毎日あれこれNewDiary

毎日の生活の中から、あれこれのカテゴリでダイアリー
画像を入れての楽しいプログを目指します。
旧プログも含まれます。

今年二度目の成田山参り

2012-03-07 10:00:00 | 暇つぶしあれこれ
 今年二度目の成田山参りをしてきました。 3/7(水)午前記録

3/6日、今年二度目の成田山参りでした。 
1/7日の初詣でお札をいただいてから、早くも二か月経ちました。
 参道の成田の地酒の「長命泉」のお店で、季節限定の酒粕を求めて、おいしく料理に使っていたのですが、もう一度欲しくて、今年二度目の成田山参りとなりました。
 成田山は、柏駅から成田駅までの電車は50分です。
 狙いは、駅から歩いて長命泉の酒屋さんまで、三月末で終わる季節限定の酒粕の買い物でした。

長命泉の酒屋さん

ここまで来て酒粕ゲットだけでは成田山に申し訳ない。
 本堂にお参りして、成田山公園の梅でも観ようかと行ってみたら、梅の花はぽつぽつの咲き具合です。一・二本だけ早咲きの花が咲いていました。
 参拝者もまばらな、全く寂しい成田山公園の梅まつりでした。
(~3/11までだそうですが、肝心の梅は全然咲いていない。)
 お参りの帰り道は、折角ここまで来たのだからと、何時ものように、一番人気のうなぎかば焼きのお店の「川豊」でうな重をいただいてきました。 

梅の花は咲いていない、寂しい成田山公園です。

 妻のリクエストの本命の酒粕はこれでした。
 長命泉酒蔵の特製の、季節限定の「練粕」です。
 初詣の折りに見つけた、この酒蔵特製の、漬物用の酒粕です。
 今、ブームとなっている「塩麹」は、妻がしっかりと作っています。
 この酒粕は、また別のおいしい味の元となる調味料で、発酵食品の味に魅せられている私どもでございます。
 野菜の漬物、肉と魚の西京漬けの元となる、漬物用の酒粕のゲットでした。

本命の練粕のゲットです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 本日、十日ぶりの別荘管理訪問です。
 どうやら、雨の降らないのは今日だけの晴れ間らしい。
 椎茸菌の植え付け、花壇に花の苗の植え付け、しばらくぶりのアジ釣り、野菜畑の畝作りなどの、一泊の管理訪問となります。