goo blog サービス終了のお知らせ 

呑んだり食べたりフォトったり

私Numberが呑んだり食べたりした備忘録です。

本年度の愛車達 Vol.9

2019-12-31 21:21:00 | 


買い物終えてフォレスターを洗車。先日ヘッドライトが暗く感じて、見ればクスミが結構なことに。以前サンバーをやって貰ったら「流石プロ」って仕上がりだったのでフォレスターでもやって貰ったんだけど、下手糞な店員施工による結果コーティング剤が凸凹に残ったまま「後日再施工させて下さい」って返されたんです。施工にはかなりの時間待たされるし、プロでも店員に依るんだったらサクッとやってみようと自分で施工しました。



ペーパーや合成繊維の水砥ぎ、メラミンスポンジ等試しましたが 最終的にビカールが良かったです。金属ではメタルコンパウンドを使うようになってからすっかり出番がなくなったんですが、ココでは信頼性が違いますね。本当はクリア噴きたかったんですが夕方から強風で出来ませんでした。



まあ良い感じです。ナイトランも大丈夫でしょう。それでは毎年大晦日恒例『本年度の愛車達』。今年はひょんな事からレガシィが加わり、暮れになってサンバーとの別れと大きな動きがありましたが、各車両とはどんな付き合いだったんでしょうか?

チョイノリ 
1回 93.4km 1.69L \233 (2019)
1回  35.9km 1.47L \219 (2018)

トゥデイ 
5回 708.1km 14.14L \1954 50.077km/L(2019)
9回 1489.6km 25.36L \3484 58.738km/L(2018)

アドレスV100
6回 920.5km 29.85L \4132 30.837km/L(2019)
6回 999.9km 31.93L \4519 31.315km/L(2018)

GB250クラブマン
3回  819.0km 36.75L \4035 22.285km/L(2019)
1回  476.5km 13.00L \1895 (2018)

サンバー
5回 2281km 148.21L \20404 15.390km/L(2019)
12回 4801km 352.45L \44082 13.621km/L(2018)

フォレスター
11回 4569.0km 462.07L \69229 9.888km/L(2019)
11回 4516.0km 474.85L \74816 9.510km/L(2018)

レガシィ
3回 1298.4km 160.00L \24140 8.115km/L(2019)

全車計 34回 10689.4km 852.70L \124127 12.535km/L(2019)
全車計 40回 12318.9km 899.06L \129015 13.701km/L(2018)

内四輪 19回 8148.4km 770.28L \113773 10.578km/L(2019)
内四輪 23回 9317.0km 827.30L \118898 11.261km/L(2018)

内二輪 15回 2541.0km 82.43L \10354 30.826km/L(2019)
内二輪 17回 3001.9km 71.76L \10117 41.832km/L(2018)

チョイノリは相変わらず乗れてません。特にタンク内錆びさせてその事に永く気づかなかった。キャブの清掃は3回位試みてエンジンの鼓動が滑らかにはなったんですが、未だに始動時と暖機後で回転数が違ったりしてるのでジェットを新品に替えようと思ってます。来年は先ずこいつからですね。

トゥデイは去年「手放す」なんて言ってましたが今も我が手の内にw 実は二輪全般乗らなかったのは冬の寒さ・夏の暑さ・例年よりかなり多かった雨風の為なんですよね。でもトゥデイは相変わらず絶好調。安心して走れる機体で、特に秋以降バンバン乗ってるからこんなに使用頻度が低いとは思いませんでした。小回り効くし、来年も気軽にポンポン駆り出すと思います。

アドレスV100は機関良好で安定の使用頻度。距離も給油回数も変わらないのは流石です。少し風が強い時なんか「トゥデイでは億劫でもV100なら」って時が結構ありましたからね。来年も変わらず乗り続けますよ。

GBは去年が乗らな過ぎたとはいえまあまあですかね。二輪全般、兎に角梅雨が明けても暑さと雨風で乗る機会がホント無かったんです。それじゃいかんという気持ちはあったので、晩秋から機会ある毎に駆り出しました。純正パーツの欠品が為に代替品による微妙なクオリティが偲ばれますが、まあ元気に走ってくれてます。本当言うと大型導入で排他とする予定だったんですよね。その気持ちの表れで自賠責2年にしてたんですから。春、どうしようかなぁと思う間もないかな。次なるマシンとの巡り合いなんてそうそう無いだろうしw

サンバーは近場で重宝してましたので給油5回ってのは意外でした。距離も乗ってないとは思ってましたが去年の半分とは・・・5回の給油で2000km程度じゃあ手放すのも必然だったのかな。近場用と言いながら燃費が良いのは、フォレスターの不調期間中長距離で代わりを務めてくれてたからですね。まあ最後ガソリン空に近い所で放したってのもありましたが。永らく我が家のメインマシンであってくれた存在です。ありがとうございました。

