四季優彩 Annex

身近な自然を中心とした写真ブログです!

秋の花々(赤塚植物園 2018.9.1 撮影)

2018年09月03日 23時04分41秒 | 板橋区立赤塚植物園

赤塚植物園でも秋の花が目立つようになりました。

先ずはマルバハギです。

一般的にハギ(萩)と言うとマルバハギやヤマハギのことを言います。

続いてはヌスビトハギです。

こちらもマルバハギと同じマメ科の植物ですが、マルバハギは低木(木の仲間)でヌスビトハギは多年草(草の仲間)です。

実は動物の毛などに付着して他の場所へ移動します。

こちらはマルバタマノカンザシです。

大きな葉っぱが特徴です。

ユリ科ギボウシ属の植物で何度か紹介しているコバギボウシ(下の写真)の仲間でもあります。

最後はヤブランです。

夏から秋にかけて咲く花です。

ラベンダーに似ていますが、ラベンダーはシソ科でヤブランはキジカクシ科です。

ラベンダーの様な良い香りもしません。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ナンバンギセル、ノカンゾウ... | トップ | ミズヒキとキンミズヒキ(赤... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。