四季優彩 Annex

身近な自然を中心とした写真ブログです!

青梅鉄道公園 その2

2018年09月16日 00時06分27秒 | まち歩き

引き続き、青梅鉄道公園です。

先ずは2120形(2221)蒸気機関車です。

1890年(明治23年)より輸入された蒸気機関車です。

通称「B6」と呼ばれ、使い勝手が良く昭和40年代まで活躍しました。

続いては、9600形蒸気機関車です。

1913年(大正2年)より生産された本格的な国産蒸気機関車です。

通称「キューロク」と呼ばれていました。

続いては、8620形(通称「ハチロク」)蒸気機関車です。

1914年(大正3年)から生産された国産蒸気機関車です。

9600形が主に貨物列車を牽引していたのに対して、8620形は主に旅客列車を牽引していました。

どちらの機関車も国鉄で蒸気機関車が廃止される1975年(昭和50年)頃まで活躍した使い勝手の良い機関車です。

9600形の運転台です。

続いてはクモハ40形電車です。

昭和初期から昭和50年代まで活躍した通勤電車です。

晩年は青梅線などで活躍しました。

最後はお馴染み新幹線0系です。

日本の鉄道技術を劇的に発展させた電車です。

世界の鉄道の中でも革命的な電車です。

正面から見ると愛嬌があります。

運転席からの風景です。

客室内の写真です。

青梅鉄道公園 その1

 

不運の蒸気機関車 E10 前編

 

不運の蒸気機関車 E10 後編

 

払沢の滝(東京の避暑地 2018.8.16撮影)

超広角10ミリレンズで撮った払沢の滝(2018.8.16 撮影)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青梅鉄道公園 その1

2018年09月15日 22時04分33秒 | まち歩き

先月、払沢の滝に行った際に青梅鉄道公園へ寄りました。

青梅鉄道公園では蒸気機関車や電気機関車、電車など日本の鉄道史に残る貴重な車両が保存されています。

先ずは、明治5年に日本で初めて鉄道が開通した際に活躍した110形機関車です。

さいたまの鉄道博物館に保存されている150形と共にイギリスより輸入された貴重な機関車です。

鉄道記念物にしてされています。

次はお馴染みデコイチ(D51 452)です。

続いてはED16形電気機関車です。

1931年(昭和6年)より製造された初期の国産電気機関車です。

青梅線で1984年(昭和59)まで貨物列車を牽引していました。

最後は明治時代に旅客旅客を牽引した5500形蒸気機関車です。

イギリスより輸入された動輪が2組の蒸気機関車です。

青梅鉄道公園 その2

不運の蒸気機関車 E10 前編

 

不運の蒸気機関車 E10 後編

 

払沢の滝(東京の避暑地 2018.8.16撮影)

超広角10ミリレンズで撮った払沢の滝(2018.8.16 撮影)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超広角10ミリレンズで撮った秋空(足立区都市農業公園)

2018年09月14日 19時57分43秒 | まち歩き

日曜日(9日)に都市農業公園へ行ってきました。

爽やかな秋空が広がります。

超広角10ミリレンズ(コシナ フォクトレンダー HELIAR-HYPER WIDE 10mm F5.6 ASPHERICAL)で撮影した作品です。

一時期の猛暑も収まりましたが、まだまだ暑いです。

都市農業公園のすぐ横には荒川が流れており、風通しが良く気持ち良いです。

公園前の花壇にはキバナコスモスが咲いています。

空の上を白い雲が流れて行きます。

最後はコムラサキの実です。

*この写真だけは24ミリ(ディスタゴン)で撮影しました。

 

超広角10ミリレンズで撮った小石川植物園の木々(ラクウショウの呼吸根)

 

小石川植物園のヒガンバナ 続編(超広角10ミリレンズで撮影)

 

超広角10ミリレンズで撮った9月の風景(赤塚植物園)

清瀬ひまわりフェスティバル 2018(超広角10ミリレンズで撮影)

超広角10ミリレンズで撮った払沢の滝(2018.8.16 撮影)

超広角10ミリレンズで撮った夜の東京駅

超広角10ミリレンズで撮った池袋の空(2018.7.21 撮影)