フォレスターは去年とほぼ同等の使い方ですか。雨漏りで乗れない期間があったのは去年も今年も変わらないんですよね。本当だったらもうちょっと走ってたかも。レガシィと双頭となりましたが、軽快さとか楽しさは相変わらずなのでまだまだ走ることになると思います。サンバーを蹴って残したくらいですから。

レガシィは出足で躓いて距離が伸びてませんが、間違いなく気に入っているメインマシン。これもフォレスターが連れてきてくれたとも言えるんですよね。先ずはフォレスター共々AV関係を補完して、完璧な状態にしたいところです。

そして自転車がこれまた寂しい事で。去年は腰痛めたり、ことに自分の体の問題で乗れなかったんですけど、今年は完全に天候です。バイクもそうですが本当に乗る機会が無かった。去年末にソノマはセミドロップにしていよいよ なんて言ってたんですよねぇ。今年は早々にそれを逆さまにしてアップハンドルにしたわけですが距離出てない。ただ駆り出す機会は結構多い印象です。

まあね、ここ3年ネガティヴな事がびっちり張り付いてきてまして、自転車だバイクだって晴れやかな気持ちで駆り出せなかったんですよ。何しろ「気乗りしないで乗るのは危ない」と自認してる乗り物ですし。それも年明け早々区切りが着く予定。来年こそはまったり自分のペースで愛車たちと共に走っていきたいと思います。今年1年ありがとう。そして来年も頼むぞ!

フォレスターのオイル交換

2019-12-20 19:46:00 | 


88315kmで施工。インターバルは半年2754km。

購入したショップではオイル交換永久無料というのをやっていて、今回初めて利用してみました。前回エレメント換えてるし。てか待つことものの10分程度 早っ! 上抜きなんでしょうね。しかしエンジンルーム汚れてるし。零してんじゃねーよ。しかもバンパーにまで付着してんじゃん。オマケにレベルゲージより多いし。只だから文句言いづらいけど。まあでもやって貰うのは楽ですね。



折角出てきたんだからとドライブ。いや~やっぱSGフォレスターは良いわ。千葉の軽いアンジュレーションのコーナー・アップダウンがまたなんとも。
場所は最近ずっと話題になってたチバニアンへ。ビジターセンター設けてると聞いたんで来てみたわけですがありました。



これが地磁気逆転の跡を物語るという・・・というか、ここに来るまでの歩道整備とかこの施設の設置とかに感謝ですよ。周囲は民地だっていうから尚更。



この地が770万年前海だった事が見て取れる、そしてそれが如何に貴重かなんてこと知らなかったですが、地元の名所がひとつ増えるのは喜ばしい事ですね。パワースポットと信じたい。

電源が逝った

2019-12-20 19:29:00 | PC・楽器・釣り・アイテム色々
起動してものの十秒で突如落ちる電源。その後、ランプ点いたり消えたりを延々と繰り返す始末。パソコンあるある。『パソコンは年末に不具合起こしやがります』の法則。

OS起動してから落ちたけど、その後立ち上がりで転けまくってるし、単純に電源だけならいいんだけど・・・と、取り外します。



死神の鎌! サイズか。というか500Wだったのか。確かこの間死んだM/B積んでた筐体のは600Wだった筈!



と、開けてみましたらやっぱり600Wでした。玄人志向の。サクッと載せ替えます。ああ、そういえば4pin→8pinの変換ケーブルとか買いに行ったなぁ市原のPCデポに。P5Qならいらない筈、とかなんとか言いながら思いを巡らせ繋いでポチしたら無事起動しました。でもこの電源だっていつ寿命を迎えるやら解りませんね。次を組む算段しないといけないのかなぁ。


さよならサンバー

2019-12-17 18:54:00 | 


別れの朝・・・ ・・・

色々考えた結果、三台ある内手放すのはサンバーとなりました。愚かな選択だと思われる貴兄も多々いらっしゃることでしょう いや仰る事は至極ごもっともで。

ここで数々の備忘録が記します通り、色々楽しさを与えてくれた名車でございます。まだまだ手元に在っても色々な思い出を作ってくれたとは思うんですが、これからは友人の下でその役割を果たしてくれると思います。元々サンバーを気に入ってくれてた人物なので。

ということで、さよならサンバー。今までありがとう!


タンカレー

2019-12-16 19:36:00 | 


只今のGIN。

このボトルを見ると好きだった友の顔が思い浮かぶわけですが。今でも口にしているだろうか・・・久々に呑んでみても、シャープでクリアな印象はそのまま。ですが、それと共に落ち着いた佇まいって口当たりも覚えるのは自分が歳を重ねた故でしょうか? 

プレミアムジンが世界的に流行ってますが、この値段でこの洗練された味わいを提供してくれるんだから嬉しい限りです。伝え続けられる老舗のボトルの凄いところですよね。