朧堂雑貨店備忘録

朧堂雑貨店の店主達、絵描き時実月夜・写真家石本均志の日常のあれこれをつれづれなるままに。

木綿の単の着物を貰いました☆

2024-05-17 23:47:00 | 着物と小物



5月5日のイベントに着て行った着物です。
帯とともに友達に貰った現代物の木綿着物。
木綿着物は今までほとんど持っていなかったのですが、カジュアルで可愛いですよね!汚れたら洗えるし。
でもなるべく汚さないように、大事に着ますわ!



にほんブログ村 ファッションブログ アンティーク着物・リサイクル着物へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の雛祭りイベントの着物

2024-03-04 12:51:00 | 着物と小物




昨日の雛祭りイベント似顔絵出店の着物です。
いつも写真を忘れるので、今日は早めに撮りました!

グレーに赤い薔薇の紬にピンクにグレーの桜の羽織。
着物大きすぎるから丈と幅と裄を直して貰ったけどまだちょっと丈が長いな……。誤魔化して着るわ。

帯揚げは小花のスカーフ。

帯は祖母のんを母に貰いました。

帯留はとんぼ玉のMAKOTOさんの。

桃の節句らしい着物って手持ちで思いつかなくて、とりあえず羽織にピンク。
木瓜と梅と桜は持ってても桃の花柄の着物は持って無いんですよねー……というか人様のでも滅多に見ないんですわ。帯はお雛様柄とかも見るけども。


にほんブログ村 ファッションブログ アンティーク着物・リサイクル着物へ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月の着物。今年は渋めの紫と黒で

2024-01-30 22:25:00 | 着物と小物


お、お正月の着物を……またUPするの忘れてました。。
今年は喪中でしたので、あまりお正月らしい事もしなかったのですが、一応、祖母と実家と氏神様だけご挨拶に。


刺繍の入ったちょっと良い着物です。


帯を黒繻子系にしたので、羽織も黒のちょっと良いのんを。


にほんブログ村 ファッションブログ アンティーク着物・リサイクル着物へ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あー。最近は着物の写真撮り忘れてるわ。10月11月ごろの。

2023-12-06 20:03:00 | 着物と小物


あっれ?
そういえば最近、着物を着ても写真撮り忘れてるわー。

……えーと、11月の頭ごろ、倉敷商店街のイベントで三井アウトレットパークで似顔絵描いてた時の写真を貼ってたのだけど、トイレ鏡で自撮りは下品かな。と消しましたわー笑
3日間分の着物、風通しして仕舞う時に写真撮ろうと思って忘れてたのよね。そしてトイレ自撮りしかなかった。


で、こっちが、


備前焼祭りで夫の先輩のブースの売り子を手伝ってた時だから、10月?


時間長いし、ワレモノ注意だから、コンパクトに浪人結びしてました。
友達に貰った帯です。
木綿の着物や木綿の帯ってあまり持っていなかったので、大切に着ますわー。
一緒に貰った着物は春っぽかったから、春に着ましょ!




また写真が発掘されたら9月くらいのもあるはず……。




にほんブログ村 ファッションブログ アンティーク着物・リサイクル着物へ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お雛祭りイベントに似顔絵出店した時の着物です。

2023-02-27 20:27:00 | 着物と小物


玉島清心町商店街のお雛祭りイベントに出店してきました!

友達が多い地域なので友達が描かせてくれたりもしたけど、はじめましてのお客様もちゃんといたわよ!


場所は友達のアートセンタータマヤタマシマさんの向かいに陣取りました!
タマヤさんのお雛様も立派!
琴と三味線がお道具に含まれてて、琵琶じゃなくて三味線ってところが面白いわよね。時代がよくわかんなくて素敵。牛車もあるのに平安時代とも限らないのね!って思うと、それもまた楽しいわね。


この日の着物。
の、左から襦袢、半襟、着物、羽織。
半襟はネル。あったかいんだけど、冬っぽいからそろそろ替えなきゃなー。


帯締めとか帯揚げとか。


着物は桃の節句だから桃っ!って言いたいけど、多分木瓜(笑)
友達に貰ったものです。


あ、手拭いはこっそりお雛様だったのよ!お客様に渡す額拭くのに使ってたけど、畳んでたから気づかれないこっそり感!



