goo blog サービス終了のお知らせ 

呑んだり食べたりフォトったり

私Numberが呑んだり食べたりした備忘録です。

ブレーキの鳴き直った

2016-06-30 17:33:00 | GB250


掃除したんだから当たり前ですけど。

その当たり前がとても嬉しい。鳴きは一切みられませんで、気持ちよくリアブレーキを踏めます。毎度思うことですが、とっととやればよかった。


GBのリアブレーキ清掃

2016-06-27 17:02:00 | GB250


25991kmで施行。

もう大分前からリアブレーキを踏むとキーキー音が鳴っていたんですが、怠慢かまして放置しておりました。しかし流石に常時恥ずかしいレベルの鳴きになってきたので清掃メンテ。



ブレーキダストが咬んで異音が出ていると思ってはいましたが、自分が思っていた以上に凄いカスの量でした。これは放置しすぎだろう。スクーターのケース開けたってこんなに酷い状態は記憶にありません。



ブレーキカム周りのグリスアップは元より、シューの減りも予想していた以上でした。3万5千キロ走っても余裕かと思ってたんですが、私は結構リアブレーキ使うんだなぁ。まあ止まる動作の時は必ずリアもあたる様にしてはいます。ダストが咬んだまま使用していた期間が長かったからでしょう、シューの厚みにバラツキがあります。最薄が限界値の2mmってところで、交換しておかしくないレベル。今回は清掃とグリスアップだけで済ませます。清掃だけでしっかり戻る事を実感したいということもあるので。リアタイヤ交換時にはブレーキシューも交換かな。

しかしこれで異音は無くなるはず。駆しるのが楽しみです。

梅雨の晴れ間

2016-06-15 18:55:00 | 自転車


街中を通って木更津の海沿いへ。

本当はこの時季ならではの紫陽花とか蛍を見にいかなきゃ とは思うんですが、そこまで身体が元気でもないのでとにかくポタ。乗れる身体じゃないクセに乗らずにはいられない気持ちで。それというのもツーリストの乗り味が素晴らしいからに他なりません。アイガーを腐す事になっちゃうんですけど本当に違いを感じてしまうんですよねぇ。オーダーしたランドナーに拘って乗ってる違いの分かる諸先輩方に本当のところをレポして貰いたいくらいです。

街の舗装路の段差を跨ぐときのなめらかさが凄いし、意識してスピード上げてみれば思ってる以上にスピードに乗る。なんかソノマのアドバンテージが隠れちゃうくらい。ただ調子に乗ってリアスプロケを18-13-11Tと落としていっても、私には回せないどころかスピードも上げることができませんでした。全くもって無用の長物です。それに18から15Tに落とすとガクッと重く感じるし逆も然りで、自分の非力が思い知らされます。確かにのんびりライド向けなんですよね。それでもポテンシャルの高さに驚かされるばっかりでにんまりです。

千葉県民の日の今日、このまま話題のホテル三日月までいってやろうかと思ったんですが、怪しい雲行きに引き返しました。まあぼちぼち乗っていきます。

走行時間 1時間11分00秒
走行距離 22.23km
平均速度 18.7m/h
最高速度 28.8km/h
6月積算  72.69km

新生ソノマ

2016-06-11 19:21:00 | 自転車


ツーリストが落ち着いたのでソノマもセットオン。正直ツーリストに乗ってるのが楽しくてソノマのハンドルを握る必然性が見出せなかったりするのですが、取り敢えず跨ってGo!



変わったのはツーリストから移植したアラヤのサドルと舟形のペダル。サドルはクッション性が高くて楽です。ペダルにはトークリップを着けず よりラフに使える感じとしていますが、足を置く位置は迷わず先端を指の付け根で踏むことができてます。

改めてツーリストと比較するとやっぱり乗り味が固いですね。それがはっきり判るほどツーリストは柔らかいということだと思います。アイガーではここまで感じなかったんだよなぁ。つくづく買って良かった。あんなことがあって、当分いいかな・・・なんて思ったんですよ。だけど「470mmは早くも売り切れ」なんて報を目の当たりにして、勢いつきました。そうじゃなくても買って絶対正解だと思ってはいたんですが。

これでいよいよどちらも楽しめます。





高蔵寺へポタリング

2016-06-10 18:50:00 | 自転車


石垣になってたりして門構えが変わってたよ。儲かってまんなぁ。

いやでも以前の方が趣があって良いですよね? えらい殺風景になっちゃったんですけど。大事なものが何なのか解ってない ってことがよく分かりますよホント。周りの木を考えなしに切りすぎなんだよなぁ。

梅雨の晴れ間というにはなかなか強い日差しでしたが、Tシャツ一枚でいい汗掻けました。最近全然駆しってないので、運動不足解消に努めたい所存です。

それにしてもTURの素晴らしいこと。今日は荒れた路面やダートなどを意識して駆しってみたんですが、路面からの衝撃吸収性が高いのはもとより 段差を超えるときのしなやかさは、ソノマは勿論 アイガーともレベルが二つも三つも違うんじゃないかというくらい。本当にアイガーはフレーム単体でそんなに誇れる作りなんでしょうか? いや勿論完成度の高さはフレームのみならず全体を通してのものだとは前回も言ってるわけですけど、乗れば乗るほど疲れていない身体に気づくんですよねぇ。タイヤも実寸30mmなんて言われてるくらい細いのに。ホント、ツーリストに落ち着いて良かったです。

リアスプロケットのCS-HG31は11-13-15-18-21-24-28-32という歯数で、もうちょっと間が欲しい感じなのは慣れの問題ですかね。センターオンリーで回してるとちょっと軽すぎる傾向が強いし、こまめにアウターにしないと適正なギア比が得られない感じ。11Tというローギアもソノマでは無用を決め込んでいて実際その通りだったけど、ツーリストでは有って助かると思ってしまってます。それだけスピードに乗って回せちゃうということでもあると思うんですけど。まあなんにせよ不具合がまるで見つけられないので、これから得られる感覚に関してはどんどん堪能して ツーリストを知り尽くそうと思っています。いや~ホント、素晴らしいわ。

走行時間 1時間9分14秒
走行距離 20.45km
平均速度 17.7m/h
最高速度 50.3km/h
6月積算  50.45km