撮影に同行して牛窓へ行ってまいりました。
折角の牛窓ですから、「てれや」さんへ。
テレサさんといっぱいお喋りして、おいしいお菓子とお茶



わたくしはチョコレートのケーキとコーヒーを、ひとしさんは「あんころもち
」と紅茶を。
チョコレートがまったりこっくり濃くてすっごく美味しいです
もちろんコーヒーも


コーヒーは深煎りと浅煎りを選べます。
ちなみにわたくしは深煎りを頼みました。
「あんころもち」は、年末に搗いたおもちに、テレサさんが炊いたあんこ

焼餅のおぜんざいです。
一口戴きましたが、本当に美味しかったです
あ、箸休めの蕪漬けも
今日は他にもいろいろございましたが、また追々。
(月夜)
折角の牛窓ですから、「てれや」さんへ。
テレサさんといっぱいお喋りして、おいしいお菓子とお茶




わたくしはチョコレートのケーキとコーヒーを、ひとしさんは「あんころもち

チョコレートがまったりこっくり濃くてすっごく美味しいです

もちろんコーヒーも



コーヒーは深煎りと浅煎りを選べます。
ちなみにわたくしは深煎りを頼みました。
「あんころもち」は、年末に搗いたおもちに、テレサさんが炊いたあんこ


焼餅のおぜんざいです。
一口戴きましたが、本当に美味しかったです

あ、箸休めの蕪漬けも

今日は他にもいろいろございましたが、また追々。
(月夜)
しばし、更新を怠ってしまいました。
べつにカレンダーの在庫を抱えて撃沈していたわけじゃありませんが、
両親の年賀状などにかまけておりましたw
先日の、そのカレンダーの搬出日。
実家に戻る途中に気になっていたカレー屋さんに入りました。
以前、二号線から「パンボックス」というマンション一階にある
パン屋さんを目指していつも通らない道に入ったら、「ぱすぽぅと」という喫茶店が。
気になったので入ってみましたら、
けっこうアフリカ音楽系のライブとかもしてるみたいで、
おもしろいお店みたいです。
ジャンベ教室とかって、そうそう無いですわよね~。
前置きが長くなりましたが、まあ、そこの通りに
「夢作」というどう見ても『民家?!』なこれまた喫茶店らしきものが!
。。気になるっちゅうか、気になりすぎやろ。。。。
で、この日は「夢作」なる店の謎を解きにまいりました。
表のメニュー看板を見ると『カレー コーヒー チーズケーキ』
シンプルなメニューです。
入ると大音量沢田研二!
N○Kのライブ映像をDVDで録画した物を鑑賞中にお邪魔したみたいです。
お好きなんですね。
以前は倉敷の○越で焼き鳥屋さんをされていたというご主人のお店です。
カレーは結構甘めです。ビーフですね。
かなりチャツネ大めなかんじです。
ご主人に聞くと、玉葱たっぷりなようで。でもフルーツも入ってるようです。
かなり時間をかけた、こっくりと馴染んだカレーでした。
セロリのミニサラダも付けてくれます。
和えてある刻んだ白いものはイカですかしら。
おつまみのイカ、さきいかじゃなくて、
薄くて白いイカリングの味に一番近いと思います。
食後のコーヒーは200円。カレーに合わせてでしょうか、あっさり味でした。
食後にチーズケーキ半分コvとか思ってましたが、カレーでお腹一杯!
(その後、午後10時をすぎてもお腹がすかない日でした。ある意味お得・・・?)
写真がご趣味のご主人、山の写真を見せて下さいました。
最近の被写体はもっぱらお孫さんのようで、作品が店内に飾ってありました。
建物や収納も、ご主人が凝った作りにされてまして、いろいろ見せていただきました。
お店から云えば裏手になる、自宅玄関の表札には
「TUYOSHI NAGABUTI CLUB」
お好きなんですね。
わたくし、よくわかりませんが。世代的に。
サイトも有ります。
「夢作ピュアカレー」
よかったら、探訪してみてくださいな。
こぼればなし。
その夜、「Z」に搬出にまいりまして、「夢作」カレーの話を女性作家さんにしましたら
「わたしもジュリーすきなのーー
