goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日あれこれNewDiary

毎日の生活の中から、あれこれのカテゴリでダイアリー
画像を入れての楽しいプログを目指します。
旧プログも含まれます。

やつとお花見でした。

2025-04-05 09:16:26 | 季節の歳時記

 やっとお花見でした。

 すぐそばの、柏市リバーサイド公園の桜並木のお花見ができました。

  この公園は、私らの住まいの近くで、住み家を決めた30数年前の造成の
  染井吉野の桜並木です。

  かなりのキロ数に、桜並木を作ったもので、私らと同じに生長してきました。

 やっと晴れ上がりました。

  やっと桜もその気になって、咲き始めた感じです。

 まだ、八分咲きでしょうか?

  昨日はマダムと、スーパーで簡単昼食を買って、お花見してきました。

 多分、今日・明日のお花見の人出は、賑やかになることでしょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 今日は、久しぶりに行動予告です。
  何年ぶりかで・・・、成田線木下駅で、毎月第一土曜日に開催されている、

  木下駅前 骨董市 に出かけて来ます。

  結構、見応えのある骨董市です。

   マダムは、古布のお店で、和小物用の布地わ探します。

   私も、多分、何かを衝動買いするかも・・・。

  今日も頑張ります。 I will do my best today.  

    皆様方にとって良い日となりますように。 I wish you a good day. 


春到来の開花記録です。

2025-03-11 09:02:52 | 季節の歳時記

 春到来の開花記録です。

 季節の花の開花記録をデジカメ・ダイアリー記録します。

   まずは、再掲のいすみ市の別荘の藪椿の満開記録です。
   昨日も登場させましたが年に一度の華やかさの記録です。

 お次は、やっとここまで開花してきた、梅採りが目的で植え付けた南高梅です。
  この梅の花の開花は、他の梅よりもちょっと遅い。
  蕾は赤くて、咲くと、薄ピンク色でした。
  撮影時はまだ満開にはなっていない。

 柏市に戻って、近所の公園の寒緋桜は、ここまで開花です。
  もう、十分は華やかですが、まだ満開にはなっていない。

 やっぱり、春はいいなあ・・・。

  しばし、公園で、青空に寒緋桜のデジカメ記録です。

 我が家に戻って、プランターの自家製ハボタンが、撮って撮ってと催促。

  私にとっては、これまた、春到来の美しさに映ります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 今日は腰痛対策の、駅前・整形外科院での牽引治療に出かけます。

   今日も頑張ります。 I will do my best today.  

     皆様方にとって良い日となりますように。 I wish you a good day.


青空での満開です。

2024-04-10 15:33:25 | 季節の歳時記

 青空での満開です。

  昨日・9日は風雨の嵐でした。
  満開になっていた桜は、花片をかなり落としましたが、
  今日・10日は、最高のお花見日和です。

 近所の桜並木ぞいの道路も、車が多い。

 青空に映える、桜の満開の画像記録ができました。

 私のお気に入りの桜の満開と、紅カナメモチの新芽の赤との対比の
   撮影ショットです。

 一歩きしたら、3700歩でした。
  ちょいと、ウオーキングとしては少ないので、また出かけますかねー。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日も頑張ります。 I will do my best today.  

  皆様方にとって良い日となりますように。 I wish you a good day. 

ac memo    3/28-104 3/29-134 3/30-79 3/31-184 
  4/01-71 4/02-108 403-55 404-105 405-119 406-175 407-100 408-136 409-170

 


桜が満開です。 

2024-04-09 09:00:58 | 季節の歳時記

 桜が満開です。 

 桜が満開となりました。
  デジカメを持って、3000歩のウオーキングでした。
  近所のリバーサイドパークの桜並木です。

  なかなか晴天にならない。正に花曇りじゃ・・・。

    やっと、晴れ間が見えて、青空を入れてのデジカメです。

  それに、人通りをみはらかってのタイミングでのデジカメでした。

 こんなのも絵になりますねー。

 今日は一転して、大雨ですねー。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 雨降り日は、竹細工のミニ靴べら作りに専念しますかねー。

 今日も頑張ります。 I will do my best today.  

  皆様方にとって良い日となりますように。 I wish you a good day. 

ac memo    3/28-104 3/29-134 3/30-79 3/31-184 
  4/01-71 4/02-108 403-55 404-105 405-119 406-175 407-100 408-136


桜の開花探索です。

2024-04-05 09:00:27 | 季節の歳時記

 桜の開花探索です。

  柏市大堀川リバーサイドパークの桜並木の開花を観て来ました。

  東京は満開とか・・・。
  柏市の近所のウオーキングコースの今年の桜はまだこんなものです。

   これは何分咲きとなるのかなあ・・・。
   木によってかなりの個体差があるので、表現は難しい。  

  数日で満開になるだろう。
    今日も探索に出かけますが、かなりの人が桜並木を歩いています。

 満開になれば、桜の下で、お花見お食事でもと考えていますが・・・。

 晴れて欲しい。青空での桜の花見がしたいなあ・・・です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 今日も頑張ります。 I will do my best today.  

