goo blog サービス終了のお知らせ 

呑んだり食べたりフォトったり

私Numberが呑んだり食べたりした備忘録です。

伊豆へ行ってきました

2024-01-30 17:18:18 | 

平日二連休があったので宿をあたってみたら運よく取れましてGo! 伊豆は子供の頃よく行ったなじみの深い場所なんです。ただその頃東伊豆は今の様に観光地として開けてなかった。熱海・熱川は別格でしたけど。で、もっぱら天城・修善寺でした。東伊豆はここ数年馴染んで、次は西伊豆だと勇んだ堂ヶ島の遊覧船は悪天候で遭えなく欠航。そのリベンジを思い、先ずは行ったことない石廊崎までとルートを決めました。ここ常連の滝は二桁以上来てる地で、時移ろう写真が何枚もあったりします。だけど今回、滝壺への降り口が変わって「あの看板」が無くなってました。子供から大人になっても随分長く、変わっていく自身の姿が切り抜かれた風景があるのでちょっと寂しいですね。猪村が無くなってから来てないからもう大分経ってるな。

そのまま南下。河津を経て下田港。石廊崎の遊覧船も強風で欠航。ここは湾内だからか出港してくれてたので黒船に乗りました。下田もゆっくり回るのは初めてです。しかしかなり揺れました。よくぞ出してくれました。

地元の蕎麦屋さんでお昼。地元を味わうこういう風情が好きですけど、家人は大概敬遠するところ。逆にお店を選べないからラッキーでした。道の駅「開国下田みなと」は正直雰囲気が宜しくなかったんですよ。地元の店がテナントとして沢山集まってるんだけど、店員さん誰一人として挨拶しない。無言なんです。魚の店もお休みでしたし。まあこれも旅の記録。

ロープウェイで頂上散策しましたがこれが良かったです。歴史ある下田港から伊豆諸島が一望できる。整備されつつも自然のままの遊歩道が楽に歩けて色々見て回れました。

河津桜にメジロが無数に蜜吸いにきてました。ここには映ってないけどw

ホント好い所。季節を変えてリピートしたいですね。この後石廊崎オーシャンパークに行きました。本来はそこで干物定食食べたかったんだけど、時間が押してしまったので蕎麦を手繰ったんです。夜もしっかり食べますからね。早めに昼食済ませないと。

で、西伊豆の宿。それにしても石廊崎から松崎町辺りのワインディングは凄まじいですね。海岸線の崖の上を駆しるその道は、高さがあるので迫力満点。風速も10m越えで、しかも他に車が全然走ってないので物悲しく怖いの。まあ他に車が無いのは走り易かったんだけど。楽しめたけど、距離は長かったなぁ。

料理は流石。西伊豆の名産を貶めない逸品の数々。黒米が名産品なんですね。そういえば昔、盟友さのうさんと行った長柄の、今は無き黒米鍋焼きうどんを思い出しました。

晩酌には地ビールがあって。ライジングサン ペールエール。美味しかったです。ペールエール好きな上に、料理がいっぱいだから小瓶で丁度いいんですよね。もっと呑みたくなっちゃうけど。この宿は近くに来るときはまた利用したいです。

朝も良かったです。伊豆や湯河原の朝食には炙った魚が定番ですよね。

出発して早速休憩。猪最中ソフト。美味しかったです。

結局堂ヶ島の船は今日も出なくて、伊豆虹の郷に来ました。冬でお客さん少なかった。でもここ良い所でした。リピートしたい。

東京ドーム10個分の広さですって。各エリアを結ぶ鉄道。

途中の村でつきたての餅三種。安くてリーズナブル。

風はともかく、天気は良くて富士山もきれいでした。ココから3時間で帰宅ですからね。良い旅が出来ました。

 

 

 


酒いろいろ

2024-01-22 20:15:51 | 

新年一発目の酒。といっても仕事だったので帰宅後。ラッキードッグならぬ龍でね。やっぱり美味いです。

で、夏から秋にかけての土産を開けて、ちびちびやってます。花巻は福島は会津若松の花巻酒造の純米大吟醸。文句なし、当たりです。流石福島の酒。

香梅は米沢は香坂酒造の純米酒。これも香り爽やかですっきりとした旨味。どんな料理にも合う好みのタイプでした。自分で選んだ酒たちで、それがそれぞれ美味い。過ぎた思い出を振り返ってまたまた旅情に浸れる。この楽しみは堪りません(笑)

正月の屠蘇散入れるのに上記の酒たちじゃ勿体ないってんで気の軽いのを求めたんですが、沢の鶴米だけの酒。これも勿体ないと言えば勿体ないんですけど。冬の鍋に佳き友です。

確かここ2年くらいクリスマスにはシードルだったと思うけど、今年はNIKKAの弘前生シードル。

後日、ロゼとスイートも美味しかったです。

あと去年、今や一昨年買ってたXYGIN。最初に薫る薔薇の香りはなかなか遊び心があって面白いですね。冴羽獠をイメージしたブラックゴールドはブラックペッパーが入ってるっていうんで敬遠しました。香のピンクゴールドはちびちびやってます。

あと日常のGINにゴードン復活。私は気負わずに呑めるコレが定番ですなぁw