goo blog サービス終了のお知らせ 

呑んだり食べたりフォトったり

私Numberが呑んだり食べたりした備忘録です。

平田

2006-01-25 15:38:15 | 


知人から頂いた日本酒。先日ちょっとした事がありまして、そのお礼にと頂いたものなんです。山形のお酒で、その知人の先輩が作ったというもの。当然最上の感謝の気持ちの表れですよね。記録的な寒さという今年の冬、お友達の温かい気持ちと雪国を思い浮かべながらいただきます。

とは言え酒に関しては嘘とおべんちゃらを言わないNumber。正直な感想を述べます。もの凄い贅沢な酒ですよ。先ず香りが芳醇で、贅沢な酒米、ないし酵母を奢ったことは誰でも直ぐ判るでしょう。その上で本醸造、そこに飲み応えを出したかったんでしょうね。

ただ、私にはバランスが悪くて勿体ない仕上げ方でした。香りが贅沢なくらいに芳醇で楽しいし、サラサラと水のような口当たりも所謂名酒のそれ。なのに添加した醸造酒が邪魔をしてしまって、雑味になってる。間違いなくお金をかけたお酒であろうに、なんて勿体ないことをしたんだというのが素直感想です。

香りが芳醇で飲み応えも併せ持つ。これは私がずーと求めてる酒でもあります。その上で、普段から精米歩合に気を配るよりも純米に拘って欲しいと思ってる私は、本醸造を求めて呑まないんです。それもあるのでしょうが「香りが芳醇で飲み応えも併せ持つ」本醸造というのを知らないんです。

勿論美味しいお酒です。ただ酒には好みがありますし、その好みなんてそうそう世の中のに在りません。また結果として殆ど辛口の言葉しか口にしないのに困った酒好きの私にお酒をプレゼントしてくれるのです。これ以上嬉しい感謝の気持ちはございません。そしてその気持ちを思い浮かべながらやれる酒は、どんな美味しいものか。

そんなわけで、しばらく笑顔の絶えない酒を呑めるNumberです。まあ今週いっぱいで無くなるでしょうが。

YAMAHA APXT-IA

2006-01-23 13:13:53 | PC・楽器・釣り・アイテム色々


ショートスケールのエレアコ。中古品を衝動買いしてしまいました。弦なんかボヨンボヨンして、はっきり言っておもちゃです。でもなんか相性が良いのか気に入ってるアイテムです。

これをデジタルキャプチャーでパソコンに繋いでネットラジオで遊んでます。もう本当に遊びでして、やってることはお粗末極まりないのです。が、自分が楽しむことが大切。それが最近になってようやく分かってきたような気がします。

ご縁がありましたら聴いてください。

雪見酒

2006-01-21 21:36:10 | 


木更津も一日振ってました、雪。で、午後9時 常夜灯に照らされたうちの駐車場の様子。愛車リベロもスッポリ。みなさん大丈夫でした?

本日はセンター試験。受験生の皆様ご苦労様です。今年からヒヤリングのテスト導入ってのはまあなんですが、あんな機会使ってやんのね。アレだけで色々とお金が動いてると思うと、ダーティーな大人の思惑が頭を過ぎるね。世のため人のために導入したと世間様に胸張って言えるんなら、最初にこんな発案した奴はそこに名折れってんですよ。

あーいかん、酔っぱらって本音が・・・ ・・・この駐車場、殺風景なんだけど日本酒取り出して雪見酒と洒落てんの。房総は木更津、この地じゃ雪はそうそうないんだけどやっぱり大変。せめて楽しまなければね。本当は今日、新年会の予定だったんだけどこの雪で中止になっちゃったのよ。ま、ネット巡回しながらもうちょっと呑んでます。

陶製火鉢

2006-01-20 14:47:04 | 骨董・アンティーク


ここの更新は先ず画像ありきなんですが、外は寒いから出かけないわ、庭弄りもしようがないわで写真撮る機会もない。それでPCの中を物色してたら出て来た一枚。

3年程前の写真です。当然もう売れちゃってるのも相変わらず在庫なのもあるんだけど、売った覚えが無い品もあるのね。それって多分、まあ新物で骨董品としては取るに足らない物だから印象に薄いので・・・という憶測は至極尤もなんです。

でも、今こうして見ると新物だけどちゃんと作ってる事も伺えるのね。だから買っていってくれたお客さんがいるのでしょうけど、毎日長く接しているうちに良い感覚が身に付いてきてるのかなと、ちょっとした安堵を覚えたのでした。

今でも何処かで大切にされているかな。

Aurex

2006-01-18 11:30:21 | 骨董・アンティーク


店内唯一の音響設備がとうとう壊れてしまいました。今までもトラブルは続出していたのですが、その都度貧乏性な性格もあって直しながら音を出してきたのですが流石に限界。メインアンプが逝っちゃったのです。

天井に設置したスピーカーは生きてるようなので、メインアンプとせめてラジオチューナーを手に入れなければと中古屋さんにGO。さすがにスピーカーへの接続端子がただのニクロム線で単品のプリアンプなんて20年以上前のオーディオ機器はなかなかないかなぁと期待薄で物色してたのですが・・・

みつけた途端に、♪オーーーーレッークス! というサウンドロゴが頭の中に鳴り響きましたよ。すっかり忘れてたし、今では生産してないブランドですが子供の頃お馴染みだった、恐らく30年以上前の機材。

「骨董品」というカテゴリに上げるのは烏滸がましいんですが、さすがコストダウンなんて微塵も感じられない頃の製品。オーディオに関してはズブな私でも判るくらい素晴らしい音で稼働しております。元々ジャンクだったものを掘り起こして設置したので喜びも一入なのです。動いて良かった。