goo blog サービス終了のお知らせ 

朧堂雑貨店備忘録

朧堂雑貨店の店主達、絵描き時実月夜・写真家石本均志の日常のあれこれをつれづれなるままに。

パン屋「のーすぽーる」に行ってきました

2010-04-26 18:46:13 | おそとごはん


丁度お昼頃に参りましたが、もうほとんど売り切れで、4つしかのこっていない状態でした。

ちょっと高いかも・・・と思いましたが、
くるみパンとシナモンロールとくるみ&ドライフルーツをいただきました。
・・・残り一個ですねwほぼ買占めです。

お味は確かに美味しくて(特にくるみ系のハードタイプ!)、これなら高くは無いわ!
と納得の味です。
売り切れるのもわかりますわね。

「のーすぽーる」

岡山県真庭市蒜山富山根
694-353(自然牧場公園横)
TEL 0867-66-5009

未だ桜が咲いていますわ。

近くの「LOMA」(同じく天然酵母のパン屋)にも参りましたが・・・
えっと。
・・・・・・悪口は書きたくないからノーコメントでごめんあそばせ




日記@BlogRanking

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉島雛弁当

2010-03-04 14:24:58 | おそとごはん


遊美工房でのワークショップの折に頂いた御弁当は
実に豪華な、玉島おかみさん会の「ひなお祝い弁当」でした。

おかみさん会凄いです。
おかみさん会専用の紙袋に入っておりました(!)。

尾頭付きなどのおかずの箱の蓋は



リバーシブルこけし

紅白饅頭(懐紙に書いてありました「やる気無敵本舗」。。。)も
しのうどん(乾麺)も付いてます。


美味しかったです。御弁当。

ばら寿司と、鯛、鰆、生麩、ぬた、木の芽和え、煮しめ、つくね、出汁巻き。

ごちそうさまでした


日記@BlogRanking

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山市 わっか堂のわっか焼

2010-03-01 21:07:42 | おそとごはん


わっか焼。ドーナツ型の大判焼みたいです。
でも、、、穴、開いてないから、正確には「わっか」じゃないんですけど。。。



こちらは焼きドーナツ。
確かに生地が違います。ドーナツ生地なのね。



上から、
「焼きドーナツ・ラムレーズン」
「わっか焼き・小倉あん」
「焼きドーナツ・黒糖しょうが」

朝ごはんにー


「わっか堂」
岡山市中区円山59-4
086-274-0088



日記@BlogRanking

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シネマカフェ ジュウハチ

2009-11-17 12:07:38 | おそとごはん


シネマカフェ「ジュウハチ」でランチ(¥1300)を戴きました。

松花堂形式です。ごはん位置は違いますが。

この日の日替わりランチ、右上から時計回りに、
鯛と烏賊のお造り。
サラダ(レタスとマカロニ)、ミートボール、煮たまご、フライドポテト。
アミ入りたまご豆腐。
鯖(多分)の甘露煮、出し巻き、椎茸の含め煮、里芋の煮付け。

揚げ物籠に、海老、南瓜、茄子のフライ。
ほぐした蟹か海老のマヨネーズ和えをソースに。

わかめと花麩と三つ葉の吸い物。

ごはん(ゆかり)。

食後にコーヒーor抹茶と、お茶請け(ミニどらでした)が付きます。


しかし、わたくしは初めてまいりましたのですが、
以前は和室でしたのが洋間に改装され、椅子とテーブルになっておりました。

そして、以前無かった「壁に映画ポスター」。
沢山のコレクションの中から入れ替えだそうです。

プロジェクターで何か映画を上映していました(音声なし)。

まえは普通の和風料理やさん、だったそうです。
趣味が高じて、ですね。

お好きな方が映画談義に花を咲かせておられました。


シネマカフェ ジュウハチ

岡山市南区妹尾3204

086-282-2181

11時~18時
ランチタイムは14時まで。以降カフェタイムで、焼きおにぎりなど。

日曜祝日が定休だそうです。

二号線バイパスより北の、田舎道の中にあります。
住所で検索するのが宜しいかと。。。

草食のわたくしとしてはあまり食べられるものが無くてちと不満~
日記@BlogRanking


にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福山 LaFONTE のランチ

2009-09-04 23:54:09 | おそとごはん
「櫻や 夏色こんぺいとう展」の搬出を済ませた作家さんたちと打ち上げ&反省会。

「OSTERIA LaFONTE」でランチです。
8人でわいわいがやがや。
私の夫、ひとしさん以外は皆女性なので、それぞれの夫君の話やらなにやら。
ここには書けぬ事ばかり・・・