  皆様方にとって良い日となりますように。 I wish you a good day. 

ac memo    3/28-104 3/29-134 3/30-79 3/31-184  4/01-71 4/02-108 403-55 404-105


 梅干しの土用干しです。

2023-07-28 08:54:45 | 季節の歳時記

 梅干しの土用干しです。

 別荘の梅林で収穫の梅で、梅干しを作ります。

  マダムの梅干しの仕込みは、ラッキョウ酢仕込みです。

  猛暑の夏の土用干しを、昨日から三日間続けます。

  我が家は夜は室内に取り込みます。

 ラッキョウ酢仕込みの梅干しは、甘い梅干しです。

  我が家で食するのはほとんど私でございます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 今日も良い日でありますように・・・。

acmemo  7/1-118u 7/2-88 7/3-58 7/4-67 7/5-76 7/6-48 7/7-77 7/8-39dd 7/7-77
7/6-48 7/7-77 7/8-39d 7/9-54 7/10-66 7/11-108u 7/12-119u 7/13-56d 7/14-83
7/15-45d 7/16-96u 7/17-167u  7/18-79d 7/19-91 7/20-105u 7/21-73d 7/22-80
7/23-90 7/24-99 7/25-69d 7/26-76 7/27-76

 


やっと満開のお花見でした。

2023-03-28 08:28:16 | 季節の歳時記

 やっと満開のお花見でした。3/27画像

    年に一度のソメイヨシノの桜の花見は欠かせません。
 しかし、満開と併せて雨降り天気でした。

 昨日はかかりつけの総合病院で人間ドック後の精密検査で、予約に出かけたら、
 なんと、呼吸器内科の予約は、5月だとか・・・。
 一応予約して、大堀川リバーサイドパークの桜のお花見をしてきました。
  サイクリングでのお花見デジカメです。

 花曇りとはよくぞ言ったものです。
   春に三日の晴れ無しで、青空の花見は、今年はできそうも無い。

 一応、今年の満開の桜並木の画像記録となりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 今日から二日間、別荘管理訪問です。

  次男のこどもたちが春休みで、パパのお休みと合わせて、田舎のど真ん中の生活を
  楽しみます。

  色々と野生の遊びを体験させることにしています。

    今日も良い日となりますように、努力します。

memo  3/22-63  3/23-69  3/24-66  3/25-83  3/26-135 3/27-  3/28-


寒緋桜が春の到来を教えてくれました。

2023-03-01 09:13:43 | 季節の歳時記

 寒緋桜が春の到来を教えてくれました。

  近所の桜並木の寒緋桜が色づいていたので、デジカメしてきました。
  駅前お出かけのバスの中から、寒緋桜がピンク色にになっているのが
  見えました。

 ヒヨドリが花の蜜を吸っています。
  春の到来を待っていたのでしょうねー。

 今日は3月到来でした。
  自然のリズムは間違いなく、春となるのですが、またまだ三寒四温です。

 我が家の自家製苗の、マラコイデスも貧弱ながら、花がきれいになってきました。

  今日からの3月です。
 春の到来は、年寄りにとってありがたいものです。
 少しは、外出の機会も多くなり、健康体保持の活動ができそうです。
 腰痛持ちの私には、活動が楽になる季節となりますねー。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 今日は別荘管理訪問二日目です。
  暖かくなってきたので、少しは活動しやすくなりました。
  必要最小限の活動をして、午後から自宅へ撤退です。

    安全活動と、安全運転に徹する一日となります。


暖かな立春日よりなり

2023-02-04 12:37:43 | 季節の歳時記

 暖かな立春日よりなり・・・。2/4

  こんな暖かな日和で春になって欲しい。

 別荘の庭の小梅の古木は、一月から花が咲き出します。
 これは、日の画像です。

 庭にばらまきの菜の花も、暖かさを演出してくれますが、まだ寒い。

 前回ダイアリーの槇の木の伐採枝は、庭地を占領してきました。
  これから、まだ木は切るので、山積みと無なることでしょう。

 来週は、またまた別荘へ出かけての、槇の木の伐採を続けます。

   立春ダイアリーでした。

     今日も良い日となりますように・・・。


節分ですねー。豆まきします。

2023-02-03 10:14:02 | 季節の歳時記

 節分ですねー。豆まきします。

 私はご近所に少し遠慮しながら、「鬼は外ー、福は内ー。」と、毎年豆まき
  してきました。
          今年も、節分の豆まきはしますぞー・・・。

 今年も、スーパーで恵方巻きをゲットしてもらいます。
  今年の恵方は、南南東とか・・・。

 この豆は、別荘産の落花生の炒り豆です。
 この御豆さんは、口の中にまきます・・・。

 別荘の椎茸ほだ木に発芽していた、ベビー椎茸が凍えていたので、
  自宅へ持ち帰りました。
  大きくなった椎茸君は、鍋の中と冷蔵庫にはいりましたとさー。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 今日は整形外科での腰痛治療の電気マッサージです。
  あれは効くのかどうか・・・????
  とにかく、薬もいただくので、後期高齢者の医療費二割負担の有効活用です。

    今日も良い日となりますように・・・。