goo blog サービス終了のお知らせ 

呑んだり食べたりフォトったり

私Numberが呑んだり食べたりした備忘録です。

SATA USB 変換ケーブル

2025-02-09 19:12:19 | PC・楽器・釣り・アイテム色々

USB3.0 to SATA Ⅲ & SSD Adapter っていうのか。

PC入替に伴いHDDもとっ替えひっ替えしたわけですが、そう言えば壊れたNASや数年前に壊れたUSBのHDDもちゃんと診ておくかと思い立ちました。ずっとほったらかしだった間に、こういう便利なアイテムが安く定番化してもいますしね。読めなくなったり容量不足で退役させたり、今となってはどうだったか忘れちゃってますけど、この際だからと全部引っ張り出したらIDEだけで10個ありました。シリアルアタもいくつかあったんですが、結局みんな認識せず。今回役立てることができませんでしたが、まあ精神的に納得できはしましたかね。あと一台XPのままのPCがありますけど、あれはまあIDEだろうなぁ。皆さんはこのなれの果てどうしてますか? やっぱりゆうこさんみたいにドリドリするのしかないか。

ところでニューマシンにはメモリコネクタがデフォルトでごっそり収まってます。今まで手元にあったusb2.0時代のカードリーダー使い続けてたんで活かしきれてないこともあったんで、これで気分さっぱりです。

さて、バックアップ様の環境ですが、内外HDDにマメにコピーとしました。永らく外付けのUSBがその一翼を担ってきたんですが、スイッチングで電源が入って必要な時だけ回るっていうのが長寿に貢献してると思うし、各端末からのアクセスも用意。もしものサルベージ考えても足掻けると思うし、余計な散財しなくてすみますからね。そんなところで落ち着きました。

 


トリプルモニターにした

2025-01-27 20:22:51 | PC・楽器・釣り・アイテム色々

有り合わせを纏めただけですが。

せっかくモニターがあってものせるスペースもある。この為にGeforce RTX 3050を導入したんですから スペックとか知らないけど。調べたら3年前発売の製品で当時で249ドルと。なかなかのもんですね。私は単純にマルチモニタ環境を無理なく構築できればと思った程度なんですが、サクッと認識してパパっと直感的に設定できるんだからありがたいです。大した事しないけど画像加工するのに重宝しますね。

それにしてもデジタルポートという規格自体眼中にありませんで、取り合えず近所の新製品が安い家電屋さんに行って使えるケーブルを物色したんですが全然在庫にしてません。そもそもDP⇔DPのケーブルさえ1本しかなかった。それも5000円。世はDPじゃないのですか? 結局ネットでぽちりました、DPに対してDVIとHDMIの変換ケーブル。余ってるモニタが無駄にならなくてよかったし、満足度高いですね。画質? そんなの気にしませんw


デスクトップPC新調

2025-01-20 21:11:34 | PC・楽器・釣り・アイテム色々

まだまだ設定中につき、取り急ぎ備忘録。上記PC買いました。

メインマシンがいきなり起動せず。BIOS画面も出ません。いや、いきなりでは無くて、一度起動にこけた覚えはありました。最後に起動した1週間くらい前かな。

CPUがお亡くなりになりました - 呑んだり食べたりフォトったり

CPUがお亡くなりになりました - 呑んだり食べたりフォトったり

最近ちょくちょく起動にコケる事があったんですが、CPUを認識するときの「ピッ」て音も聞こえなかったり、BIOSの読み込みも不安定なのでCPUと基盤両方疑ってかかりました。...

goo blog

 

長年使ってたP5Q、前回延命措置として復活したのが5年前。

 

ニューマシンです - 呑んだり食べたりフォトったり

ニューマシンです - 呑んだり食べたりフォトったり

P4T-Eの後釜、補完出来ました。M/BASUSP5QLDPROCPUPentiumE65002.93GHzメモリDDR28001GB×2=2GBVGANVIDIAGeForce210(Parit)ケース&電源CASEBYCASE500WBlueLEDが今時なわ...

goo blog

 

これを最初に組んだのは2010年。東日本大震災前というのは驚きです。随分頑張ってくれました。この時も急遽組んだからドライブがアイボリーってのが何とも。この頃はしょっちゅう弄ってたからサイドパネルも開けっ放しだったもんなぁ。ノートPCがあるので何とかなってますが、やっぱりデスクトップは欲しい。そもそも必要なデータはセカンドドライブ以下にあるし、モニターももったいないですからね。