なので、ごはんの話でも。

わたくしが注文したのは「フルーツトマトとモッツァレラチーズの冷製カペリーニ」




好みとしてはもう少しパスタが硬い方がすきなのですが、
トマトジュース的なフレッシュトマトソースが
カペリーニ(天使の髪の毛という意味、でしたっけ?極細麺)によく絡んで
美味しゅうございました。
緑のはバジルではなくてサラダほうれん草だと思います。癖が無くて少し鉄の味。





こちらはひとしさん注文の「地鶏と茄子のトマトソース」。
温かいパスタで、やや細めのスパゲティーニでした。


・・・。
いやーーー。かしましゅうございました。ハイ。


あ、お店に飾ってある絵は版画がメインで、
本物をちゃんと飾ってあって好感が持てました

型染めの松井朋子さんのご紹介で伺ったお店ですが、
えらい賑やかにしてしまって、お店に迷惑をかけたのではないかと心配です


     (月夜)

日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たくあんサラダロール

2009-09-03 20:10:00 | おそとごはん


ヒロシさんの「たくあんサラダロール」の記事で気になってしょうがなくなり、
買っちゃいました。

いやー、キムラヤ、侮れませんね。

味は~~まあ、想像したとおり
たくあんを刻んでマヨネーズで和えて、コッペパンに挟んだ、味。。。

不味くはないです。
まあ、普通に。ふつう。

でも、いつ消えるか分からないから、みなさまお早めにお試しください


車内で移動中に食べたので、膝上写真でごめんなさい

日記@BlogRanking
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10円まんじゅう

2009-08-21 21:39:33 | おそとごはん


倉敷の、旧二号線沿いにある、
うわさの十円饅頭を食べてみたくて

国産小豆の自家製餡に、
水はオーナーが新見の名水を汲みに行っているとかで。
気になっておりましたのよ。



まあ小さいけれど、おもったほど小さくも無く。
餡もちゃんと詰まっていて、満足のいくお味でした

ああ、でも5,6個はいけそう


とりあえず駐車場で、持参のお茶とともにおやつに二つずつ頂きましたが、
お土産に持って帰った六つは、お義母さまの夕食のデザートになりました
喜んでいただけたようでなによりです


日記@BlogRanking
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヌエボ・バール

2009-08-16 09:48:25 | おそとごはん


倉敷の白楽町の「ヌエボ・バール」でランチです。

なんでしょう、めちゃ安ですのよ。。。




丼パスタ(丼に入ったパスタ)に飲み物がついて¥500

ただし、パスタに肉は入っていません。
そして少し小盛り。
実にわたくし向けです。

この日はアスパラとキノコの和風パスタでした
けっこう美味しいんですのよ

で、イーノクーポンでパンナコッタも付けて貰って、
さらに¥100引いて貰えました
わーい¥400でランチー


でも実は、二階から見える向かいの物件(空き古民家)が気になって行ってます。
この日はわかる人が居なかったのですが。
あー、気になります~~



日記@BlogRanking
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隠れ家蕎麦屋沢正庵

2009-07-08 11:08:40 | おそとごはん
久々にお蕎麦を食べに行きました。

手打ちそば処「沢正庵」。




食べてる途中に写真を撮るということを思い出したので
半分くらいの写真ですがw


十割は土日のみだそうで、田舎そば(二八)を頼みました。
田舎というから太いかと思いましたが、細めです。

二八もそば粉が地元赤磐産と、北海道産の二種類あるので、
一枚ずつ頼んではんぶんこ

北海道産はもちもちで、赤磐産はさくさく
どちらも美味しいです


びっくりしたのは蕎麦湯



かなり白くて濃いのです。お雑煮のお餅の茹で汁みたいですね。
打粉が多いのでしょうか?

おいしかったですよ


「沢正庵」たくしょうあん

赤磐市黒本1095
TEL&FAX086-954-0156

11:00~15:00
水、木 定休日
予約があれば夜も可、だそうです。



隠れ家、というか、田舎の民家なので、場所がわかりづらいです。
国道374号線、中村橋交差点「つちのこ発見現場」の看板のあるところを
県道265号線に入り、滝山川沿いに。
左手に橋が見える四つ角を右折~ということらしいです。

わたくしは運転できないので(乗せてもらって連れてってもらうひと)
詳しくは聞かないでください
距離的には中村橋より2Kmということですので、結構走ってくださいませ


日記@BlogRanking
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とまんごージュース

2009-06-27 21:01:59 | おそとごはん


Cafe Marco(なんとなく裏ブログ「朧堂の扉」に書いちゃいましたのでそちらをごらんくだされ)で
今日はランチを頂きました。
ロコモコとチキンカレーでした

でもって、今日のWジュースは「トマト&マンゴー」略して「トマンゴー」

グラデーションが綺麗です

・・・んー。
おいしいのですけれど、難点はどちらもドロリ系なので
ちいと、濃いかな。

じゃあ次は何を混ぜてもらおうかしら
妙な楽しみが出来てしまいました。


日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする