
朝GBで建設現場に。
うちのそば、今秋オープン予定の大型ショッピングセンターなんですが急ピッチで作業が進められています。この不景気に活気のある話な上、完全な民間パワーで推し進められているので楽しみでしかたがありません。
木更津・君津地区はその昔 新日鐵の進出により賑わい、40年代の住宅ラッシュも手伝ってそりゃあ開発が進んだもんでした。でもそこには市や県といった行政が絡み、純粋な市場経済のそれというにはあまりに歪且つ不純な 無理な歩みだったと思います。
近隣の住宅街であるCIタウン・八幡台・清見台等は開発も途上で止まり、決して住みよいエリアにはならなかった。その後も西口・金田・潮見地区初め 誰の思惑なのか税金だけは無駄に投入するも町の活気には些かも結びつかなかった。今回「未曾有の大不況」があったから行政のごり押しもままならなくなって各地のそれらは中止に追い込まれていますが当然です。
そこいくとほたる野・請西南・真舟を挟んで羽鳥野へと続くエリアの開発は、完全に民間のそれ。この地域は近い将来活性化し、商業的にも見込みがあると判断されてのものの筈。そう思うと、木更津においては史上初めての純然たる経済発展・人口流入になるんじゃないかと思うんです。嬉しくなります。
そんな思いで、気が向くとバイクで立ち寄ったり通り過ぎたりしていますが、今日もGBのフューエルタンクを換装しましたのでテスト走行。防錆の為に2stオイルを入れていたのですが排出出来なかったんです。多少煙吐いてもしかたないかと走らせたんですが寧ろ調子は良いくらいに感じました。そのままGSで満タン給油。11L入りましたんで薄まり、大丈夫でしょう。