goo blog サービス終了のお知らせ 

呑んだり食べたりフォトったり

私Numberが呑んだり食べたりした備忘録です。

10月も終わり

2014-10-31 10:09:00 | 自転車


軽く海を見に行く程度に留めるつもりが。

岩根の住宅街で道間違えて彷徨うように家路を辿り冷たい部屋に転がり込んでしまった。僅か10日空いただけで腿ががくがくしております。鈍ってるなぁ。それなりに負荷かけて現状維持、だけどやりすぎたら直ぐダメージが溜まる。まったく、人間長くやってくのは厄介だぜ。

今月もやっと200kmという体たらくでした。前半のペースなら500kmも夢じゃなかったんだけど、色々予定もあるしなぁ。結局続けるのが大切にして大変なんですよね。来月も気張らず、でも出来るだけ乗っていかねば。

走行時間 1時間53分41秒
走行距離 35.42km
平均速度 18.6km/h
最高速度 45.3km/h
10月合計 215.77km 10日

健康診断の結果

2014-10-30 17:38:00 | 自転車


LDLコレステロール値が基準値オーバーでした。

心なしかクラクラするぜ。なんて自覚症状は全くなく 寧ろ自転車乗ってるから健康で、俺史上最高の健康体だなんていい気になってました。といっても最近は怠け気味だし、なにより毎晩お菓子食べてました。自転車乗ってるからいいや~って。くっ・・・これもイオンの『小粒せん入りピーナッツ』のせいなんだぜ。あの美味しさは魅惑の誘惑。きっとやめられなくなるいかがわしいモノが入っているに違いない。もうきっぱりやめてやる!

まあとにかく、朝ポタ再開と 夜はもう食べない事なのです。というわけで朝ポタ。間が空いた事もあるけど、もうなんかガンガン漕ぐ気にもなれず、リハビリ気分で終始フラット。街中抜けて海見て帰ってきました。平日の朝だというのに結構な釣り人が出てました。よく見ると木更津港の水も綺麗になりましたね。

服装は今季初のヒートアシストにパーカー。空気はぐっと冷たいけど、ワークマンのヒートアシストは最高ですね。4年目の冬も助けられそうです。

走行時間 48分41秒
走行距離 13.23km
平均速度 16.3km/h
最高速度 25.4km/h
10月合計 180.35km 9日

ウルトラミニ超最短スタビードライバー

2014-10-29 13:14:00 | GB250


SUNFLAG 株式会社新亀製作所。

差替え式のビッドドライバーで、その高低が32.5mm。これを用いてGBのメンテに役立つ事といえばそうパイロットジェットの調整。本来はキャブレター調整のSSTとして「パイロットスクリュードライバー」なるものが必要なところですが、いつもラジペンで挟んで回してました。苦労するし不確かだし、お金掛からない事以外いいことないです。

勿論今まで幾度と無く代替品を模索してトライしました。が、尽くハズレを引いてきました。しかし今回、我らがカインズホームで見かけたこの薄さなら、もしかしてなんとかなるんじゃないかとお買い求めになりました348円。



しかし付属の短い方でも僅かに長くて入りません くっ・・・俺はなんて相変わらず俺なんだ! でも工具箱を漁って取りいだしましたるは右端のビット。以前トライしたラチェットドライバー付属の物で、ラチェットの高さは何とかなったんですが 回すスペースが無くて玉砕したのでした。しかしこの僅かの差が大きい という目論見。



見事無理なく差して回せるクリアランス。これで基準値の2と1/4回転戻しの位置も難無く確認。長年の懸念が今更サクッと解決。これで今後も気楽に弄れる。ありがとうございますカインズホームさん。



で、テスト走行。キャブ清掃の効果はバッチリありました。懸念してたアイドリングでのストールが無くなったのは勿論、上での吹け上がりも良くなって軽く回ります。せいぜい7000回転辺りに上げるつもりでスロットルを捻ったのに軽く9000回転まで回る。上で力強さが増したフィーリングはすなわち回せばパワーが出るということで、駆しってて気持ちがいいです。

ただ、我がGBに今までクラブマン本来のポテンシャルを発揮させてなかったのかと思うと、情けないやら申し訳ないやらです。いつも本気になって回さないから気がつかないんだろうけど。

初めてGBに乗った25年前 スロットルを捻ると後に吹き飛ばされる様な感覚にハンドルにしがみつき、「250ccのバイクでさえこんな加速するなんて、自分には過ぎたマシンだ。バイクって怖い」と思ったものでした。GB本来の あの頃のパワーと与えられるフィーリングを、いつでも覚えておかなくてはいけませんね。愛車としている以上。


タイヤレンチ&キャブクリ購入

2014-10-28 17:29:00 | 


サンバーは購入した時から車載工具はついてませんで、19mmのそれを持ってもいませんでした。取り敢えず手持ちのソケットレンチと19mmを載せて、いざという時しか使わないので中古の出物でもみつけたらと気長に探してました。が、なかなか巡り会えない。

今日、HC カインズホームの農業資材コーナーを覗いたら このKDR L型レンチが498円で売ってました。カーショップとか色々見て回っても安いと思える値段では売ってなかったんですけどね。ありがとうございますカインズホームさん。



更に見て回ってたらこの「大澤ワックス 園芸用キャブレタースプレー BOLL KS-420SGM」258円を発見。丁度キャブクリが無くなったところだったので買ってみました。今まで使ってたのに比べたらこの値段は大変嬉しい。ありがとうございますカインズホームさん。しかしまだまだ知らない情報いっぱいあるなぁ。

チョイノリのガソリン漏れ

2014-10-24 13:03:00 | チョイノリ


フューエルコックのガスケット交換。

前オーナーから「コックをOFFにしてても漏れるよ」と聞いていたんですが、当初全然再現されなくて。しかしここに来て2,3日乗らないでいると、引っ張り出す時にキャブからタラタラと。もう10年選手ですから やっぱりフューエルコックのパッキンがへたってるんでしょう。レバーをOFFの位置にしても、ホースから僅かにガソリンが排出されました。でもコックを開けてみても経路は凄く綺麗。



カワサキとヤマハで互換性のあるパーツが知られていますが、ヤマハで。「シールコック」と「バルブパッキン」。



取り出したパッキン。上が使用済み・下が新品。こうしてデジカメで接写すると違いが判りますが、目視だと右のシールコックがややたわんでるかな? くらいのもので、これで本当に直るのか不安でした。

が、ガソリンはしっかり止まりました。ニコニコマークのバルブパッキンは痩せて厚みが減少してたんでしょうね。シールコックについてはコック側から漏れてなかったから交換の必要は無かったかも。でもまあ一応。



序でに燃料タンクの状態を確認。めちゃめちゃキレイでこっちも安心。長期不動にしてるとフィルターの中までドロドロになるのを知ってますとココが怖いです。つい見なくなっちゃいますもんね、それがいけないんだけど。これで不安は一切ないぞ。