goo blog サービス終了のお知らせ 

team O・D・K フードブログ!

美味しいレシピ&食情報を、日替わりで発信します★

鶏ごぼう巻

2010-09-17 01:44:22 | のりこ
ひき肉はパラパラしていて食材にからみやすく、
用途によってはコクも出てくれる上
お肉をつなぎを使ってまとめることもできて
おかずのボリュームアップも可能だし、
本当に万能だなぁーと思う今日この頃です

中でも鶏ひき肉は面白い
むね肉を挽いたものなんて固くなっちゃって・・・
と思っていませんか?
今回はその特性を利用しちゃいます

加熱すると肉が締まって固まってくれるので
つなぎを使わなくてもまとまってくれます。
つまり、材料が簡単

作り置きして冷凍保存可能。
急なお子さんのお弁当でも慌てずに
手づくりのおかずで対応できますよ

鶏ごぼう巻き

<材料>
鶏ひき肉(むね) 200g
ごぼう   50g
人参    30g
油揚げ    5枚

煮汁
醤油   30cc
水    50cc
料理酒  30cc
みりん  20cc
砂糖   大さじ2杯 

下ごしらえ
1.ごぼうは皮をむいてささがきにして水にさらしておく。
2.人参は千切り

<作り方>
1.鍋にお湯を沸かし、笹がきにしたごぼうと千切りの人参をさっと茹でて柔らかくする。

2.油揚げの側面に包丁を入れ、タテに開く。
      
3.油揚げの上に鶏ひき肉をうすくのばし、1で茹でて水気を切ったごぼうとにんじんを
油揚げの手前にのせ(油揚げの面積の1/4くらい)くるっと巻きこみ楊枝で2か所くらい止める。

4.煮汁の材料全部を鍋に入れてひと煮立ちさせ、弱火にして3を静かに入れて並べ、途中で回転させながら5~7分くらい煮る。

5.1センチくらいの幅に輪切りにして器に盛り付ける。

緑の野菜を一緒に巻き込んでもGOOD

from のりこ

里芋でスィーツ♪

2010-09-14 01:15:13 | のりこ
里芋が売られている光景を見ると、いよいよ秋だなーと思います。
秋田では里芋を『いものこ』っていうんですが、特産として力を入れている地域があって、
そこの地域の直売所に行くと緑の株をつけた芋が並ぶ光景がしばらくの間続きます

前にもご紹介したとおもうのですが、いものこには「親芋」「子芋」「孫芋」があり、
それぞれ食感に合わせた調理方法で楽しむメニューがどんどん広がっています。

今回は「親芋」をチョイス。
固すぎず、柔らかすぎず・・・。
ぬめりをとるとサクサクでさっぱりとした食感に変わるのが不思議です

本日はそのいものこが何とりんごと相性がいい♪というスィーツを提案します。

<材料> 8個分
いものこ  100g     ラム酒  大さじ1
はちみつ 大さじ3     シナモンシュガー 適宜
バター    10g     卵黄    1個分
りんご     1個     くるみ   適宜
砂糖     50g        
レモン汁 大さじ1     冷凍パイシート   4枚

<作り方>

①いものこは水洗いし、土や汚れをしっかりと落としましょう。

②レンジで加熱した後、冷水にひたし、手で皮をむく。

③オーブンは210℃に温め始めます。

④いものこは熱が残っているうちに小さく刻んでバターとはちみつで和えておきます。

⑤りんごの皮をむき薄いいちょう切りにします。

⑥鍋にりんごをと砂糖とレモン汁でを入れ、透明になるまで煮て、ラム酒を加え、シナモンシュガーをふって火をとめます。

⑦⑥の鍋にいものこと刻んだくるみを入れ、具を完成させます。

⑧冷凍パイシートは1枚を4等分にします。

⑨等分にしたパイシートとの中央に具をのせ、もう一枚を上からかぶせたら端をフォークなどで押さえます。(上にのせるシートには中央に切り込みを入れておきましょう)

