goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日あれこれNewDiary

毎日の生活の中から、あれこれのカテゴリでダイアリー
画像を入れての楽しいプログを目指します。
旧プログも含まれます。

東京キルトショーを観てきました。

2023-03-23 09:20:45 | マダムのハンドメイド

 東京キルトショーを観てきました。  3/21見学記録

 コロナ禍の前は毎年、東京ドームで開催される、日本キルトショーを観ていましたが、
 コロナの関係で2020年で中止となってたらしい。

 その代わりに登場したのが、規模の小さい東京キルトショーとか。

 会場は浜松町の国際貿易センターでの、特設会場です。

 規模の小さなキルトショーはおばさま族で満員でした。
  我が家のマダムは、和小物バッグ作りの素材探しですが・・・。

  絣や藍染めの古布は全く無いとかで・・・した。

 東京トームで開催のキルトショーとは比較ならない、小規模のキルトショー
  感心してデジカメの細かい表現のキルト作品でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 今日は、春の花の種まきを数種類することにしました。

    今日も良い日となりますように・・・。

 

 


日暮里繊維街の「とまと」のお店探訪

2023-02-07 09:04:48 | マダムのハンドメイド

 日暮里繊維街の「とまと」のお店探訪でした。

  コロナ禍で、ほぼ4ぶりのお店探訪です。
  和小物マダムのバッグ作りの素材探しで、4年ぶりにでかけました。

  日暮里の繊維街の一番のお店は「とまと」です。大量の布地の卸問屋です。

  1~4階までびっしりの各種布地があり、門外漢の私でも見ていて楽しい。

  過去は、私も、バランストンボや、トンボのブローチの羽模様の布柄を探しに、
  マダムについて買い物をしていたお店です。

  

 マダムの目的は、バッグ作りの素材の和柄の布地です。
  目的の柄の布は、ありました・・・。

  ご覧の通りで、狙っていた柄の布地があり、満足の探訪となりました。

 もう一つの目的のお店は、着物の古着のお店ですが、お店の位置には過去のお店は
  無かった。どうやら、コロナ禍の内に廃店したらしい。
  昔の着物の素材の藍染めや絣地の布は今では、骨董市でないと手に入らないらしい。

 機会があれば・・・近隣の古着市でも探そうかなと思っているのですが・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  腰痛持ちのじいじ様は毎週2回の電気治療を続けています。
   2週間前から出していただいている処方薬が、いくらか効いてきました。
   処方薬をいただくためにも、適当に電気治療を続けています。

     今日も良い日となりますように・・・。

 


こたつは作業場です。バッグ作りです。

2023-02-06 09:22:16 | マダムのハンドメイド

 こたつは作業場です。バッグ作りです。

 じいじ様の竹取りダイアリーもマンネリです。
  和小物マダムのハンドメイドに助けてもらいます。

 冬場の後期高齢者二人の生活は、暖房費の節約で、こたつに入って過ごします。

 こたつのぬくぬくの暖かさは、年寄りには一番・・・。

 和小物マダムはバンドメイド活動で、お得意のバッグ作りはこたつが作業場
  です。

  お隣では、半日近くは、じいじ様もハンドメイド活動でこたつに一式の用具
  と素材を持ち込んでの、バーニング技法での制作です。

 我が家のマダムの和小物バッグは、結構人気があります。

  これまでに、数回のイベントと、民芸かねこさんのお店で、かなりお客様から
  ゲットしていただいています。

  まあ、じいじ様からみていても、仕事は丁寧だし、和小物バッグとしてのセンスも
  良い方だし、製品がびしっと作られているので、人気の訳が分かります。

 これは大きなバッグです。

 こんなバッグ作りは、こたつが作業場でしたとさー。
  じいじ様としては、小さなショルダーバッグがいいなあと思っています。
  女性は、ある方は大きなバッグ。ある方は小さなバッグと色々です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 今日の予定は・・・。

① 午前中、マダムは眼科検診
② 午前中、じいじは整形外科電気治療と薬処方依頼

③ 予定では、昼前から日暮里の布地のお店「とまと」へ出かけます。

    今日も良い日となりますように・・・。

  


和小物マダムのハンドメイド記録です。

2022-12-27 09:13:43 | マダムのハンドメイド

 和小物マダムのハンドメイド記録です。  12/27(火)

     我が家のマダムの和小物バッグ作りですが・・・。 
 いつから本格的に制作を始めたのだろうかと、画像を調べてみましたが・・・。  
 どうやら、本格的に制作してきてのは、2018年以降らしい・・・。

 当初のハンドメイドは、ビーズ教室で習っていた、ビーズのアクセサリーが
  中心でしたが、やがて小さな小物入れからスタートしての和小物バッグへと
  制作の趣向が移ってきたようです。

 私のパソコン記録の画像を探しているうちに、過去の作品記録が出てきました。

 竹取りじいじ様の、孟宗竹を素材とした創作竹細工とのコラボで、
   毎年、マルシェin柏に参加してきました。

 次回は、来年3/7日に申し込み案内がきているので、また応募します。

  ハンドメイドは、生活に目標をもって過ごすのに、役立てています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 今日、27日は、私はコロナワクチン5回目の接種日です。

