goo blog サービス終了のお知らせ 

呑んだり食べたりフォトったり

私Numberが呑んだり食べたりした備忘録です。

Viviのフロントタイヤ交換

2021-02-28 19:37:00 | 自転車


ふと見れば大分すり減ってました。聞けば、段差を越える時の衝撃が凄くて恐る恐る走ってるとの事。溝まだあるけど、ケチっちゃいけません。今や私の愛車より距離走ってる筈だしw



ホームセンターでみたらシンコーが安くありましたけど、ここは信頼の石橋で。ゴムの感じは柔らかくグリップしそうでした。



チューブ付きで売ってました。既存はパンクひとつしてませが、CTSだったのでサクッと交換。一応予備としてストック。



完成。テスト走行してみましたら乗り心地良かったです。段差の衝撃も上手く吸収してくれる感じ。家人は「よく判らないと思う」といってましたけど果たして?

GBのキャブ清掃

2021-02-22 19:14:00 | GB250


チョイノリ同様GBも同じような懸念を抱いてたんです。特にチョークが効かないって、出先でエンジン始動できなかったらコトで、信頼が置けません。まあチョーク無しでエンジンかかってる時点でおかしく、相棒としてこいつはマズイわけで。しかしクラブマンのキャブ清掃って面倒くさい事この上ないですからねぇ。でも逃げてばかりもいられない。先ずはセルモーター外して。



そういえば我がGB、取付ネジを六角ボルトにしてたのでした。手抜きでキャブの全外しは敬遠w ボルトの抜き差しは苦労しますけどね。



ジェット類の交換や清掃だけならこれだけで出来ます。通路をエアで噴こうと思ったら不十分ではありますが。



気になってるのはフロートバルブとバルブシートなんです。エアクリボックスから吹こうかと思いましたが、バキュームピストンがあって無理だ。後で思いついたんですが、燃料ホースからエア吹く事が出来ますよね。

取り敢えずやった事は綿棒使っての掃除と、キャブクリーナー噴きつけ。特に目立った汚れは無く、フロートバルブの損傷も認められません。これで復活が望めるのか疑わしい程きれいだったので、バルブシートからエア吹いてみました。ガソリンフィルター内に激しく流れるエア。前述のように、ジェット類全部外して燃料ホースからエア吹きは有りかと。シロートにはお勧め出来ないけどw



組み戻してエンジン始動! 無事エンジンかかってチョークもしっかり機能しました。燃調濃いんじゃないかとは思ってましたが、油面合ってなかったか。まあデリケートな部分ですもんね。あとはエアスクリューからの調整だ。

いや~気分が良いです。どれだけ振りに復調した事か我がGB250クラブマン。ハイネス改めGB350が発売されるらしいですが、全然靡かないぜw ということでバッテリーチャージなんぞして、調整に備えるのでした。

チョイノリのキャブ清掃

2021-02-19 14:39:00 | チョイノリ


昨年の春頃掃除したり燃料フィルター着けたりして、その後はまあ乗れていたんですが。

燃焼がどうも滑らかではない印象。極めつけは『チョーク引いたらストールする』なんて状態になったので、常に燃調が濃い状態だったんでしょう。で、フロート側だけ外して掃除。チョークも利くようになりました。

ガソリンが少なくて給油。掃除したので燃料のロスは当然ありますが、リッター23kmっていう酷い有様。調整したので改善を期待したいところです。



サドルバッグを買った

2021-02-14 17:45:00 | 自転車


昨年夏に壊れてから着けていた、本来ソノマ用のサドルバッグ。



やっぱりランドナーには不釣り合いということで格安品をネットでゲット。



まあソノマのが無くてあっちで不便してるってのもありまして。ボトルケージにツールケースらしきものを入れて使ってたんですけど、チューブとかスリムじゃ入らず太いのはカッコ悪くてね。届いたこれも思ってたよりでかいんですけど、値段を思えば無理は言えない。前のよりつくりはしっかりしてますし。



まあ許されるでしょうw というかコロナを言い訳にしちゃいますが、色々出来ないから細々散財してしまいますw でも落ち着きました。ただ、ちゃんと走らないとね。