ひき肉はパラパラしていて食材にからみやすく、
用途によってはコクも出てくれる上
お肉をつなぎを使ってまとめることもできて
おかずのボリュームアップも可能だし、
本当に万能だなぁーと思う今日この頃です
中でも鶏ひき肉は面白い
むね肉を挽いたものなんて固くなっちゃって・・・
と思っていませんか?
今回はその特性を利用しちゃいます
加熱すると肉が締まって固まってくれるので
つなぎを使わなくてもまとまってくれます。
つまり、材料が簡単
作り置きして冷凍保存可能。
急なお子さんのお弁当でも慌てずに
手づくりのおかずで対応できますよ
鶏ごぼう巻き
<材料>
鶏ひき肉(むね) 200g
ごぼう 50g
人参 30g
油揚げ 5枚
煮汁
醤油 30cc
水 50cc
料理酒 30cc
みりん 20cc
砂糖 大さじ2杯
下ごしらえ
1.ごぼうは皮をむいてささがきにして水にさらしておく。
2.人参は千切り
<作り方>
1.鍋にお湯を沸かし、笹がきにしたごぼうと千切りの人参をさっと茹でて柔らかくする。
2.油揚げの側面に包丁を入れ、タテに開く。
3.油揚げの上に鶏ひき肉をうすくのばし、1で茹でて水気を切ったごぼうとにんじんを
油揚げの手前にのせ(油揚げの面積の1/4くらい)くるっと巻きこみ楊枝で2か所くらい止める。
4.煮汁の材料全部を鍋に入れてひと煮立ちさせ、弱火にして3を静かに入れて並べ、途中で回転させながら5~7分くらい煮る。
5.1センチくらいの幅に輪切りにして器に盛り付ける。
緑の野菜を一緒に巻き込んでもGOOD
from のりこ
用途によってはコクも出てくれる上

お肉をつなぎを使ってまとめることもできて
おかずのボリュームアップも可能だし、
本当に万能だなぁーと思う今日この頃です

中でも鶏ひき肉は面白い

むね肉を挽いたものなんて固くなっちゃって・・・
と思っていませんか?
今回はその特性を利用しちゃいます

加熱すると肉が締まって固まってくれるので
つなぎを使わなくてもまとまってくれます。
つまり、材料が簡単

作り置きして冷凍保存可能。
急なお子さんのお弁当でも慌てずに
手づくりのおかずで対応できますよ

鶏ごぼう巻き
<材料>
鶏ひき肉(むね) 200g
ごぼう 50g
人参 30g
油揚げ 5枚
煮汁
醤油 30cc
水 50cc
料理酒 30cc
みりん 20cc
砂糖 大さじ2杯
下ごしらえ
1.ごぼうは皮をむいてささがきにして水にさらしておく。
2.人参は千切り
<作り方>
1.鍋にお湯を沸かし、笹がきにしたごぼうと千切りの人参をさっと茹でて柔らかくする。
2.油揚げの側面に包丁を入れ、タテに開く。
3.油揚げの上に鶏ひき肉をうすくのばし、1で茹でて水気を切ったごぼうとにんじんを
油揚げの手前にのせ(油揚げの面積の1/4くらい)くるっと巻きこみ楊枝で2か所くらい止める。
4.煮汁の材料全部を鍋に入れてひと煮立ちさせ、弱火にして3を静かに入れて並べ、途中で回転させながら5~7分くらい煮る。
5.1センチくらいの幅に輪切りにして器に盛り付ける。
緑の野菜を一緒に巻き込んでもGOOD
from のりこ
