです。① 1/8(土)

 新年の遊びは、過去の竹細工作品のリニューアルです。

1 その第二弾はルーレットのバランストンボ作りです。
 第一弾は、オニヤンマのバラトン作りでした。

boygirl このお正月でやってきた孫坊と孫嬢が、私の部屋のバランストンボを気に入ってくれて、色々持っていきました。

 そのうちの一つに、このルーレットの仕掛けのバランストンボです。

 そんなことで、眠っていたバランストンボの作品を引っ張り出して、リニューアルで出番を作ってあげることにしました。

 このルーレット仕掛けのバランストンボの仕組みは後日にダイアリーしますが、ルーレットの台になる竹の素材は少なくなってきたので、こんどの別荘管理訪問では、いくつか素材加工をしてきます。

 トンボの尻尾をくるりと回すと、クルクルと周り、ルーレット遊びができるしくみに作っています。



 昨日はアクリル絵の具をゲットしてきて、虹色の7色で塗るお仕事?でした。



 作りに作った過去のバランストンボは、たんまりと眠っているので、今度のイベントでは、出番を作ってあげることにしました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
SE11A]] 新型コロナウイルス感染症の記録です。



    <03月><04火><05水><06木><07金><08土>
①全 国 668 1151 2491 4475 6214  
②東京都 103  151  390  641  922
③埼玉県  21   38   82  150  214
④神奈県  34   55   93  152  251  
⑤千葉県  24   34   69  111  171
⑥ 柏市   0    2    2   10   17
⑦船橋市   8    8   12   11   24
⑧大阪府  79  124  244  505  676

※ 何と全国6214人の感染者数で、9/15以来の6000人越えと
 なってしまいました。
※ とは言え、できることはマスクと三密回避しかない。

ヤンマのバラトン7匹完成

2022-01-07 10:00:00 | バランストンボ作り
ヤンマのバラトン7匹完成です。    1/7(金)

 昨日の続きのバランストンボのリニューアル遊びです
 オニヤンマのバラトン少なくなったので、過去のバラトンの羽を張り替えて、今度は胴体に黄色の模様を描き入れました。
 これで手元に7匹のオニヤンマのバラトンをキープしました。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 お騒がせしているトラくんです。

 那須サファリパークの11歳の雄のベンガルトラ「ボルタ」です。
 何でも金色の毛で人気のあるトラだそうです。
 
 トラには罪がないよなー、と思いながらも、こんな猛獣を飼育・公開するには、最大限の猛獣管理の注意が必要ですねー。
 ※ ネットからトラくんの画像をお借りしました。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 そして、遂に降ってくれました。
 1/6日の16時過ぎの画像です。全く数年ぶりの雪景色です。
 


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

[EE:SE11A]] 新型コロナウイルス感染症の記録です。
    <03月><04火><05水><06木><07金><08土>
①全 国 668 1151 2491 4475  
②東京都 103  151  390  641
③埼玉県  21   38   82  150
④神奈県  34   55   93  152  
⑤千葉県  24   34   69  111
⑥ 柏市   0    2    2   10
⑦船橋市   8    8   12   11
⑧大阪府  79  124  244  505

※ 何と全国4475人の感染者数となってしまいました。





オニヤンマのバランストンボ

2022-01-06 10:00:00 | バランストンボ作り
オニヤンマのバランストンボです。   1/6(木)

 久しぶりにバランストンボの工作です。
 
 私の創作竹細工のスタートは、2014年の2月に始まりました。

 別荘の竹林の孟宗竹を使って、バランストンボを作ったことから、バランストンボ作りが、当初の竹細工の原点でした。

 観光地のお土産店や、民藝店での竹の素材がそのままのバランストンボに私なりのアイデアを加えて、色々なバランストンボを作りました。

 その後、竹ドリルを使っての竹明かりや、熱線ペンを使ってのバーニング技術をマスターして、現在の創作竹細工となっています。

 もう、バランストンボ作りはストップしていますが、イベントでは、このトンボの出番は今でも続いています。

 バランストンボのオニヤンマバージョンが数少なくなりました。
 そうだ、オニヤンマバージョンにリニューアルしよう・・・。
 昨日から、トンボじいさんとなっています。

 手持ちの胴体の黒いトンボを、オニヤンマに作り変えよう・・・。



 久しぶりのトンボのお化粧直しです。
 羽の模様になる布柄を探して、羽を張り替えます。



 5匹の羽を張り替えました。
 今日は胴体の黄色い、オニヤンマ模様を着色します。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

[EE:SE11A]] 新型コロナウイルス感染症の記録です。
    <31金><01土><02日><03月><04火><05水>
①全 国 438  457  554  668 1151 2491  
②東京都  78   79   84  103  151  390
③埼玉県  12   14   10   21   38   82
④神奈県  19   20   21   34   55   93  
⑤千葉県  18   13   20   24   34   69
⑥ 柏市   1    0    1    0    2    2
⑦船橋市   1    0    2    8    8   12
⑧大阪府  78   70   57   79  124  244

※ 全国2491は昨年の9/26以来の2000人越えです。




久しぶりのバラトン作り

2019-09-25 19:11:00 | バランストンボ作り
 久しぶりにWバランストンボ作りです。    9/25(水)

 当面の目標ですが・・・。
 創作竹細工作りの制作目標は、次のイベント参加に合わせて色々制作します。

① 10/15-20日 民芸かねこ、秋の和のいち
② 11/16.17日 東京ビックサイトでの、デザインフェスタ50
③ 11/28日    柏ホテルでの、LIVING マルシェ柏 
     ※ マルシェはまもなく当落抽選結果の連絡予定
     ※ 19:00追記です。 
      抽選結果の当選メールが届きました。
      楽しミみにしているイベントなので、良かった良かったです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 三つのイベント出展に合わせて、創作竹細工の作品のあれこれを整理しています。
 私の竹細工の原点のバランストンボ作りは、ここのところご無沙汰でしたが、原点に返り、制作します。
 これは私のオリジナル作品の、Wバランストンボ作りですが、支柱台のやじろべえをカラフル仕上げとすることにしました。



 竹の輪切りを割って、やじろべえ加工にして、カラフル仕上げとします。
 数年前はこればっかり作っていましたが、何せ、創作意欲旺盛の竹取りじいじなので、今では新技法を色々取り入れての、創作竹細工作品はは31種類にも膨れ上がりました。

 やっぱり、竹細工の原点のバランストンボ作りは楽しいのでございます。