さてこれだけ時間が空いて組むとなれば大いに奢って良いよねと思うものの、今じゃPC業界の現況もさっぱり分からず。どうしたらいいのか盟友に聞いてみるも、既製品が安く買える時代であると。言われてみれば確かにで、だから3年前にまともなマシンが欲しいとなった時ノートを買ったのでした。ということで今回もネズミさんで物色。スペックは・・・

CPU  Core i7-13700F 
GPU NVIDIAR GeForce RTX 3050
メモリ 32GB 
SSD 500GB

といったところ。気になってたのは復活させたいHDDがIDEだったんじゃないかという事だったんですが、SATAで事なきを得ました。この規格のことも失念してたよ。それにwin11がデフォルトでドライブ管理のソフト実装してくれてたからとっても楽できた。ただ、上の画像にあるように、ケーブル類がベイに当たり前に格納されていて、ストレージまともに積めないという・・・まあ適当に這わせておきました。あとは全く使った事ないグラフィックポートのケーブルを用意すればいいのね。

ポテンシャルですが、ノートの時、i7の11800とか奢って期待したんだけどそんなんでも無かったんです。それとほぼ同じ様な構成だから大したこと望めないだろうとおもってたんですが、全然違います。アプリの起ち上げ、ウインドウの開閉にストレスがない。ネットサーフィンがめっちゃ快適。これほどとは。私には宝の持ち腐れになりそうですが、満足感は高いです。しっかり活用しなければ。


餅つき器

2024-12-26 13:36:44 | PC・楽器・釣り・アイテム色々

ちょっとメモを兼ねて。

正月用に餅を搗きました。ホームベーカリーを使うのは一年にこの時だけ。しかし毎年「面倒だ、でも市販の餅は今一美味くない、旨いヤツは高い」という気持ちに揺れてうだうだしてるんで備忘録。

先ず搗く事。それも2kg以上。今年ぶれて弱気になった気持ちがもち米1kgしか買わなかったよ。そして実際ついてみれば簡単に、キッチンを汚して怒られる事もない程度に出来るようになってるのに。気を付ける事は、着き上がった餅は濡らしたビニール手袋で一気につかみ取ってビニール袋に放り込んで熨す事。米と水の量は630gに対して390cc。これだけ。熨し餅はある程度固まったら切って冷凍保存するので、整形に拘る必要もないのです。と、自らに言い聞かせるw


11月6日の行動

2024-11-07 08:11:33 | PC・楽器・釣り・アイテム色々

朝、ちょっとばかり時間が出来たので地元で釣りに。前回持って行かなかったハードルアーを持参して挑みましたが、今回は全然魚が回遊してこない。鯵3尾の魚影を確認しただけでした。ソフトルアーでは当たり無し。ここではロックフィッシュの類は無理みたい。

そのままBPレガシィで富楽里とみやまへ。高速安定性はアウトバックの比じゃないですね。走っていて気持ちいい。アウトバックにACCが付いてれば・・・お昼に田舎寿司とつみれ汁へ。ライバル店がいなくなって残念です。以前は必ず2店舗からつみれ汁を購入してたんですが。この小さななめろうフライが150円と、値段も高くなっていくだろうし。

物産は相変わらず良くて、地元の方たちの「らしい商品」が安いんですよね。掘り出し物が楽しくてついつい買っちゃう。このあんびんも美味しかった。

グァバです。私、小学校の頃自動販売機に並ぶ謎の飲み物『グァパジュース』に興味津々でした。しかも小さい缶なのに他より高かったんですよ。当時はそれも無かったので。その後大人になって別のパッケージで飲めたグァパジュース。昔、スーパーダイエーで売ってた商品に大嵌りしてリピーターになってた時がありました。しかし生の実を食べたのは初めてで、今回ひとつの謎が解けました。甘くて独特の薫りも爽やかなんですけど、種がやっかいだな。へんなサワリが無いので呑みこんじぇば良いんですけど、あまり種を呑んじゃうとくだすんですって。お通じよくなるかなと実験体になってみましたが、全然そんなことなかったんですが。裏ごししたらいいのかな? いや、いい経験でした。

その後房総の海辺でも釣り糸垂れました。良い場所みつけたんで、釣りの復活も出来そうです。