横手市の大雄という地域に古くから伝わっているのが
このにんにくの醤油漬けです。
去年、地域の伝統食について取材した際に聞いたお話では
各家々に伝わる付け方にそれぞれ秘伝があるのだとか・・・。
取材したおばあちゃん曰く
「毎日1個食べていたら元気で長生きできるよ。」
昔から今に伝わる元気の源なのでした
<材料>
新鮮なにんにく 適宜
漬けておく瓶
酢 にんにくを瓶に入れてかぶるくらい
醤油 同じ
砂糖 好みの分量
<作り方>
1.にんにくは皮つきのまま、さっと水洗いして水気をきっておく。
2.熱消毒した蓋付き瓶ににんにくを入れ、上からお酢を注ぐ。
(にんにくが空気に触れないようにたっぷりと)
3.1か月程酢に漬けこんだものを取り出し、酢を除いた瓶ににんにくを戻し入れ
醤油と砂糖を好みで合わせたタレを上から注ぐ。(空気に触れないようにたっぷりと)
4.2~3カ月程で食べられるようになり、1年はそのまま保存可能。
たくさん作って毎日の健康づくりに。
from のりこ
このにんにくの醤油漬けです。
去年、地域の伝統食について取材した際に聞いたお話では
各家々に伝わる付け方にそれぞれ秘伝があるのだとか・・・。
取材したおばあちゃん曰く
「毎日1個食べていたら元気で長生きできるよ。」
昔から今に伝わる元気の源なのでした

<材料>
新鮮なにんにく 適宜
漬けておく瓶
酢 にんにくを瓶に入れてかぶるくらい
醤油 同じ
砂糖 好みの分量
<作り方>
1.にんにくは皮つきのまま、さっと水洗いして水気をきっておく。
2.熱消毒した蓋付き瓶ににんにくを入れ、上からお酢を注ぐ。
(にんにくが空気に触れないようにたっぷりと)
3.1か月程酢に漬けこんだものを取り出し、酢を除いた瓶ににんにくを戻し入れ
醤油と砂糖を好みで合わせたタレを上から注ぐ。(空気に触れないようにたっぷりと)
4.2~3カ月程で食べられるようになり、1年はそのまま保存可能。
たくさん作って毎日の健康づくりに。
from のりこ