⑩卵黄をはけでまんべんなく塗り、210℃のオーブンで8分焼きます。

⑪さらに温度を190℃に下げ、10分焼いて出来上がり。
ちょっとちょっと

ちょっぴり手間もかかるけど、サクサク・あつあつで絶品ですよ。

from のりこ




いかのおから詰め煮

2010-08-27 01:03:53 | のりこ
スーパーでイカを見つけました。秋田沖では旬がきています

活きのいいイカはお刺身にすると甘くて口の中でとろける味わいがたまりませんね。
ちょっと身が厚めのイカは煮たり炒めてもおいしさが引き立ちます

ふっくらなイカをお醤油ベースのたれで煮てみようかな
そんなメニューをご紹介です。

イカめしに見立てたこのメニュー、実はおからを詰めるのですが、
とってもヘルシー。ほどよく汁をすったおからがイカの味を引き立ててくれます。
  

<材料>
いか    2はい
おから   150g

-A-
醤油   100cc
砂糖   大さじ3
酒    大さじ1
みりん  大さじ2
だし汁  300cc

作り方

1.いかのゲソを切り、中わたを取り除く
2.ゲソを刻んでおからと混ぜたらいかに詰めて楊枝で止める
3.Aの煮汁を火にかけ沸騰したらいかを入れてよく煮込む。


いかの扱いもとっても簡単♪

from のりこ

エビとフォーの炒め物

2010-08-20 00:46:16 | のりこ
とにかく暑い毎日。
ホントに嫌にやってしまいますね
でも、もっと暑い国もあるんですよね。

そんな暑い国の料理を食べて、
気持ち元気に、アジアンリゾート気分になってみたいと思います

今日使う食材はベジタブルを練り込んだフォーとエビ。
そしてベトナムならではの味を出してくれるエビ塩です。

フォーとスパイス、実はベトナム旅行のお土産として頂いたものでした。
それらを合わせるだけの簡単料理です。
エビ塩はベトナム料理には欠かせない調味料。食材店で手に入ります
エビ塩にはレモングラスやその他のスパイスがミックスされていて
香りがとってもアジアンチックですが、
日本人の口にもマイルドに親しみやすい味ですよ

エビを買いにいったら偶然にもベトナム産。



なんだか本当にベトナムに行った気分です

では、作り方の説明です

<材料>  2人分
フォー   150g
エビ    100g
エビ塩(ベトナムのスパイス) 適宜
塩・こしょう  適宜

オリーブオイル  大さじ1

<下準備>  エビを調理します。
1.エビは皮の上から切り込みを入れ、背ワタと尾の水袋を取り除く。
2.180℃に揚げ油を熱し、カリッと揚げる。(塩

<作り方>1.鍋にお湯を沸かし、フォーを茹でる。
2.フライパンにオリーブオイルを熱し、茹であがったフォーを入れて軽く炒める。
3.上げた海老を加え、エビ塩で味を調えてフライパンの火を止める。

お料理に合わせてベトナムのビールも用意してみました♪

from のりこ

ヨーグルトババロア

2010-08-13 10:29:41 | のりこ
さっぱりしたもの~を食べたい毎日です。
そんな時にヨーグルトってぴったりですよね

そのままでも美味しいし、果物と牛乳で作るドリンクに混ぜてもグッド

最近『小岩井生乳100%ヨーグルト』にはまっています
いつものヨーグルトよりぐーーーんとコクがあってうまい
まずはそのまま食べてみて欲しいヨーグルトです。
まるでクリームみたいな舌ざわりですよ。

さらに生クリームも加えて超~贅沢なスィーツの出来上がりです

夏のおもてなしにどうぞ。

<材料>

小岩井生乳100%ヨーグルト  1パック(400g)
生クリーム    200cc
粉ゼラチン     15g
水        180cc
砂糖       100g

お好みでフルーツソース

<作り方>
1.鍋に砂糖と水を入れて火にかけ、煮溶かす。
2.弱火にして粉ゼラチンを少量ずつ加え完全に溶かし、ゼラチンが完全に溶けたら火をとめる。
 (一気に入れるとダマになってしまうので、ちょっとずつ振り振り)
3.ボウルに小岩井生乳100%ヨーグルトヨーグルトと生クリームを入れ、粗熱のとれた2を注ぎながら全体をよく混ぜ合わせます。
4.平らな容器に3を静かに流し入れ、表面を調えます。
5.冷蔵庫に入れ冷やし固めます。

