小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



秋晴れの9月8日、富士宮ルートで富士山頂を目指し、午前9時20分に山頂に到着した。当初、剣ヶ峰で小休憩した後、お鉢巡りをして下山する予定だったが、意外と登山客が多かったので、山頂でのんびりすることを諦めて下山することにした。下山は御殿場ルートから宝永火口経由で富士宮ルートの5合目に戻るコース。少し遠回りになるが、見所が多いので富士宮ルートで登頂したときの下山コースにしている。午前9時44分下山開始。山頂滞在時間は22分。御殿場ルートを下山し、7合目下で大砂走り方面にしばらく下ると宝永火口と大砂走りの分岐が見えてくる。写真中央の黒くなったところが宝永山。噴火口の縁沿いに登山道が宝永山山頂まで続いている。噴火口の縁に出ると大きな宝永火口が目の前に広がる。毎回、あまりの壮観さに鳥肌が立つ。富士山の色々な場所を見たが、宝永火口東側からの風景がもっとも迫力あるのではと思っている。宝永火口は大きくて1枚の写真に収まらないので、噴火口の縁から山頂方面を撮影。宝永火口の底に一旦下り、再び反対側の縁に登るルート。宝永火口東側斜面は下るのは楽だが、登るのはかなり大変。砂走りのような登山道を走って下る。宝永火口の底で小休憩。年配の登山ツアーや遠足の小学生で賑わっていた。宝永火口東側斜面を下るのもかなり靴が傷む。砂走りのあるルートでもう1回下山したら多分この靴は履けなくなってしまうだろう。富士登山のみで10回程しか履いていないのだが。小休憩の後、宝永火口西側の縁まで登る。宝永火口はいくつかあり、今通ってきたのは宝永第一火口。宝永第一火口のすぐ下には宝永第ニ火口がある。第一火口から第二火口の縁を下ると、5合目駐車場方面に向かうルートがある。5合目駐車場に向かうルートは、樹林帯の中を通っている。静かな森の中を歩くと、時折、鳥のさえずりが聞こえ、ちょっとした森林浴気分を味わえる。樹林帯の中の登山道を歩くこと15分ほどで5合目駐車場脇に出る。山頂から2時間20分で下山。風も穏やかでそれほど寒くなく、なかなか良い富士登山だった。帰りは足柄峠経由で小田原へ。途中、足柄峠へ立ち寄り富士山を撮影。今回はくっきりと見えていて素晴らしい。青く澄んだ富士山も早ければ今月中には雪が降り冠雪が小田原からも見えるかもしれない。雪が降る前にもう1回登りたい。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )



« 9/8 富士宮ル... 9/10 小田原駅... »
 
コメント
 
 
 
小田原のファンになりました (ヤマセミ)
2011-09-10 01:27:36
先月末にアドバイスを頂き、小田原を訪問したヤマセミです。小田原は山もあり、海もあり、水に恵まれ、歴史がある素晴らしい街だと実感しました。『小田原の端々』が毎日更新されていることを知り、あらためて驚きました。小田原への愛情を感じるブログです。私は八王子に住んでおり、八王子散策のHPを作っていますが、先月の小田原散策で見聞した小田原の面白さをHPに加えていきたいと思っています。『小田原の端々』の写真はどれも美しいことに驚きますが、今回の富士登山の富士宮ルート8合目から伊豆半島方面は感動的です。中央の山は愛鷹山でしょうか。大瀬崎あたりの景色も重なって絶景です。私は、9月23日開催の北条五代シンポジウムを聴きにまた小田原に行きます。その際のは、先月訪問できなかった場所を訪問したいですね。当日の晩酌は寿庵と決めています。
 
 
 
>ヤマセミさん (端々)
2011-09-11 06:58:36
コメント頂き有難うございます。富士登山の8合目からの写真の中央の山は愛鷹山です。富士山も秋が深まるにつれ空気が澄んで素晴らしい風景を見れることが出来ますが、一方寒さで登山は厳しさを増していきます。小田原散策の模様が追加される予定の貴ホームページも大変興味がありますので、よろしかったらアドレスをお知らせ頂ければと思います。23日も小田原を満喫してくださいね。
 
 
 
端々様 (ヤマセミ)
2011-09-14 01:58:45
ブログを毎日更新されていらっしゃるので、コメントの続きをどこに書いたらいいのか迷ってしまいますが、前回の続きに書かせていただきます。お尋ねの私のホームページは、http://hachisan.michikusa.jp/です。番外編の中に『小田原散歩見聞録』を加えました。週1回程度は小田原のことを書いていきたいと思います。戦国時代の遺構がメインになりますので、端々様のご興味をひくものではないかもしれませんが、よろしければご覧ください。貴ブログを参考に、来週も小田原散策を楽しんでみたいと思います。
 
 
 
>ヤマセミさん (端々)
2011-09-16 22:43:16
ホームページを拝見させていただきました。このブログのカテゴリーと似た部分もあり大変興味深く読ませて頂きました。前回小田原を訪問された時に結構いろいろな場所を歩かれているのを知りビックリしました。番外編での小田原紹介の記事を楽しみにしております。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。