
本年最後の朝ポタは木更津港→矢那川ダム。
寒さも緩んで風もないので金田地区まで行こうと思ったんですが、やはり冬の海は風が吹いていて気持ちを削がれました。かといって先週の日曜日 23日以来一週間空いてしまったブランクにピリオドを打てないのでは悔しい。山の方は風もなく、なんとかソノマでの乗り納めが出来ました。
走行時間 1時間7分45秒
走行距離 20.70km
平均速度 18.3km/h
最高速度 29.8km/h
消費㌍値 241kcal
12月積算 240km 10日
そして昨年末に思いつきで記した愛車達の走行記録。今年も振り返ってみたいと思います。去年は車のカテゴリだったけど今年は自転車で。
チョイノリ
給油回数 1回 走行距離 118.8km 給油量 1.52L 燃料費 215円
ジュリオ
3回 360.2km 13.78L 1810円
アドレスV100 1号
6回 778.8km 23.68L 4036円
アドレスV100 2号
1回 120.6km 5.0L 698円
GB250 クラブマン
2回 677.7km 22.1L 3113円
ベンツ190E
4回 1923km 182L 27730円
サンバー
1回 378km 37.6L 4274円
ソノマ
5460km 各月 116 264 289 504 709 654 501 507 639 531 512 240
全車両合計 17回 4357.1km 284.16L 41876円
相変わらず乗ってない。特にチョイノリの給油1回とGBの2回677.7kmって! 190Eに至っては4回、途中で放したとは言え去年の2ヶ月に一回から3ヵ月に一回になってたとは。そりゃあ活用できてないと卒業を考えるわけだ。距離は殆ど同じで燃費は向上してますが、それは最後に乗ったあと給油しなかったのと、近場で乗らずに中距離移動が増えたからだと思います。
ジュリオが生活の足として立派に務めてくれたのが分かりますね。去年と同等の活躍。でも実はアドレス2号が来たのでナンバーを外しました。これで暫く待機となり、その役割は2台のアドレスV100が受け持つことになります。そして行く行くは1号とジュリオは新しいオーナーに導きたい。
それによって来年はGBにもっと乗りたい。チョイノリは、距離は走ってなくても都度マメに乗ってるので満足なつき合いが出来ているんです。しかしGBは正直乗ってないし、乗りたい。まあこれは求めてるものだから大丈夫でしょう。
そして新に仲間に加わったサンバー。これはもう愛車として良いスタートが切れました。使い勝手において 思い描いたものがあってのことなので、手に入れて不遜があったら私の選択ミスってことになりますからね。その意味でも満足できてます。
ソノマは、先ずは一年無事につきあえました事に胸をなで下ろしてます。ノルマに掲げた500kmには1,2,3,12月で成せませんでしたが、自転車生活が板についてきたのは今年4月を走りきってから。腰痛からは完全に卒業でき、ダイエット・体力アップも成しました。冬期のペースダウンも健康の為とし、このまま続けられるように気をつけます。反省点は、タイヤの交換をもっと早くすべきだった事だけですね。ライトウェイ標準のタイヤは1000kmも走ったらさっさと換えるべきでした。
去年との比較を記しておきますと ベンツの燃費が7.25km/L→10.56、二輪合計燃費は29.46km/L→31.11km/L、全体で14.30km/L→15.33km/Lと上がってます。距離が5760.3km→4357.1kmと下がってるのが残念ですけど、総じてトラブルもなかったし、活用を意識してそれなりにつきあえたと思います。ただツーリングやロングドライブに出てないからなぁ。
来年は愛車の構成が変わった事だし、改めてスリムにしてそれぞれに意味合いのあるつき合いをしたいです。何よりも安全運転ですけどね。愛車達よ、1年間どうもありがとう。そしてまた来年も宜しくお願いします。こちらもしっかり向きあっていきますので。