」
と。
他のジュリー好き作家さんもいらっしゃるようで、
また皆さんで「夢作」さんに行かなきゃ!と。
「ジュリー好きなんですー
」
って云ったら、多分ご主人がDVDを掛けてくれるでしょう。
これはもう、ぜひぜひ行ってみて下さい
(月夜)
べつにカレンダーの在庫を抱えて撃沈していたわけじゃありませんが、
両親の年賀状などにかまけておりましたw
先日の、そのカレンダーの搬出日。
実家に戻る途中に気になっていたカレー屋さんに入りました。
以前、二号線から「パンボックス」というマンション一階にある
パン屋さんを目指していつも通らない道に入ったら、「ぱすぽぅと」という喫茶店が。
気になったので入ってみましたら、
けっこうアフリカ音楽系のライブとかもしてるみたいで、
おもしろいお店みたいです。
ジャンベ教室とかって、そうそう無いですわよね~。
前置きが長くなりましたが、まあ、そこの通りに
「夢作」というどう見ても『民家?!』なこれまた喫茶店らしきものが!
。。気になるっちゅうか、気になりすぎやろ。。。。
で、この日は「夢作」なる店の謎を解きにまいりました。
表のメニュー看板を見ると『カレー コーヒー チーズケーキ』
シンプルなメニューです。
入ると大音量沢田研二!
N○Kのライブ映像をDVDで録画した物を鑑賞中にお邪魔したみたいです。
お好きなんですね。
以前は倉敷の○越で焼き鳥屋さんをされていたというご主人のお店です。
カレーは結構甘めです。ビーフですね。
かなりチャツネ大めなかんじです。
ご主人に聞くと、玉葱たっぷりなようで。でもフルーツも入ってるようです。
かなり時間をかけた、こっくりと馴染んだカレーでした。
セロリのミニサラダも付けてくれます。
和えてある刻んだ白いものはイカですかしら。
おつまみのイカ、さきいかじゃなくて、
薄くて白いイカリングの味に一番近いと思います。
食後のコーヒーは200円。カレーに合わせてでしょうか、あっさり味でした。
食後にチーズケーキ半分コvとか思ってましたが、カレーでお腹一杯!
(その後、午後10時をすぎてもお腹がすかない日でした。ある意味お得・・・?)
写真がご趣味のご主人、山の写真を見せて下さいました。
最近の被写体はもっぱらお孫さんのようで、作品が店内に飾ってありました。
建物や収納も、ご主人が凝った作りにされてまして、いろいろ見せていただきました。
お店から云えば裏手になる、自宅玄関の表札には
「TUYOSHI NAGABUTI CLUB」
お好きなんですね。
わたくし、よくわかりませんが。世代的に。
サイトも有ります。
「夢作ピュアカレー」
よかったら、探訪してみてくださいな。
こぼればなし。
その夜、「Z」に搬出にまいりまして、「夢作」カレーの話を女性作家さんにしましたら
「わたしもジュリーすきなのーー

と。
他のジュリー好き作家さんもいらっしゃるようで、
また皆さんで「夢作」さんに行かなきゃ!と。
「ジュリー好きなんですー


って云ったら、多分ご主人がDVDを掛けてくれるでしょう。
これはもう、ぜひぜひ行ってみて下さい

(月夜)
現在朧堂展示中の「結」。
自然食ランチ、¥500!(ごはんおかわりできます!)

今日のランチは
しょうが焼き、じゃがいもと人参のきんぴら、柚の風味が冬を感じるかしわのすまし汁。
それに、炒り葉、赤米ごはん、大根の漬物、デザートに柿。
「ふつうのごはん」は安心できる味でほっこりできますわ

食後のコーヒー(※ランチのセットではありません)は、
笠岡のコーヒー屋さんにブレンド&焙煎を頼んでいるそうです。
濃い目が好きなわたくしどもは満足v
ちなみに、コーヒーと一緒に写っている黄色い額は月夜作「サザエさん(結オーナー」の似顔絵。
サザエさん写真は「朧堂の扉」にUPしておきましょう
でもこの笑顔は、ぜひぜひ「結」にてご堪能下さいませ。
(月夜)
自然食ランチ、¥500!(ごはんおかわりできます!)