超広角10ミリレンズで初夏の赤塚植物園

超広角10ミリレンズで撮った初夏の薬師の泉

超広角10ミリレンズで撮った都市農業公園の風景

超広角10ミリレンズで撮った梅雨の薬師の泉

超広角10ミリレンズ撮った都市農業公園のアジサイ

超広角10ミリレンズで撮った あしかがフラワーパーク 2018

超広角10ミリレンズで撮ったチューリップ 

超広角10ミリレンズで撮った新緑の赤塚植物園 2018.4.26 撮影

再び超広角10ミリレンズで撮ったニリンソウ(2018.4.8撮影)

超広角10ミリレンズで撮ったリキュウバイと竹林(赤塚植物園) 

超広角10ミリレンズで撮った福岡堰の桜 2018.4.1撮影

超広角10ミリレンズで撮った3月の赤塚植物園(2018.3.14撮影)

超広角10ミリレンズで撮った春の三毳山(みかもやま)2018.3.17撮 

超広角10ミリレンズで撮った東御苑

小石川後楽園の梅まつり 後編(超広角10ミリレンズで撮影)

八重寒紅が見頃となりました!後編(都市農業公園 超広角10ミリレンズで撮影)  

八重寒紅が見頃となりました!前編(都市農業公園) 

超広角10ミリレンズで撮った長瀞

長瀞宝登山のロウバイ 2018 後編(超広角10ミリレンズで撮影)

赤塚植物園の雪景色 後編(超広角10ミリレンズで撮影)

赤塚植物園の雪景色 前編(超広角10ミリレンズで撮影)

超広角10ミリレンズで撮った竹林の夕景

超広角10ミリレンズで撮ったメタセコイアの森 その2(水元公園)

超広角10ミリレンズで撮ったメタセコイアの森 その1(水元公園)

師走の新宿御苑(超広角10ミリレンズで撮影)

紅葉の新宿御苑 その2(超広角10ミリレンズで撮影)

色づく葉 番外編(赤塚植物園 超広角10ミリレンズで撮影)

秋色の小石川植物園 2017 その4(超広角10ミリレンズで撮影)

秋色の小石川植物園 2017 その3(超広角10ミリレンズで撮影)

平林寺の紅葉 2017 その3(超広角10ミリレンズで撮影)

超広角10ミリレンズで撮った秋の嵐山渓谷(2017.11.12撮影)

秋晴れの赤塚植物園(超広角10ミリレンズで撮影)

超広角10ミリレンズで撮った緑の赤塚植物園(2017.10.26撮影)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナトラノオ、シュウカイドウ、タマスダレ(薬師の泉)

2018年09月13日 22時59分41秒 | まち歩き

土曜日(8日)の薬師の泉庭園です。

入口ではオミナエシ(女郎花)やピンク色のイヌタデの花が咲いています。

ハナトラノオも咲き始めました。

シソ科の植物です。

シュウカイドウも沢山咲いています。

ピンク色と言うより桃色と言った方が良いでしょうか?

鮮やかです!

最後はタマスダレの花です。

スイセンの仲間の様ですが、ヒガンバナ科の植物です。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超広角10ミリレンズで撮った9月の風景(赤塚植物園)

2018年09月12日 23時35分05秒 | 板橋区立赤塚植物園

引き続き、土曜(8日)の赤塚植物園です。

超広角10ミリレンズ(コシナ フォクトレンダー HELIAR-HYPER WIDE 10mm F5.6 ASPHERICAL)で撮影した作品です。

まだまだ、緑が豊かです。

トサミズキの葉の緑も鮮やかです。

近くにはミズヒキが群生しています。

最後はヤブランの花です。

見過ごしてしまいそうな花ですが、地面スレスレから撮ると立派に見えますね。

 

超広角10ミリレンズで撮った小石川植物園の木々(ラクウショウの呼吸根)

小石川植物園のヒガンバナ 続編(超広角10ミリレンズで撮影)

超広角10ミリレンズで撮った秋空(足立区都市農業公園)

清瀬ひまわりフェスティバル 2018(超広角10ミリレンズで撮影)

超広角10ミリレンズで撮った払沢の滝(2018.8.16 撮影)

超広角10ミリレンズで撮った夜の東京駅

超広角10ミリレンズで撮った池袋の空(2018.7.21 撮影)

超広角10ミリレンズで初夏の赤塚植物園

超広角10ミリレンズで撮った初夏の薬師の泉

超広角10ミリレンズで撮った都市農業公園の風景

超広角10ミリレンズで撮った梅雨の薬師の泉

超広角10ミリレンズ撮った都市農業公園のアジサイ

超広角10ミリレンズで撮った あしかがフラワーパーク 2018

超広角10ミリレンズで撮ったチューリップ 

超広角10ミリレンズで撮った新緑の赤塚植物園 2018.4.26 撮影

再び超広角10ミリレンズで撮ったニリンソウ(2018.4.8撮影)