にほんブログ村 ファッションブログ アンティーク着物・リサイクル着物へ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そういえばお正月の着物はこんなだったわ

2023-01-25 11:20:00 | 着物と小物


お正月の着物、着物と帯とちゃんと撮らずに仕舞っちゃったわ。


急いで巻いたからサザエ化したヒドイシニョンに、クリスマスに実家のママンに貰った簪。
お正月と言えど、実家と親戚と氏神様しか行かないのだけど。


白地にピンクの梅の羽織と、ピンクの草履、バッグ。薄緑の着物も梅柄。帯も濃い桃色と金だったと思うわ。


にほんブログ村 ファッションブログ アンティーク着物・リサイクル着物へ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラフル菱柄に糸菊の帯と銘仙羽織。

2022-12-04 22:55:00 | 着物と小物


菱柄に雪の輪に菊。可愛い銘仙の着物に、雲のような糸菊の羽織です。


帯も糸菊!小鳥も可愛いです。


カラフルな菱がアルルカンなかんじよねー。好き!



にほんブログ村 ファッションブログ アンティーク着物・リサイクル着物へ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矢羽に車輪の着物 派手可愛いと思うの

2022-12-01 21:38:00 | 着物と小物


11月頭ごろの着物。

銘仙の羽織は八重桜かしら。


おめでたい帯で、多分200円くらいだったかと。半幅は楽でよろしいわ。


矢羽に車輪の派手な着物。素敵。
でも、着てる間にピリピリ不穏な音が……。


ぎゃーーー!
……。
長く着ていない着物は弱っているのよー。一箇所なら当てをして自分で直そうと思うけど、裏地あちこちダメになりそう。もう裏のモミを全部替えてもらおうかと、直しに出しました。とほほ





にほんブログ村 ファッションブログ アンティーク着物・リサイクル着物へ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月あたまごろの着物。青紫に洋花の柔らか物に銘仙の羽織は多分桐の花

2022-11-23 23:20:00 | 着物と小物


そういえば、11月あたまの着物の続きをわすれてたわ。

洋花と和花が混じった柄のやわらかもののアンティーク着物に、渋めなゴールド系の帯、羽織は銘仙で桐かしら。


帯は20年くらい使ってるけど、まだ大丈夫そう。半幅を浪人結びで。楽だから。




んー多分桐の花かしら。だとしたら春ね!
秋の羽織の袖の長いのがあんまり手元になくてねぇ。



にほんブログ村 ファッションブログ アンティーク着物・リサイクル着物へ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀杏の着物。秋だもの!

2022-11-15 16:47:00 | 着物と小物


帯板入れないでくたくたっと着ると戦前感出ますよねー。昭和の終わり頃はきちっと着物になっちゃってつまんないのだけど、昔のモノクロ写真や浮世絵のくたくた感が好きです。
きちっとしなきゃいけない時はするけども。

さて。秋のイベントに着て行った着物です。11月頭ですわね。


帯は半幅を浪人結びで。イベント4日間立て続けに出かけなきゃいけなかったから、疲れにくい帯で体力温存計画です。
秋の手持ちが、袖長めの時代着物が多かったので、4日間そんな感じのレトロ系でした。

柔らかい半幅はよいですね。締めやすい。
半幅の中でも幅広めだったので、より時代感。




着物も柔らかモノ。銀杏です。イチョウ、というよりギンナン!実が生ってる!……臭そうとか言わないでね。



にほんブログ村 ファッションブログ アンティーク着物・リサイクル着物へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする