goo blog サービス終了のお知らせ 

呑んだり食べたりフォトったり

私Numberが呑んだり食べたりした備忘録です。

さよならジュリオ

2013-03-23 17:42:00 | ジュリオ


本日 ジュリオとお別れしました。

まさか一週間に愛車2台と別れる事になろうとは。でも積んで行った甲斐がありました。自分が愛した車両を見初められて、大いに嬉しい日となりました。この後も幸せにしてもらえることでしょう。

というわけで、私とジュリオのバイクライフは幕を閉じます。木蓮が綺麗に咲く一日でした。

ラダーを使って

2013-03-22 16:41:00 | ジュリオ


ジュリオを積んでみた。



楽々搭載出来ました。しかもジュリオだとジャストサイズというか余裕があります。ブレーキのストッパーも有るし、サイドスタンドも装着済みだから悩むことがなにもない。カウルがトゥデイみたいに張り出してないのもありがたいなぁとつくづく。あとは行動あるのみでしょう。

恋人の聖地

2012-11-12 15:54:00 | ジュリオ


午前中は雨に祟られましたが、午後は日射しが届いて気温も上昇。所用にジュリオで出かけた途中で気分転換。



観光客らしい人々がチラホラ目につきましたが、だからこそもうちょっと気を遣って建造しろよと来る度に思うんですよねぇ。せっかく中の島大橋のそばなのに。松も赤い橋も予算枠でしかないのか? 


初革ジャン.初耳当て

2012-10-28 09:56:00 | ジュリオ


昨日は久留里にジュリオで行きました。

朝7時に風を切って駆しるには大分寒いので、今季初のダブルライダースと半ヘルには耳当てを装着。最近は早朝や夕方に乗る機会が少なかったので久しぶりの防寒対策。ちょっと面倒で手間の掛かる着込みですが、バイクに跨る必要な儀式で楽しめます。身が引き締まる思いも感じたりして。

帰りはたまたま前方にホンダの後輩、私も以前乗っていたトゥデイに出くわしました。直線のやや長い上り坂を追従してるとそのうち追いつき追い越して。我が愛車に目を細めた瞬間でした。やんちゃか!(笑

いやでもこの辺は流石ホンダ最後の2サイクル。今時の若いモンに負けない駆しりは嬉しいものです。軽くてコンパクトで重心が低く、サスペンションにもアンチノーズダイブなど奢る。昨今の低価格路線では決して生まれない、ひと味もふた味も違うアイデンティティを持った車種ですから、見てくれだけじゃなく作りが違う。キビキビ駆しりつつも良い乗り心地に、今更ながらジュリオは駆しって楽しい原付だなぁと感心させられます。

ジュリオのプラグ交換

2012-09-09 13:22:00 | ジュリオ


6747kmで施工。

前回の交換は08/5/29に4987kmで。距離は1800km弱ですが4年以上。ここ数日始動性が悪くて、セルを長くおしていないと掛かりませんでした。キックは使わなくても掛かるんでバッテリーは電圧診るまでもないかと。



プラグチェック(ピント後にいっちゃってますが)。過去二度ほど掃除で回復させていましたが、その際皮膜を削るようにしたので経年で不純物を蒔き易くなったようですね。電極はまだ充分と思いますが、段々インターバルも短くなってきているので思い切って交換。



思い切ってったって300円台ですし、このように加工しているから本来よりずっと楽にメンテ出来るわけですからね。みみっちいマネしてツマラナイ苦労するんじゃあ趣味の意味がありませんもんね。分かっている筈なのに なんとかしなければなぁ、この性格。

見事に一発、瞬間始動となりました。