goo blog サービス終了のお知らせ 

呑んだり食べたりフォトったり

ロックタウン木更津



朝GBで建設現場に。

うちのそば、今秋オープン予定の大型ショッピングセンターなんですが急ピッチで作業が進められています。この不景気に活気のある話な上、完全な民間パワーで推し進められているので楽しみでしかたがありません。

木更津・君津地区はその昔 新日鐵の進出により賑わい、40年代の住宅ラッシュも手伝ってそりゃあ開発が進んだもんでした。でもそこには市や県といった行政が絡み、純粋な市場経済のそれというにはあまりに歪且つ不純な 無理な歩みだったと思います。

近隣の住宅街であるCIタウン・八幡台・清見台等は開発も途上で止まり、決して住みよいエリアにはならなかった。その後も西口・金田・潮見地区初め 誰の思惑なのか税金だけは無駄に投入するも町の活気には些かも結びつかなかった。今回「未曾有の大不況」があったから行政のごり押しもままならなくなって各地のそれらは中止に追い込まれていますが当然です。

そこいくとほたる野・請西南・真舟を挟んで羽鳥野へと続くエリアの開発は、完全に民間のそれ。この地域は近い将来活性化し、商業的にも見込みがあると判断されてのものの筈。そう思うと、木更津においては史上初めての純然たる経済発展・人口流入になるんじゃないかと思うんです。嬉しくなります。

そんな思いで、気が向くとバイクで立ち寄ったり通り過ぎたりしていますが、今日もGBのフューエルタンクを換装しましたのでテスト走行。防錆の為に2stオイルを入れていたのですが排出出来なかったんです。多少煙吐いてもしかたないかと走らせたんですが寧ろ調子は良いくらいに感じました。そのままGSで満タン給油。11L入りましたんで薄まり、大丈夫でしょう。

コメント一覧

Number
なにしろ現役の市長が逮捕されたり、土地価格下落率日本一を数年続けた土地柄ですからね。土地区画整理組合や行政に知った人間もいますからあまり大きな声では言えないんですけど。
嘗ては大手外食・小売チェーン店がこぞって出店しては撤退した町です。出店してくるたびに「何考えてるんだ? 先が見えてない」と思ったもんでした。あれは、行政や金融機関の動向ばかり見て決めてたんじゃないかな。

でも今度は、この逆行の時代に身銭を投じて賭けてるんです。本物だと思いたいんですよね。

シール類の劣化で5万円ですか。痛い金額ですけど、見立ても見積もりも妥当と思いますね。先ず・・・

私なら、そのままにしておけないですね。エンジン回してから煙吐くということは、シールの劣化もかなり進んでオイル呑み込んでるのでしょうから。

で、私の場合だと自分でヤルかなぁ? でも5万円だとショップにお願いした方が無難な部類という気もします。私も「何が何でも自分でやりたい派」ではないんですよ。自分でやれたら安く上がるという要素が大きいからやってますので。
たぶん、取り敢えず自分で直す事をかなり本気でシミュレーションして、やるか任せるか考えるところでしょうね。
5型
木更津・君津の発展、行政の開発による歪み・・・
多額の税金投入も住宅街さえも中途半端で優良エリアにならず開発中止・・・
マスコミも言うように、やはり行政による開発はドス黒いモノでしょうかね。

民間事業は長いスパンで街を丁寧に育て教育することで”純然たる経済発展・人口流入”を見ている・・なるほど。

このコメントはTVのコメンテイターが上っ面だけで話すのではなく、長年住んでいらっしゃる地域/街だからこそ、説得力がありますね。

----------
2STオイルを入れて煙出なくてよかったですね。
ボクの5型は昼間でも煙が出るようになってしまいました。

幹線道路をぶん回して店に行きNで7~8000回転・・30秒くらい少し間を置くと白い煙が・・・

教科書どおり”オイル下がり”でしょうね(汗。


環七沿の大岡山にあるカッコイイバイク店で看てもらったのですが「エンジンが快調だし、バッテリーがオイルで濡れてないし、オイルも急に減ってないから腰上OHは急がなくていいですよ。パワーが急に落ちたとかスピードがでなくなってからでいいかな。」
「まぁ、オイルシールの劣化だと思いますがね。煙が出ないのはマッタクでないのですが・・」と言われました。

んで、腰上OHは5万くらいと言われガックーっとオチコミました。

こんな状況なら、Numberさんは即OHしますかね?



名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「GB250」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事