超広角10ミリレンズで撮ったリキュウバイと竹林(赤塚植物園) 

超広角10ミリレンズで撮った福岡堰の桜 2018.4.1撮影

超広角10ミリレンズで撮った3月の赤塚植物園(2018.3.14撮影)

超広角10ミリレンズで撮った春の三毳山(みかもやま)2018.3.17撮 

超広角10ミリレンズで撮った東御苑

小石川後楽園の梅まつり 後編(超広角10ミリレンズで撮影)

八重寒紅が見頃となりました!後編(都市農業公園 超広角10ミリレンズで撮影)  

八重寒紅が見頃となりました!前編(都市農業公園) 

超広角10ミリレンズで撮った長瀞

長瀞宝登山のロウバイ 2018 後編(超広角10ミリレンズで撮影)

赤塚植物園の雪景色 後編(超広角10ミリレンズで撮影)

赤塚植物園の雪景色 前編(超広角10ミリレンズで撮影)

超広角10ミリレンズで撮った竹林の夕景

超広角10ミリレンズで撮ったメタセコイアの森 その2(水元公園)

超広角10ミリレンズで撮ったメタセコイアの森 その1(水元公園)

師走の新宿御苑(超広角10ミリレンズで撮影)

紅葉の新宿御苑 その2(超広角10ミリレンズで撮影)

色づく葉 番外編(赤塚植物園 超広角10ミリレンズで撮影)

秋色の小石川植物園 2017 その4(超広角10ミリレンズで撮影)

秋色の小石川植物園 2017 その3(超広角10ミリレンズで撮影)

平林寺の紅葉 2017 その3(超広角10ミリレンズで撮影)

超広角10ミリレンズで撮った秋の嵐山渓谷(2017.11.12撮影)

秋晴れの赤塚植物園(超広角10ミリレンズで撮影)

超広角10ミリレンズで撮った緑の赤塚植物園(2017.10.26撮影)

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の花続々開花!(赤塚植物園)

2018年09月11日 23時49分54秒 | 板橋区立赤塚植物園

引き続き、土曜(8日)の赤塚植物園です。

入口付近ではサワギキョウの花とガマの穂がお出迎え!

野草の道ではオオバギボウシの花が咲き始めました。

ホトトギスの花も咲きました。

ユリ科の植物です。

キジカクシ科のツルボの花も咲いています。

続いてはシラヤマギクです。

秋の花が続々と咲き始めましたが、まだまだ木々の緑もきれいです。

桂の葉には虫の影が・・・。

カメムシの仲間でしょうか?

最後はイタドリの花です。

万葉薬用園の入り口付近に咲いています。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミズヒキ、ノカンゾウ、ヤブラン(赤塚植物園)

2018年09月10日 22時34分36秒 | 板橋区立赤塚植物園

土曜(8日)の赤塚植物園です。

ミズヒキの花が見頃を迎えております。

木漏れ日が赤いミズヒキの花を照らします。

1つ1つは小さいですが、集まると見事です。

一方、キンミズヒキの花も沢山咲きました。

こちらは黄色が鮮やかです。

ヤブランの花も見頃となっています。

ヤブランも小さな花ですが、集まるときれいです。

最後はヤブカンゾウです。

小さな花の多い中、オレンジ色の花が目立ちます。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アスパラではありません!(赤塚植物園)

2018年09月09日 22時24分21秒 | 板橋区立赤塚植物園

昨日(8日)の赤塚植物園です。

アスパラみたいな芽が沢山出ています。

秋を代表する花の芽です。

なんだかわかりますか?

正解はヒガンバナです。

なんだか可愛らしいですね!

来週末には花が見られるでしょうか?

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばれ北海道!