今日のランチは
しょうが焼き、じゃがいもと人参のきんぴら、柚の風味が冬を感じるかしわのすまし汁。
それに、炒り葉、赤米ごはん、大根の漬物、デザートに柿。
「ふつうのごはん」は安心できる味でほっこりできますわ


食後のコーヒー(※ランチのセットではありません)は、
笠岡のコーヒー屋さんにブレンド&焙煎を頼んでいるそうです。
濃い目が好きなわたくしどもは満足v
ちなみに、コーヒーと一緒に写っている黄色い額は月夜作「サザエさん(結オーナー」の似顔絵。
サザエさん写真は「朧堂の扉」にUPしておきましょう

でもこの笑顔は、ぜひぜひ「結」にてご堪能下さいませ。
(月夜)
おでかけしました。
オネエサマとおデートです
うふふ うふふ
オネエサマに連れて行ってもらって、
初めてお菓子のアウトレットを見ましたわ!!
サンラヴィアンのワッフル、沢山袋に入ってますの!
きゃあん
です。
ランチは寄島のよしつねさん。
わたくし、こちらも初めてでしたが、
とても可愛いお庭と、大きな窓から見える牡蠣筏がうかぶ海。

お野菜たっぷりのプレートランチにデザートのシフォンケーキ。
大変満足致しました
この日のランチは
さばの黄金焼き(わたくしは食べられないので、オネエサマのお腹に収まりましたw)
黒米(?)ごはん
お煮しめ
サラダ
お豆腐の和え物でした。
それに薩摩芋のスティックと、
スープと
デザートにシナモンのシフォンケーキと
可愛いデミのコーヒー。
ドレッシングが美味しいんですの。
オネエサマ曰く「いつも、飲むんか?!ってくらいかけちゃうw」。
ご主人にお庭のお話を伺いながら、ゆっくりと日は傾き・・・・。

そして
夕方にうつわ屋さんのゆくりさん。
何度訪れても、いつも素敵な器に会えて、いつも長居をしてしまう。。。
そんな素敵な器屋さん。
ゆくりさん姉妹とお茶をしながらまったりしているうちに、とっぷり夜です。
「ひとしさん、遅くなりそうなので、お夕食は先に召し上がってくださいませ」
そんな不届きなメールに
「ゆっくりしておいで」
と返してくれて
そんなこんなで、うふふですの。
(月夜)
オネエサマとおデートです

うふふ うふふ

オネエサマに連れて行ってもらって、
初めてお菓子のアウトレットを見ましたわ!!
サンラヴィアンのワッフル、沢山袋に入ってますの!
きゃあん

ランチは寄島のよしつねさん。
わたくし、こちらも初めてでしたが、
とても可愛いお庭と、大きな窓から見える牡蠣筏がうかぶ海。

お野菜たっぷりのプレートランチにデザートのシフォンケーキ。
大変満足致しました

この日のランチは
さばの黄金焼き(わたくしは食べられないので、オネエサマのお腹に収まりましたw)
黒米(?)ごはん
お煮しめ
サラダ
お豆腐の和え物でした。
それに薩摩芋のスティックと、
スープと
デザートにシナモンのシフォンケーキと
可愛いデミのコーヒー。
ドレッシングが美味しいんですの。
オネエサマ曰く「いつも、飲むんか?!ってくらいかけちゃうw」。
ご主人にお庭のお話を伺いながら、ゆっくりと日は傾き・・・・。

そして
夕方にうつわ屋さんのゆくりさん。
何度訪れても、いつも素敵な器に会えて、いつも長居をしてしまう。。。
そんな素敵な器屋さん。
ゆくりさん姉妹とお茶をしながらまったりしているうちに、とっぷり夜です。
「ひとしさん、遅くなりそうなので、お夕食は先に召し上がってくださいませ」
そんな不届きなメールに
「ゆっくりしておいで」
と返してくれて

そんなこんなで、うふふですの。
(月夜)