さっぱりなのに、舌ざわりが超リッチなデザートです。

from のりこ

夏だ、中華だ!麻婆もやし

2010-08-06 03:04:21 | のりこ
毎日ビールをおいしくいただいている私です
そしておつまみはほぼ野菜

なす、きゅうり、とまと、・・・なす、きゅうり、とまと・・・なす・きゅうり・とまと
夏ですねぇ。

あ、最近枝豆も出始めました

せっかくの恵みですから堪能しなくては、と思いつつメニュー力が乏しくて
同じようなものの繰り返しになっています。

ここは一つ調味料でバリエーションを増やしてしまおう

ということで、きゅうりも入れた麻婆もやしを作ってみました。

ピリ辛でごはんによく合いますよ

<材料>
豚ひき肉 200g
もやし  1袋
きゅうり 2本

-調味料-
鶏ガラスープ   大さじ1
水        100cc
オイスターソース 大さじ1
豆板醤      小さじ1/2
砂糖       小さじ2

塩・こしょう   適宜
ごま油      大さじ1
水溶き片栗粉 適宜

<作り方>
1.フライパンにごま油を熱し、ひき肉を炒め、もやしと細切りにしたきゅうりも加えて炒める。
2.1にさっと火が通ったら塩・こしょうを軽く振り、一端フライパンから取り出す。
3.同じフライパンに調味料の材料を入れてひと煮立ちさせ、水溶き片栗粉でとろみをつける。
4.3の火を止め、2のもやしときゅうりを戻し入れ、全体的にからめて仕上げる。

もやしときゅうりに火を通しすぎないのがPointです。

from のりこ

あじのさっぱりマリネ

2010-07-30 02:51:21 | のりこ
さっぱりしたおかずでご飯を食べたい時、
お酢の味って外せません

お野菜を素揚げして合わせ酢に漬け込み冷蔵庫で冷やしてもおいしいですよね

そこに、旬がやってきたアジをプラスしました。

下味にしっかりと塩こしょうを効かせれば、生臭みもとれて味わいもグーー。
さっと揚げたアジを酢に漬けるとしっかりと歯ごたえのはる食感に変わります。

ひんやりなのに、ごはんに合うがっつりおかずに変身です。

<材料>

あじ     2尾
かぼちゃ 1/4個
たまねぎ 1/2個

-A-
酢    200cc
みりん  100cc
砂糖  大さじ2杯
塩   小さじ1/2杯

塩・こしょう  少々 (下ごしらえで使用)
薄力粉  適宜
揚げ油  適宜

<下ごしらえ>
1.アジは開いて骨を取り除き半身にカットして軽く塩こしょうをふっておく。
2.かぼちゃは8等分にカットし、電子レンジで5分加熱する。
3.たまねぎは薄切りにして水にさらしておく。

<作り方>
1.ボウルにAの材料を全て入れ合わせる。
2.バットに1を流し、水分を切ったたまねぎを広げるように並べる。
3.揚げ油を170度で熱し、表面に薄力粉をまぶしてアジを揚げる。
4.揚げたアジは油から取り出し、そのままバットに並べる。
5.アジの間にかぼちゃを敷きつめていく。
6.5を常温で30分おいてから、冷蔵庫に移し3時間以上漬け込んむ。

夏のさっぱりおかず、もりもり食べましょう♪

from のりこ


とろりん抹茶ぷりん 

2010-07-23 16:17:22 | のりこ
暑い、暑いと一日何回言ってるんだろー・・・と思いながら過ごす毎日です。
それでも私、食欲落ちてません
俄然食べてます

食欲モリモリで、さらに飲み物を飲む量も増え
夏ならではのスィーツにも手を出して・・・

うーーーん。痩せる暇なし

それでもおいしいからいっかー!と楽天的にしています。
おいしいってやっぱり楽しい

今日は食欲がない人も、あり過ぎて困っちゃう人も
ちょっとだけ欲求を満たす、かわいいスィーツのご紹介です。
混ぜてレンジで作るプリン

簡単とろりん抹茶プリンです。

<材料>
卵黄    2個
牛乳    250cc
砂糖    40g
片栗粉   大さじ2杯

抹茶    小さじ2杯

黒蜜    適宜

<作り方>

1.ボウルに卵黄と砂糖を入れ混ぜます。

2.耐熱容器に牛乳を入れひと肌になるまで温めます。(1分半くらい)

3.2を1のボウルに静かに加え、ふるった片栗粉と抹茶も加えます。

4.全体を良くかきまぜたら耐熱容器に入れてレンジで1分半加熱→取りだして混ぜる→1分半加熱→取りだして混ぜるを繰り返します。

5全体的にとろっと固まってきたら取りだし、平らな容器に広げます。粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やして出来上がり。黒蜜を上からかけてどうぞ。

家にあるものでさっと作るおやつ♪

from のりこ

夏野菜ケーク・サレ

2010-07-16 00:20:30 | のりこ
流行りのケーク・サレ。やっと作ってみました
始めてのケーク・サレは基本のレシピどおりやったつもりでも、
実は家族にはイマイチの評価
何だか生地がバサバサな上、甘さが中途半端で塩ケーキというイメージが沸かないと言われ・・・。

そこで改良
しっとりしつつ、野菜との調和がある程良い甘さに。

身近な材料で作るから、もっと手軽にたくさんの人が作れるようになるといいな
材料を刻んで混ぜた生地に加えるだけのケーク・サレはお友達の家を訪ねる際の手土産としても喜ばれそうです

今日はふんだんに出回っている夏野菜をテーマに作ってみました。

なすとトマトのケーク・サレ

<材料>   パウンド型 1台分
小麦粉   120g
ベーキングパウダー 小さじ11/2
卵     2個
砂糖   大さじ1
塩    ひとつまみ
牛乳   大さじ3
サラダ油 大さじ3

中なす   1本
玉ねぎ   1/2個
プチトマト 5個くらい

<下準備>
1.オーブンを180℃に温めておく。
2.型の大きさに合わせてオーブンシートをカットし、セットしておく。

<作り方>
1.なす、玉ねぎは1センチ角に刻む。
2.粉類は合わせてふるっておく。
3.2のふるった粉から大さじ1を取り、1の野菜に混ぜておく。
4.ボウルに卵を割りほぐす。
5.4に、砂糖、塩、サラダ油、牛乳を入れて混ぜ合わせ、粉類を加えてさっくりと混ぜ合わせる。
6.5の生地に3の具材をまぜ、型に流す。 
7.半分にしたプチトマトを切り口が上をむくように生地の上に飾る。
8.180℃のオーブンで10分焼く。
9.その後170℃に温度を下げ20分焼く

やってみると案外、簡単!

from のりこ

夏野菜満載!酢豚仕立て

2010-07-09 00:27:40 | のりこ
暑くなってきましたね
夏ですねぇ

夏の訪れとともに、たくさんの野菜たちが我が家にも集まっています。

トマト山盛り・・・。
なす山盛り・・・。
きゅうり山盛り・・・・・・・・

夏野菜のフルコースを毎日頂いております。

恵まれた食環境にありながら贅沢な発言であることは重々分かってはいますが、
いい加減ネタ切れ。

何とかしなくちゃーーーーー
で、それらを合わせたら中華料理にもなっちゃう???
と発案したのがこのレシピです。

とにかく野菜をたくさん使います。
さっぱりとしていてボリュームある仕上がり、
熱々をご飯にのせてガッツリ食べてくださいね。

<材料>
なす   300g
きゅうり 200g
トマト  200g (シシリアンルージュ・もしくはトマトピューレ200cc)
豚肉   150g  (薄切り肉でOK)

-調味料-
酢   大さじ1
オイスターソース  大さじ2
醤油  小さじ1
ケチャップ 大さじ1
砂糖  小さじ1
スープの素 小さじ1 (鶏ガラスープの素など)

水溶き片栗粉 適宜

<下準備>1.シシリアンルージュはミキサーにかけ、ピュレー状にしておく。
2.なす、きゅうりは乱切りにする。
3.豚肉は食べやすい大きさに切る。

<作り方>
1.フライパンにサラダ油(分量外)を熱し、豚肉を炒める。
2.肉に火が通ったらなすときゅうりを加え、一緒に炒める。
3.ある程度火が通ったところで、ピュレー状にしたトマトを入れる。
4.調味料全てを加えて全体的に軽く混ぜ合わせ、材料が柔らかくなるまで煮込む。
5.水分が半量ぐらいになったら水溶き片栗粉を回しかけ、とろりとするまで弱火でさらに煮込む。

シシリアン・ルージュは濃いトマトの味を活かしたお料理に!

fromのりこ