
久しぶりに着物ネタを。
まだ暑いので、透けないくらいの夏物です。
だってまだ街ゆく皆様は半袖ですのよ?
半袖T着て、肌じゅばん着て、長襦袢着て、着物を着てたら流石にちと暑いんだわ。
まあ、割と平気な方だけど。
今年は9月は涼しくなるのが早いしねぇ。
そんな感じですが、9月の着物です。
イベントのレジなので、ホコリっぽいですから地味目な着物の出番が多かったわ。
レジでなんで着物かって?
服装規定が無いからよ!自由よ。主催者の心が広いのよ。
で、写真の解説をいたしますと、左に下げているのは手ぬぐいです。緑に白の唐草。
泥棒風呂敷とか不名誉な言われ方する柄ですが、昔一般的な風呂敷の柄で、何処の家にもあったから、泥棒さんは現地調達したそうな。
話が脱線しましたが、そんな伝統柄の手拭いは、今回の龍の仕事展の主催者が代表の、クリエイティブコラボレーション倉式の手拭い。ずいぶん昔に作ったグッズね。
で、上の紫の花柄の紐は襷(たすき)。
レジで袖が邪魔にならない様にね。
あと、着物はまあその辺にあるやつを。適当に。

アイビースクエアアイビー学館にて、高梁川流域のものつくり企業と県内大学生のインターンイベント、龍の仕事展開催中です!
12日日曜日まで、毎日10時〜17時です。
というわけで、会場案内4回目。
昨日の大橋家ポストカードのご紹介の後、今日初めて気付きました。ので、補足!
お手紙書けるコーナー!(上の写真)
可愛い切手も用意されているみたいなので、お手紙出したい方のご住所を控えてお越し下さい。
……昨日今日あたり設置されたのかもしれませんが。
毎年、イベント中でもどんどん新しいアイデアで、新しいものが増えてゆきます。良きかな。

それから進みまして、人形の喜峰さんのコーナー。

……武者さん居るけど。
雛人形の衣装の生地の端切れや袱紗やカードケースなどの小物を売っています。
ざっくり昨日もご紹介しましたが、追加でご紹介したいものが!


今年新登場はネクタイ!
スゴイ!派手だ!カッコイイ!!


なかなか目立ちますよ。

ワタナベ工業さんコーナー。
ワタナベ工業さんの製品は、生活に馴染んでいてなかなか気づきにくいですが、人工芝とか、レジ袋とか、お弁当のホイルカップやオーブンシート、色んなものを何気なく使っています。


今年はアンケートや、人工芝パターゴルフで色々景品が貰えるようです。
階段滑り止めマットいただきました!豪華すぎ!

いつも大好き、まるみ麹コーナー!
お味噌関連の安定の美味しさ!
甘麹フローズンは、麹の甘酒のシェイクみたいなの。自然の甘さに飽きが来ないです!
新見コーナーのピオーネスムージーとともにスタッフのおやつの両翼を担っておりますよ。

最後はタケヤリ帆布のバッグやポーチのコーナー。

私のオススメは、帆布生地を織る時の残糸を使った軍手です。
軍手3ツ550円は安い軍手を使う人からしたら高級品ですが、可愛くて丈夫ですので、むしろお安い買い物だと思います。
私も昨年友達に配る用に買いました。
550円で三人に配れる(ケチ)!ばら撒き土産としても優秀です。
ひとまず今回のご紹介はこの辺でーーー。
12日日曜日までです。このご時世ですので、お出かけしたくない方も多いと思います。来年も多分9月ごろに開催されると思いますのんで、覚えていてくださいね。多分内容色々変わっていると思いますが。

先日に引き続き、倉敷アイビースクエアアイビー学館での、高梁川流域のものつくり企業と学生インターンイベント龍の仕事展の会場案内の続きです。
龍の仕事展2021は9月12日(日)まで、毎日10時〜17時までです。
では引き続き
デニムコーナー、最後はファンキーな動物が飾られてるわ。

ゴリラプリントのクッションなども。
それから進みまして、人形の喜峰さん。

雛人形に使う生地の袱紗やカードケースなどを販売しています。

今年はマスクも人気です。

丸五足袋さんの!
これのシルバーが欲しかったのだけど、サイズが大人用だから……私の足が子供サイズなのが悪い。


マグネットも人気です。かわゆい。


キッズサイズのもかわいいのよ!
でも20センチまでだから小さすぎるのよねー。

大橋家住宅は会場限定割引チケットがあります。当日券ですけど、会期中に大橋家に行かれるなら、お得ですよ!
※訂正
只今緊急事態宣言ゆえに閉めているそうで、チケット販売は停止しています。

大橋家ポストカードは、今回学生さんが企画して初登場!

