goo blog サービス終了のお知らせ 

呑んだり食べたりフォトったり

私Numberが呑んだり食べたりした備忘録です。

カーポート導入

2024-03-29 13:06:49 | 

というわけで仲良くレガシィ2台。

店舗住宅として建てた我が家は今や使い勝手がいいとは言えなくて、それなりにある駐車スペースも効率の好い有効活用が出来ないんです。ガレージの設置もそうで、車好きバイク好きとては欲しいけど、何処に建てても車の取り回しや人の出入りが悪くなったりする。完全に満足しようと思ったら、もうここを引き払って別の場所に・・・ってのが正解だと思う。そしたら、今の家にお金かけてもしょうがないと、ずっと青空駐車してました。

でも屋根くらい欲しいってのは毎日車と付き合ってれば思うわけでねぇ。それに、日々の暮らしは脈々と続くのに我慢して生きているっていうのは勿体ない。残りの人生考えた時、元気でいられるのも今の内。その今を楽しまなくてどうする? そんな思いでアウトバックを迎え入れたし、そんなタイミングもあったので導入しました。ガレージは流石に贅沢だし身動きできない。カーポートでは近年台風被害で泣いた当地。ガルバリウム一択と思ってたんですが、見に行った店のカーポートはなかなか頑丈そうで、以前うちに設置してたものとは全然違いました。そんで丁度安かったので即決。上みたらきりがないし、これでも利便性は十分増すでしょう。


最近の酒

2024-03-29 12:54:05 | 

寒い日が続いて桜の開花も遅れてますが、少し前は暖かい日もあってビール系飲料が続てました。

美味しいビールが色々気軽に呑める世の中になったもんです。

トップバリューブランドのビールと言えば某国製造の物でね。私は敬遠しておりました。しかし上記の富良野だけじゃなく、他も「国内製造」と表記しているものが出てきました。やっぱり世間の評価の結果でしょう。他にも色々出てたので呑んでみましたが、どれも良いですね。

春めいて気分が良いとちょっと贅沢なビールにも手が伸びます。デフォルトは発泡酒や第三のビールですw

IPAは好きなのでねぇ。

あと、お得なジャンボボトルのワイン。山梨に行った時、焼酎やウイスキーのそれと同じような瓶に入ったワインが売られていて、ご当地では日常の酒としてそんな呑み方が当たり前と聞いてからどれくらい経ちますか。自分も日常の酒としてワインはローテーションに入っているので大手のコレをチョイス。甘くて広く呑まれるタイプですね。折角なのでほうとうを気取りましたw

あと、夜はGINやスコッチ・バーボンにも手が伸びてます。去年、一昨年はお勉強中だったり転職が絡んでたので今年は余裕があるんですよね(笑) そろそろ暖かくなるかな。


名基EJ20 二台持ちからレガシィ2台持ちになりました

2024-03-19 14:31:50 | 

取り敢えずツーショット。ACCの魅力にやられました。

2台が元気なうちは動かないと決めていたんですが、アクティブに動ける今伴にしないでいつ駆るんだ? という天啓に導かれまして。確かに、一戦を退いてから・・・なんて思ってても、いつまでも元気でいられる保証はないわけで。バイク板の名言「バイクはローンで買うべき」の教えが「いつまでも車に乗れるわけではない」と頭を過る今になって胸に突き刺さるとはねぇ。いやマジで。

以下転載ですよ。

お前が1年我慢している間に、俺たちは慣らしを終える。
お前が2年我慢している間に、俺たちは日本を1周している。
お前が3年我慢している間に、俺たちは無数の出会いと別れを繰り返している。
お前が4年我慢している間に、俺たちは気付くだろう『バイクとはなんぞや?』
お前が5年我慢している間に、俺たちは愛車に無数の傷が付き一心同体となっている。
お前が6年我慢している間に、俺はローンを終えている。

イヤッッホォォォオオゥオウ!