レガシィでドライブ 2019-10-28 21:29:00 | 車 ハンドル握ってるだけで得られる充実感。ニンマリです。 先週はリニューアルされた集いの郷むつざわに行きました。道の駅周辺が変わってましたね。グラタンセットを頼んだんですが、手を着ける所が一切無いくらい私好みの味でした。スープも美味しかった。 今日は和田浦のWao!でアジフライ。久々に海岸線駆しって、今年の冬に来たときのことを思い出しました。あの時はフォレスターでしたけど。いや~日々は過ぎていきますね。
ツーリストのステムを交換しました 2019-10-17 17:36:00 | 自転車 NITTO Y-3突き出し60mm。 純正の80mmでは長く、60mmを求めてTechnomiを入れてました。しかし大して考えなずコラム長225mmだったんです。結果ハンドルは高くてカッコ悪いし、ハンドル切るとトップチューブにエンドがヒットするしという許し難い状態。しかし150mmのに買い換えるのは癪に障る。何しろ剥きだしのナット留めが頂けない。そりゃあコスパ重視で射止めたけど、二度も買うのは腑に落ちん。そんなこんなで月日は流れ、ネット徘徊してたら更にお安く非の打ち所無いデザインのこちらがこんにちはポチ。 高さバッチリで格好良く、サドルもそれに合わせて駆しってみました。。ポジション的に楽でこれだよこれってフィーリング。なんでもっと早くやらなかったかなぁ、サイズやポジションって大事なこと解ってるのに。お金が無いからです(涙 むぅ・・・違和感ない。ちょっと下から舐めたんでハンドル角に納得できませんが、実際はバッチリなんです。本当は股下もうちょっと伸ばした方がスムースに回せるんですが、ランドナーなんでこれで運用したいかな。いや~落ち着きました。
エンジンが掛からない 2019-10-17 17:19:00 | チョイノリ 前回メンテして復活したのもつかの間、次の乗車機会に始動に不備がありました。で、その時もキャブ開けて掃除して復活したということがあったんですが、此度またも。改めてキャブ開けたんですが綺麗なもので、メインジェットも詰まってない。 タンクキャップでも詰まって燃料が行ってないのかとチェックしてたらタンクに錆! え? まさか我がチョイが? 確かに乗車機会は少ないけど室内保管できたのに・・・ しかしフィルターも見事に錆がまとわりついてました。この現実を無視できません。燃料抜く際はプライマリーで普通に排出出来たんですけどねぇ。 清掃・脱脂後、お馴染みの塩素攻撃。以前施工した時の廃液は中和剤として取っていたので活用。錆は綺麗に除去出来ました。あとは燃料調達してテストあるのみ。ちょっと先送りです。
レガシィのオイル交換 2019-10-08 21:32:00 | 車 84253kmで施工。納車後直ぐにやりたかったけど色々あって延び延びに。オイルは見たところそう劣化もしてなかったんですが、記録が残ってなかったので。因みに同じEJ20ですがオイル交換の推奨サイクルはSG5フォレスターが5000km/半年であるのに対してBPレガシィはまあ今時でしょうか、10000km/1年となってます。 最低高170mmのフォレスターではスロープに載せるだけでエレメントも換えられたんですが、150mmのレガシィではアンダーカバーの形状もあってかそのカバーを外すのも苦しく到底無理。で、手持ちのジャッキでアップしましたが揚程足りなくてウマが掛けられませんでした。380mmあるんですが、サスストロークあるからかなぁ(TT) ピン抜いてジャッキに厚めの木材でも咬ませばなんとか出来そうですけど、ちょっと気乗りしません。今回はオイルだけにしてエレメントは見合わせます。
レガシィが帰ってきました 2019-10-04 16:46:00 | 車 永かった・・・ 納車時からのいくつかの不具合。一番ショックだった『オートクルーズが搭載されていない』という事実については一応着きました。残念ながらメーカーオプションではないのでインジケーターは点灯しません。折り込み済みではありましたが一切点かないってのは悲しい。 テレビが映らなかった件についてはチューナーユニットだけ換えればよさそうなものですが、本体毎替わってました。なんかしらの不具合抱えているのかな。しかし10年も前のナビをよくぞ見つけてきたものです。もう少し新しいのでも良かったんですよ?w 片方音のでなかった社外スピーカーも、取っ払って純正から出るようにしてもらいました。ここまでやってもらいましたが、ナビはこれから外す作業に入ります。結局消費税が安い内に間に合いませんでしたねぇ。