四季優彩 Annex

身近な自然を中心とした写真ブログです!

来宮神社と横浜中華街(2019.8.31 撮影)

2019年09月03日 21時41分48秒 | 旅行記

先週の土曜日(8月31日)に所用で熱海へ行った帰りに来宮神社へ行きました。

来宮神社は和同3年(西暦710年)の創建と言われる由緒ある神社です。

坂上田村麻呂が先勝を祈願したそうです。

来宮神社へはJR伊東線の来宮駅から歩いて5分程度です。

神社のパワーのおかげか、鳥居を潜って境内に入ると、とても居心地が良いです。

初めて訪れましたが、とても良い雰囲気です。

境内には2本の大楠の御神木があり国の天然記念物に指定されています。

第二大楠は入口付近にあり、落雷により木の中心が空洞になっております。

第一大楠は本殿の後ろにあり、樹齢2000年以上と言われているそうです。

巨大なお神木(大楠)の周りを1周すると1年延命すると言われているそうです。

娘たちは由緒ある神社の御朱印を頂いて大満足です。

熱海の帰り道に横浜中華街によって中華料理を堪能して帰りました。

心もお腹も満たされました。

超広角10ミリレンズで撮った来宮神社(2019.8.31 撮影)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 洞元の滝、水紀行館、薄根の... | トップ | 超広角10ミリレンズで撮っ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。