 明日から年末の別荘管理訪問なので、その準備です。

     今日も良い日となりますように・・・。

 


マルシェは3日です。

2022-03-01 09:48:00 | マダムのハンドメイド
3月の楽しみのマルシェは3日です。   3/1()

3 3月となりました。
 今日の3月のスタートは暖か日和とか・・・。
 しかし、今年の冬は寒かった。

 3月・・。とにかく、心配なコロナウイルス問題の収束ですねー。
 昨年から、もう二年になります。
 
 千葉県の昨日2/28日の感染者数は3205人で、柏市は212人です。
 昨年の3/1日のmemoでは、千葉県は127名で、柏市は8人でした。

 コロナの収束・終息は、これからどんな結末となるのか、全く分かりません。

  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  私ら高齢者夫婦の3月は・・・。

① 日常的には相変わらずのハンドメイド三昧です。

② 今月も、定期的に、いすみ市の別荘へ出かけては、柏の自宅ではできない、自然との触れ合いを楽しみます。

③ 春の野菜と花の種まきは、簡易温床装置でまもなくスタートします。

④ また、マダムはお目々の手術を3月・4月と合わせて、二度の病院通いとなります。

⑤ かくいう私も、人間ドック受診の精密検査の案内がきているので、呼吸器内科受診を予定しています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 3月・スタートのお楽しみは、明後日・3日に行われる、ハンドメイドのイベント参加です。
 今日と明日は、出展の作品の整理をします。



 70ブース参加で、わが「あれこれ工房」は、4階の52ブース。



beauty 圧倒的な女性作家に混じっての、竹取りじいじ様は異色です。
 マダムは和小物バッグ作りの作品で、じいじ様は創作竹細工の作品展示で、1日限りのイベントでの、お客様との触れ合いを楽しみます。



マルシェは今日が3日目

2021-12-10 10:00:00 | マダムのハンドメイド
 マルシェin柏モディは今日が3日目 12/10(金)

 マルシェin柏モディは今日が3日目です。
 慣れない連日の出展・出店でのお客様対応は、結構疲れます。
 
 出展イコール、お客様に作品を買っていただくことになるので、商売とは門外漢の私たちには、とにかくいらっしゃったお客様との接客が大切になります。

 慣れない接客の対応は、とにかく出展の作品「和小物バッグと創作竹細工」を気に入っていただくための接客なので、疲れます。

 正に、お客様は神様なので、私たちの作品をゲットしていただくための、雰囲気作りと、購買意欲の増進のための接客対応は大変でございます。

 しつこくなく、かと言って、ほっとけ対応ではなく、購買意欲の雰囲気作りに、自然体でお付き合いしていきます。

 終了間際の18時前に、ウエットティッシュ入れの太い竹のバーニング作品が旅立ちました。

 昨日はデジカメを忘れてしまい、たいした画像をキープしていません。

今日は竹取りじいじの原点のバランストンボを数点持ち込んで、テーブルの上の刷新を目論んでいます。



 3日目の今日は、昨日よりも良いことがありますようにと、期待しながらの楽しみの日となります。

  後期高齢者の目的ある日常生活の邁進のためにも、自然体で創作活動の趣味と実益を期待しての取り組みでございます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

[EE:SE11A]] 新型コロナウイルス感染症の記録です。
    <04土><05日><06月><07火><08水><09木>
①全 国 124  115   60  115  136  165
②東京都  19   20    7   19   21   17
③埼玉県   7    3    3    4    9   16
④神奈県  12    5    6    9   10   22
⑤千葉県   2    4    5    6    4    4
⑥ 柏市   0    0    0    0    0    0
⑦船橋市   0    0    0    0    0    1
⑧大阪府  16    8    6   15   13   13

※ 我が柏市は、11/28日以来感染者は0が続いています。


別荘管理訪問です。

2021-11-12 10:00:00 | マダムのハンドメイド
別荘管理訪問は二つの作業目標です。     11/12()

 今回の作業目標は・・・。

 まずは、そら豆の苗の定植です。

 11月中にはそら豆の苗の定植と考えていたのですが、苗の生長が速いので、今回の管理訪問で定植することにしました。
 69ポット生育してくれました。



 そら豆は、連作ができないので、今回は下の画像の名付けてそば畑の、予定畝に植え付けます。

 今日はじいじ様が、昼前から耕運機作業です。
 
① 予定地面の周りを片付けます。
② 籾殻、苦土石灰、堆肥をばらまいて、何度も耕運機です。
③ 最終的には植え付けの4畝を作ります。
 
 その後は、マダムが植え付けてくれます。



 干し柿用の蜂屋柿を採ります。
 これは、今日・明日の目標です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

E:SE11A]] 新型コロナウイルス感染症の記録です。
    <08月><08火><10水><11木><12金><13土>
①全国  107  204  205  216   
②東京都  18   30   25   31
③埼玉県   3   14   17    8
④神奈川  11   12   14   14
⑤千葉県   4    9    9    7
⑥ 柏市   1    0    1    0  
⑦船橋市   1    0    0    1
⑧大阪府  15   28   26   64

