小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



3月28日、小田原は晴天の一日。朝方は薄曇りだったがそれほど寒くなくて春らしい陽気。午前7時に起床して週末恒例のランニングに出かけた。午前7時39分、大工町通りをスタート。今日は和留沢経由で明神ヶ岳に上り湯本方面へ下るルートでトレーニング予定。とりあえず久野川沿いに船原へ。船原から和留沢農道沿いを登山口に向けて走る。標高が高い和留沢地区では梅の花がまだ咲いていた。午前8時40分、明星登山道・奥和留沢みはらしコースの入口に到着。スタートから9.6km。ここからの登山ルートは結構マイナーなのであまり人に会わないのだが今日は結構登山客とすれ違ったり追い抜いたりした。箱根外輪山も暖かくなると登山に訪れる人が増える。午前9時23分、尾根道との合流点に到着。スタートから11.7km。右が明神ヶ岳方面で左が明星ヶ岳方面。今日は左に曲り明星ヶ岳経由で箱根湯本方面へと下山する。午前10時6分、足柄幹線林道の塔ノ峰方面への登山道合流部。スタートから16km。塔ノ峰経由で箱根湯本へと下るのは10年ぶりくらい。午前10時14分、塔ノ峰山頂通過。スタートから16.8km。標高566mの塔ノ峰山頂は立木に囲まれていて眺望はゼロ。写真を撮ってそのまま下山続行。午前10時33分、阿弥陀寺前通過。スタートから17.5km。阿弥陀寺は山を背になかなか山寺の趣がある。午前10時54分、小田原箱根道路の山崎IC通過。スタートから19.7km。供用が始まってから初めて通ったが、従来の国道1号が脇道扱いのような区間線が引かれている。夜に気を抜いているとそのまま小田原箱根道路に乗ってしまいそうだ。国道1号沿いから旧東海道を走り箱根板橋へ。ボンジュールベーカリーでパンを買い小休憩。ガナッシュココアと桜あんぱんとタマゴサンドの3つで486円。 135円の桜あんぱんはパンに桜葉が巻いてあって花の塩漬けも乗っている。桜葉のしょっぱさと餡子の甘味が混ざってユニークな味わいだった。午前11時41分、小田原城本丸広場に到着。スタートから24.5km。小田原城周辺の桜は全体的に3分咲きくらいだが結構な人出。来週の週末は物凄く混みそうだ。今週のトレーニング距離は49.5km。来週も頑張ろう。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )



« 3/27 小田原市... 3/29 小田原... »
 
コメント
 
 
 
Unknown (ななっしー)
2015-03-30 09:45:34
御無沙汰です。

明神、明星、という名前は小学校の遠足で聞きなれた名前ですね。宮城野の小学校に林間学校に行ったときに登ったのが明星ヶ岳かな。遠足では、金時山~乙女峠なんてのもありました。
川崎の小学校は「遠足」というネーミングそのものがなく、校外学習として多摩動物園へ行ったり八ヶ岳のキャンプ施設に泊まりに行ったりします。小田原の町探訪というのもあって、実家のあった本町の鰹節屋を訪ねたり、商工会議所(?)で小田原提灯の手作り体験をしてきたようです。
小田原の小学生たちは、いまも遠足で山に登ってるかな?
 
 
 
>ななっしーさん (端々)
2015-04-05 22:11:57
私も小学校の時の遠足で明神ヶ岳や浅間山に登りました。まさか中年になった今でもトレーニングで月に一度は登ると数年前までは考えもしなかったですが。本町の鰹節屋さんといえば籠常商店さんでしょうか。昔のままの店構えがなんとも堪りませんね。今後も末永く続いてもらいたいものです。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。