2018年09月08日 22時25分19秒 | ニュース

北海道の皆様、お見舞い申し上げます。

私は北海道が大好きです。

住んだことはありませんが、50回以上も旅行で訪れており、通算すると1年近く滞在している計算になります。

北海道は地震が多く私も25年前に釧路沖地震(震度6)を経験しております。

今回の地震では被害が広範囲にわたっており、とても驚いております。

大変でしょうが、前向きに頑張って下さい。

1日も早い復興を心よりお祈り致します。

また、北の大地を訪れる日を楽しみにしております。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がりの風景(赤塚植物園)

2018年09月07日 23時56分27秒 | 板橋区立赤塚植物園

引き続き、日曜(2日)の赤塚植物園です。

雨上がりの空の下、マルバハギの花が咲いています。

雨に濡れて花の色が鮮やかに見えます。

万葉薬用園ではヤマブキの花が一輪だけ咲いていました。

本来は春に咲く花なのですが、ヒトにも花にも変わり者は存在します。

雨に濡れた竹林も趣があります。

心が穏やかになる風景です。

最後はツバキの若葉です。

前の日に同じ葉を撮りましたが、雨に濡れたおかげで光沢が増しています。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨に濡れるトコロとタチバナ(赤塚植物園)

2018年09月06日 23時37分09秒 | 板橋区立赤塚植物園

日曜日(2日)の赤塚植物園です。

雨が上がった午後に行きました。

トコロ(野老)の葉も濡れています。

ハート形の葉が可愛らしいです。

トコロはヤマイモ科のつる性植物です。

花はご覧の通り小さいです。

ちょうど蚊が止まっているので、花の大きさが如何に小さいかが分かると思います。

余談ですが、蚊は通常は花の蜜や樹液などを吸っていますが、産卵の控えたメスだけが

ヒトや動物の血を吸います。

続いてはタチバナ(橘)の葉です。

こちらも雨に濡れています。

実がなっています。

ミカン科の植物ですが、ミカンより実の小さく酸味も強いので、生食には向いてません。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノコンギクとツユクサ(赤塚植物園)

2018年09月05日 19時41分01秒 | 板橋区立赤塚植物園

引き続き、土曜日(1日)の赤塚植物園です。

今回は自然が作り出す小さな世界です。

先ずはノコンギクです。

キク科の小さな花です。

近くにはツユクサの花も咲いています。

ノコンギクもツユクサも見過ごしてしまいそうな小さな花です。

ツユクサは雑草の部類に入りますが、アップで撮ると可憐で可愛らしい花です。

続いては道沿いに咲いているノウゼンカズラです。

そろそろ終わりでしょうか?

最後はこれ!

イイギリと言う木の実です。

ブドウみたいですが、食べても美味しくないそうです。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミズヒキとキンミズヒキ(赤塚植物園 2018.9.1 撮影)

2018年09月04日 21時00分08秒 | 板橋区立赤塚植物園

赤塚植物園ではミズヒキの花が沢山咲いています。

タデ科の植物でお祝いなどで使われる水引に似ているのが名の由来です。

小さな赤い花が咲きます。

一方こちらはキンミズヒキ(金水引)です。

ミズヒキに似ていますが、キンミズヒキはバラ科の植物で似て非なる物です。

花の形を見ると、違いますね。

最後はおまけ、サネカズラの花と実です。

別名「ビナンカズラ(美男葛)」と言います。

弦から穫れる粘液を整髪料に使ったのが名の由来だそうです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の花々(赤塚植物園 2018.9.1 撮影)

2018年09月03日 23時04分41秒 | 板橋区立赤塚植物園

赤塚植物園でも秋の花が目立つようになりました。

先ずはマルバハギです。

一般的にハギ(萩)と言うとマルバハギやヤマハギのことを言います。

続いてはヌスビトハギです。

こちらもマルバハギと同じマメ科の植物ですが、マルバハギは低木(木の仲間)でヌスビトハギは多年草(草の仲間)です。

実は動物の毛などに付着して他の場所へ移動します。

こちらはマルバタマノカンザシです。

大きな葉っぱが特徴です。

ユリ科ギボウシ属の植物で何度か紹介しているコバギボウシ(下の写真)の仲間でもあります。

最後はヤブランです。

夏から秋にかけて咲く花です。

ラベンダーに似ていますが、ラベンダーはシソ科でヤブランはキジカクシ科です。

ラベンダーの様な良い香りもしません。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナンバンギセル、ノカンゾウ、ワタ・・・(赤塚植物園)

2018年09月02日 22時07分13秒 | 板橋区立赤塚植物園

昨日(9月1日)の赤塚植物園です。

昨日から9月です。

2018年も早くも3分の2が終わりました。

ナンバンギセルも、もうすぐ終わりです。

今年は沢山咲きました。

近くにある椿の若葉の黄緑色が鮮やかです。

艶があり美しいです。

ノカンゾウも、そろそろ終わりです。

最後はワタの花です。

花を見ればアオイ科の植物であることが分かります。

ワタの実も沢山出来ました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする