goo blog サービス終了のお知らせ 

呑んだり食べたりフォトったり

私Numberが呑んだり食べたりした備忘録です。

ラジエターガードと折り畳みミラー

2025-01-28 19:50:11 | NC750S

アドレスの部品と一緒に頼んでいたラジエターカバー、その時に着けていたのでした。普段自分の目に入らないから失念してる。まあそんなお飾りアイテムです。でも、知らぬ間に凹んでたりするのは防げますよね。

 

そしてNCに折り畳み式ミラー装着。狭い出入口でミラーが当たるのを避ける為ですが、取り付けてみると鏡面の高さが抑えられてノーマルより良い具合。元々純正は随分上にあって空間を持て余す感じだったので好きじゃなかったんですよ。角度調整の幅も広がり、視認性も向上してます。元々の目論見以外での効果が殊の外大きく満足です。振動によるブレも全然気にならないし。

勿論本来の目的である幅の軽減もバッチリ。跳ね上げれば直ぐに対応できる。これは良い買い物でした。


トリプルモニターにした

2025-01-27 20:22:51 | PC・楽器・釣り・アイテム色々

有り合わせを纏めただけですが。

せっかくモニターがあってものせるスペースもある。この為にGeforce RTX 3050を導入したんですから スペックとか知らないけど。調べたら3年前発売の製品で当時で249ドルと。なかなかのもんですね。私は単純にマルチモニタ環境を無理なく構築できればと思った程度なんですが、サクッと認識してパパっと直感的に設定できるんだからありがたいです。大した事しないけど画像加工するのに重宝しますね。

それにしてもデジタルポートという規格自体眼中にありませんで、取り合えず近所の新製品が安い家電屋さんに行って使えるケーブルを物色したんですが全然在庫にしてません。そもそもDP⇔DPのケーブルさえ1本しかなかった。それも5000円。世はDPじゃないのですか? 結局ネットでぽちりました、DPに対してDVIとHDMIの変換ケーブル。余ってるモニタが無駄にならなくてよかったし、満足度高いですね。画質? そんなの気にしませんw


日光へ行ってきた

2025-01-25 08:05:29 | 

雪が視界にあるこの季節。は、さすがに初めてじゃないのかな? とても新鮮な気分でドライブできました。

日光は小3で初めてキャンプした地。ニジマスを釣って食べて、それが初めて魚が美味しいと感じた瞬間でした。サンマの蒲焼の缶詰が現在においても特別なアイテムなのも、この時の朝食で食べたから。その後何度も旅行で行って、ついには高2の夏休み、仲間を募って自転車(ユーラシア)で8泊のキャンプに赴いた所です。だから思い入れは人一倍ある土地なんです。今回は家人の誕生日の絡みもあって、会員になってる旅館チェーンの割引が受けられるからと、この時季に予約をしていたんでした。雪中ドライブは密かな楽しみでした。

明智平のロープウェイ。何度も来てた日光、僅かな距離で乗るのは勿体ないと、ずっと敬遠していたので初めて乗りました。高2の行脚ではここの駐車場で野宿させて貰った思い出。いろは坂でヘロヘロになりながらやっとたどり着いて、当時はあった土産物屋兼ドライブインでご飯食べようと思ったら「もう終わりだよ」と言われて、カールを買って駐車場で食べたんです。本来は菖蒲ヶ浜のキャンプ場まで行く予定だったんだけど、杉並木で私が腰痛、いろは坂では相方が疲労困憊で押し歩いて這う這うの体でやっと着いたんです。超土砂降りの雷雨の中もう動けなくて野宿したんですが、水道は止められててまともに飯盒が出来ない。凸凹アスファルトに溜まってる雨水を掬って、ボンカレーと農協パックご飯を温めて食べたんですよ。キャンプなんて誰かに手解きを受けたこともないけど、自分で最悪のこととか色々考えてやってた。生米は当然携行しながらも、そんな準備をしっかりしていた当時の自分はなかなかのモンですね(笑)

立木神社も参拝したのは初めてです。中禅寺湖は大好きで何度も訪れているのにね。今回はそういった未体験を改めて埋めていく旅でもありました。大人になって寺社巡礼が当たり前の観光になったのもでかいですね。

今回、ヒメマスもじっくり味わおうと思ってました。湯川の方まで走って雪上の走行には満足したんだけど、もうお店屋さんが軒並みクローズで食べるところが選べない。でもそれが幸いしてとてもいいお店に巡り合えました。ヒメマスのムニエルは「もうこれ以上美味しくできないだろう」と思うくらい最高の出来栄えでした。自家製のブールパンも美味しかった。冷めても美味しいのは凄い。

もうこの食事を頂けただけで、この旅に満足できたくらいです(⌒∇⌒)

そのまま鬼怒川に下って宿泊。満足な食事と温泉に浸かって、翌日は東照宮を参拝。修学旅行も含めて5回以上は来てる筈だけど、直近来たのは30年程前。善光寺もそうだったけど商魂逞し過ぎて残念な思いに包まれました。行く先々でお守りやらグッズの販売が待ち受けていて、ここにもビームス入ってるし。あとガンダム関係ないだろうと。霊験あらたかな場所として敬う所じゃないのかよと。それとやっぱり煩い外国の方たちに遭遇して、箱根同様落ち着かなかった。正直に言わせてもらう。なんで静かにできないんだろう? 隣国アジアの人たち。

西参道入り口でお昼。この店が最悪の接客姿勢でぶち切れる一歩寸前でした。今やクチコミで評判が広がるのも怖いくらいなのによくぞまあ。

しかしアウトバックは無事523.2kmの旅を遂行してくれたのでした。大事な日光の基本に、改めて向き合った旅でした。

 


初詣に行ってきた

2025-01-25 07:59:28 | 

PC壊れてた時の記録で取り合えず。今年も遅ればせながらという頃合いに。

お昼はあられちゃんちで。相変わらずのボリュームで。せっかくだからとお汁粉頼んだらお餅いっぱいでお腹いっぱい。

干支で話題の白子神社です。

今年も家内安全で無事に過ごせますように・・・

帰りはソフトクリーム食べに足を延ばしました。


デスクトップPC新調

2025-01-20 21:11:34 | PC・楽器・釣り・アイテム色々

まだまだ設定中につき、取り急ぎ備忘録。上記PC買いました。

メインマシンがいきなり起動せず。BIOS画面も出ません。いや、いきなりでは無くて、一度起動にこけた覚えはありました。最後に起動した1週間くらい前かな。

CPUがお亡くなりになりました - 呑んだり食べたりフォトったり

CPUがお亡くなりになりました - 呑んだり食べたりフォトったり

最近ちょくちょく起動にコケる事があったんですが、CPUを認識するときの「ピッ」て音も聞こえなかったり、BIOSの読み込みも不安定なのでCPUと基盤両方疑ってかかりました。...

goo blog

 

長年使ってたP5Q、前回延命措置として復活したのが5年前。

 

ニューマシンです - 呑んだり食べたりフォトったり

ニューマシンです - 呑んだり食べたりフォトったり

P4T-Eの後釜、補完出来ました。M/BASUSP5QLDPROCPUPentiumE65002.93GHzメモリDDR28001GB×2=2GBVGANVIDIAGeForce210(Parit)ケース&電源CASEBYCASE500WBlueLEDが今時なわ...

goo blog

 

これを最初に組んだのは2010年。東日本大震災前というのは驚きです。随分頑張ってくれました。この時も急遽組んだからドライブがアイボリーってのが何とも。この頃はしょっちゅう弄ってたからサイドパネルも開けっ放しだったもんなぁ。ノートPCがあるので何とかなってますが、やっぱりデスクトップは欲しい。そもそも必要なデータはセカンドドライブ以下にあるし、モニターももったいないですからね。

さてこれだけ時間が空いて組むとなれば大いに奢って良いよねと思うものの、今じゃPC業界の現況もさっぱり分からず。どうしたらいいのか盟友に聞いてみるも、既製品が安く買える時代であると。言われてみれば確かにで、だから3年前にまともなマシンが欲しいとなった時ノートを買ったのでした。ということで今回もネズミさんで物色。スペックは・・・

CPU  Core i7-13700F 
GPU NVIDIAR GeForce RTX 3050
メモリ 32GB 
SSD 500GB

といったところ。気になってたのは復活させたいHDDがIDEだったんじゃないかという事だったんですが、SATAで事なきを得ました。この規格のことも失念してたよ。それにwin11がデフォルトでドライブ管理のソフト実装してくれてたからとっても楽できた。ただ、上の画像にあるように、ケーブル類がベイに当たり前に格納されていて、ストレージまともに積めないという・・・まあ適当に這わせておきました。あとは全く使った事ないグラフィックポートのケーブルを用意すればいいのね。

ポテンシャルですが、ノートの時、i7の11800とか奢って期待したんだけどそんなんでも無かったんです。それとほぼ同じ様な構成だから大したこと望めないだろうとおもってたんですが、全然違います。アプリの起ち上げ、ウインドウの開閉にストレスがない。ネットサーフィンがめっちゃ快適。これほどとは。私には宝の持ち腐れになりそうですが、満足感は高いです。しっかり活用しなければ。