※ 大阪がちょっと増えましたねー。

LIVINGマルシェin柏モディ

2021-11-04 09:20:00 | マダムのハンドメイド
LIVINGマルシェin柏モディに当選です。 11/4(木)

 応募していた「LIVINGマルシェin柏モディ」に当選しました。

 12/3~12日に、柏市の丸井館・柏モディ2Fで開催されます。


 ブースの応募希望は3パターンありました。

① 12/3~12日の、10日間開催で、10日間のお店もあります。

② 12/3~7日の、5日間のブース

  和小物バックのマダム作品と、竹取りじいじの創作竹細工
 あれこれ工房は③の日程で当選です。

③ 12/8(水)~12(日)の5日間のブースに当選です。
  
 この5日間で、10:00~18:00に張り付いてのイベント出展です。

 応募の和小物マダムの添付作品画像です。



 現在、マダムが重点制作しているのは、この一番人気のショルダーバッグです。


 竹取りじいじ様の創作竹細工は、こんな具合の、正にあれこれです。
 


 11月いっぱいの制作期間があるので、5日間のブースでの出展に合わせて作品を整理したり、補作したり、新作の制作と、あれこれホビーが毎日続きます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

E:SE11A]] 新型コロナウイルス感染症の記録です。
    <31日><01月><02火><03水><04木><05金>
①全 国 229   86  221  265
②東京都  22    9   18   25
③埼玉県  12    3    7    7
④神奈川  10    6   10    7
⑤千葉県   3    3   17   13 
⑥ 柏市   0    1    1    0  
⑦船橋市   0    0    0    0
⑧大阪府  45    7   36   53

※ 行楽地の人出の凄いこと。第6波に繋がらなければいいのですが・・・。 



マルシェin柏モディ

2021-09-26 10:00:00 | マダムのハンドメイド
 12月のマルシェin柏モディに応募。 9/26(日)

 12月開催の「マルシェin柏モディ」に応募します。

 現在、9月の「マルシェin柏モディ」が、10日間開催されています。
 マルシェin柏モディはリビングかしわが開催する、ハンドメイドの出展イベントですが、現在のイベント応募は6月でした。
 
 勿論、これに「あれこれ工房」として、応募しましたが、8ブースと言う激戦で、落選でした。

 このイベントが、第2弾として、規模を拡大して、今度は30ブースと言う規模で、12月に開催されることになりました。



① 10日間コース
②  5日間コース

 色々考えた結果、5日間の出展コースで申し込むことにしました。
 当落の結果は、10月の発表なので、また、楽しみとして応募してみます。

 昨日は、二人して、こんな具合で、応募に必要な作品を集めて、デジカメしました。

 和小物マダムは、和小物のバッグとポーチ、そしてビーズアクセサリーの作品を出展することで応募します。



 竹取りじいさまは、創作竹細工して、こんな生活雑貨の作品がたんまりとあるので、あれこれを出展することができます。



 どうか、次回は当選させてくださいますように・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

EE:SE11A]] 新型コロナウイルス感染症の記録です。
      <23木> <24金> <25土> <26日> <27月>
① 全 国 03604 02093 02674
② 東京都   531   235   382
③ 埼玉県   239   142   212
④ 神奈川   259   251   193
⑤ 千葉県   166   119   150
⑥  柏市     9    12    20
⑦ 船橋市    15    21     8
⑧ 大阪府   540   240   425

※ 緊急事態宣言の解除でまた、報道が激しくなりそうですねー。

バッグにポイント

2021-09-18 10:00:00 | マダムのハンドメイド
 和小物マダムのバッグに竹のポイントをつけました。  9/18(土)

 和小物マダムのバッグに竹取りじいじ作の、竹の???をつけることにしました。
 ところで、こんなお飾りはなんと言えばいいのでしょうか。

 プレートじゃないし、エンブレムでもないし、ホルダーでもないし、
 アクセサリーでもないし、お札でもないし、お飾りでもないし、お守りでもないし。
 ペンダントでもないなあー、ぶら下げ飾り?
 
 結局、分からずでした。
 ポイント?・・・ 結局は、竹札と書きました。



 とにかく、こんな竹札?を作って、バッグにつけたら、格好良くなりました。


 マダムも喜んでいるので、次回の別荘管理訪問で、孟宗竹の端材で10個ぐらい素材加工してきます。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

[EE:SE11A]] 新型コロナウイルス感染症の記録です。
      <13月>  <14火> <15水> <16木> <17金>
① 全 国 04171 06277 06806 05705 05095
② 東京都   611  1004  1052   831   782
③ 埼玉県   251   506   513   360   348
④ 神奈川   529   485   489   534   547
⑤ 千葉県   294   341   354   296   246
⑥  柏市    10    34    21    22    17
⑦ 船橋市    23    20    35    39    26
⑧ 大阪府   452   942  1160   858   735

※ この一週間減少データです。このまま減少が続いて欲しいものです。