龍の仕事展は、高梁川流域のものつくりの企業と、岡山県内大学生のインターンシップイベントです。
倉敷アイビースクエアアイビー学館にて、9月12日(日)まで、10時〜17時です。
美観地区は例年に比べ閑散とはしていますが、今はお出かけしたくない方もおられましょう。ごもっともです。
家でゆっくりする時間も大切です。そんな方のために、入り口あたりからご紹介しましょう。多分来年も9月ごろに開催されると思いますので、なるほど楽しそうだなー来年行こうかーでも良いのですよ!
昨日は入り口すぐ左、主催者と我々オボロドウ含む友達のグループ、クリエイティブコラボレーション倉式のコーナーをご紹介しました。昨日の記事は説明足らずでしたが。失敬。
今日ご紹介しますのは、入り口入って右手側、上の写真は新見のカツマル醤油さんコーナーです。
「昔しょうゆ」は無添加でシンプルな、大豆と小麦と塩だったかな、最低限の材料のちゃんとしたお醤油で、ホント美味しい!
私は毎年買います。新見まで一升買いに行った事もありますが、近所で売ってたらいつも買うのに!って味です。
どこよりも美味しい。
あとだし醤油も便利で好きです。めんつゆにもなるし。美味しいめんつゆも売ってるけど。好みやね。

同じく新見の寿司一(すしいち)さん。
金棒寿司という鯖寿司と、ピオーネスムージーを販売しています。
鯖寿司大人気。
ピオーネ丸ごとミキサーしたスムージーも大人気!!私も大好き!
また改めてご紹介しますが、こちらのスムージーとまるみ麹さんの甘麹フローズン(フローズン甘酒ですわね)は、スタッフもついつい毎日買って食べてしまう美味しさです。

そのまま進みまして、児島ジーンズストリートブース。
ジーンズ生地のジンベエザメポーチ。

ジーンベエザメです。
数年前に買ったのに、家の中で行方不明になった、ウチのジンベエザメは今どこを泳いでいるのでしょう?

高田織物の畳縁のジンベエザメもあります。なんやかんやの理由で、デニム生地の半額で売られている……。残り少ないです。

今回気になったのは、児島マーケットプレイスさんの3ツボタンジャケット。ボタンが大きくて石ノ森章太郎的可愛さ。

今回気になったのは、児島マーケットプレイスさんの3ツボタンジャケット。ボタンが大きくて石ノ森章太郎的可愛さ。

マンホールマグネット。
好きな人居そうね。


デニムのカメラストラップ。
写真趣味の方にお土産に良さそう。


デニムポーチなどが入っているガチャガチャも人気です。
写真撮り忘れたけど、今回一番人気は藍染魚の鱗ピアス。淡い青の樹脂っぽいピアスでした。在庫切れそう……。
写真撮り忘れたけど、今回一番人気は藍染魚の鱗ピアス。淡い青の樹脂っぽいピアスでした。在庫切れそう……。
明日追加くるかなー?
そんな感じで、まだまだ続きます。

アイビースクエアアイビー学館にて
10時〜17時
今年も高梁川流域の企業さんと、県内の大学生のインターンイベント開催中です。
会場は極力パーテーションを減らして、28台の工場扇風機で換気に努め、スタッフへは高機能不織布マスクJN95が支給されています。
もちろんこのご時世ですので、来てくださいとは言いません。
学生さん達の発表の場でもあるので、例年に比べ人が少ない美観地区で、12回目の龍の仕事展、粛々と開催中です。

私ども朧堂雑貨店も久しぶりに雑貨を売っています(苦笑)


隣のとんぼ玉makotoさんブースで一昨年仕入れた(笑)とんぼ玉アクセサリーもあります。もちろん隣のブースのほうが沢山のとんぼ玉アクセサリーがあるんですが、作りたかったのよ。


10年くらい前にビーズブローチ作りたくなって作ったものを、久しぶりに出してきました。
人魚大好き!
下書きなし、目の辺からぶっつけで、極力少ないドットを目指して刺して行ったものです。

普通のんも。


リボンは3色作りました。黒いのがお気に入り。

他色々。

右隣にはとんぼ玉makotoさん。

左はステンドグラス作家さんです!
ちょっと安すぎない?ってくらいの驚き価格でお洒落なステンドグラスを販売中。