毎日あれこれNewDiary

毎日の生活の中から、あれこれのカテゴリでダイアリー
画像を入れての楽しいプログを目指します。
旧プログも含まれます。

不思議なおりがみ

2012-03-24 10:44:00 | 暇つぶしあれこれ
 不思議なおりがみを見ています。 3/24(土)午前記録
 
 昨日から、不思議な折り紙を見ては、いたずらを考えています。

 見ていて楽しみの100円ショップがウオーキングコースに三店あります。
① ダイソー ② 生活良品 ③ シルク の三店が、私のウオーキングでの探索コースに組み込まれているので、気になるものは、どこでどんなものがあったなあと探索して歩きます。
 そして、くたびれてきている頭に商品のありかをインプットしています。

 二つ目の探索の楽しみは、「ホームセンター」です。
 これまた、ウオーキングコースに、① ケーヨーD2 ② ローヤルホームセンター、の二つの店があるので、隅から隅まで、何か楽しい物はないかと探索しています。
 二店の、文房具・工具・資材・木材・農機具・園芸用品、などの商品を、目的に合わせて探し歩きます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 100円ショップの品物は、ほとんどが、「MAIDE IN CHINA」です。
 日本は、中国の製造品を身につけたり、飾ったり、使ったり、食べたり、しているわけで、す。
 特に、100円ショップの製品の物量のものすごさは、日本のメーカーが中国に発注して作らせているのでしょうが、それらを安価に作りだせる、不思議な国だし、ものすごい国です。
※ 私は、食べ物だけは、「中国」の製品の表示のあるものは、殆んど口にしていません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 今日のダイアリーは、「不思議なおりがみ」でしたねー。

 既製品の「鳥追いモグラーズ」の風車と矢羽に、キラキラと光るホログラムのシートが貼り付けられています。
 この「ホログラム」の貼り付けシートがどこかにないかと、100円ショップとHCのインテリアコーナーを探索して歩きます。
 そんな時に、100円ショップで不思議な折り紙を見つけて、ゲットです。

目的は、屋外での貼り付けシートに使えないかと言う、アイデアの実現のための材料探しです。
 100円ショップで三つの、ホログラムシート(フィルム)、特殊折り紙3Dシート(フィルム)、キラキラ折り紙(紙)です。 
 要は、このシートを糊づけして屋外で使えないかということへの実験材料となる訳です。







 暇人は、この3Dのホログラムシートを眺めていては、感心しています。
 一体、どうやってこんなものを作れるのだろうかと、飽きもせずに、3Dのキラキラ輝くシートを眺めています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 フィルム製のシートなので、水には強い。
 ならば、貼り付けられるように加工すればよい。二つの方法を考えました。
① 両面テープを全面に貼りつけて貼る。
② スプレー糊をフィルムにスプレーして、カッティングシートに貼りつけて、カッティングシートの糊で貼り付ける。  
 ・・・ の二つを実験する、サンデー毎日生活の暇人です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 3/24 今日の行動メモ
 天気回復の予報なのに雨降りが続きます。こんな日は、やっぱり、簡単ホビーで遊びます。