goo blog サービス終了のお知らせ 

朧堂雑貨店備忘録

朧堂雑貨店の店主達、絵描き時実月夜・写真家石本均志の日常のあれこれをつれづれなるままに。

和歌山の島精機(株)フュージョンミュージアムで自転車漕いだらマフラーできるよ!

2019-12-30 22:38:59 | 行ってきました
「編み編みの会(編物サークル)」の研修旅行(笑)で、
和歌山の島精機(株)フュージョンミュージアムへ、車2台分乗、日帰りツアーでした。

編み機の歴史が見られる、とても立派でステキなミュージアムで、
編み機の古いものはスチームパンク萌え的メカメカしくて美しく、新しい物は技術革新てこういうことなのね!
と感心してしまうほど、複雑な模様編みができたり、繊細なものがシームレスで編めるようになったり、
見るだけでも楽しいです。
が、
見るだけでなく、自転車に編み機が直結しているマシンを漕いで、手袋、マフラー、コースター、クッションカバーなどが編めるのです!!
それはもう楽しかったのよ!



パソコンでドット絵を描いて、その自分のデザインを係りの方が編み機に転送してくれて、



自転車を漕ぐとその動力でコースターやマフラー、ミニクッションカバーなどができるのです!
有料ですが、それぞれ数百円でとてもお安い!
お店のロゴマークやオリジナルキャラクターでも作れますよ(自分で入力すれば)。



クッションカバーのみ、タンデム機でしたので、予定では二人ともコースターを編む予定だったけど、
タイムボカンぽくて楽しそうだからクッションカバーも作ることにしました。



なかなか良い成績です!がんばりました。



友達とわいわい言いながら車二台で7人で行きましたので、楽しかったです!
このフュージョンミュージアムはスポーツミュージアムも併設で、
ビルには一階が食品スーパー、地階には温泉もあって、一日中遊べます!
今回は温泉班と近くの商店街散策班に分かれて、私は商店街をうろうろ。
そちらの写真はまた今度!

そもそもはこの記事を6月に見つけてから計画したのでした。
『15分自転車を漕ぐとマフラーができあがる、編物のミュージアムへ行こう!
(デイリーポータルZ・さくらいみか)』


係りの人たちも皆様親切で、編みあがった作品の集合写真を撮りたいねーと言っていたら机まで用意して下さるほど!
とても楽しかったわ!夏は糸がコットン糸に変わるそうなので、汗拭きマフラーが編めるそうです。
それはまた行かねばです!



にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 倉敷情報へにほんブログ村




【えしてん】にて、グッズ販売してますよ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする