goo blog サービス終了のお知らせ 

呑んだり食べたりフォトったり

私Numberが呑んだり食べたりした備忘録です。

SIPSMITH ブラック

2022-03-26 21:49:00 | 


良い事あったのでシップスミスの度数の高い方、開けました。57.7度。
スタンダードと一緒に買ったんだけど約1年半経つのか。よく我慢できたなw 
これだけアルコールが高いのに全然跳ねません。そしてジュニパーベリーが倍入ってると聞いてたけど、いい意味で纏まりが在って静かな佇まい。しかししっかりと重厚。だけどクリア。いや素晴らしい酒だ。敬意を払って軽々しく呑まなくて良かった。まあ酒に対する思いねw



あと、自らの祝杯的にちょっとだけ贅沢なビールを・・・と手に取ったサッポロSORACHI。良い香りですね。たまにのむのに丁度いい。最近のエールなんかもそう思う。

気が向いた時に手に取ってプシュッ! そういうビールが巷に溢れてるっていうんだから、良い時代になったものです。嘗てのように、小さなブリュワリーが潰れない様願うわけですが、そこは今の若い人を中心にした呑み手がしっかり育ってるんだよね。高くても自身の為にちゃんと買って呑む。若者の酒離れなんていうけど、解って呑んでる人もたくさんいるってことだよね。嘗て「この素晴らしい酒文化を広めたい」なんて思いでやっていた自分ですが・・・ ・・・感慨深いものがあります ビールに関しては。


開けてみました

2022-03-23 21:05:00 | 


先ずは急にぶり返した真冬の寒さに、鍋と桜の酒で一献。久しぶりの大吟醸。嘗ての定番の一つです。もうひとつは『北秋田』ですね。しかし今ややっぱり甘いと感じます。まあチビチビやるのには向いてます。というか季節や気候と共にやれるのが酒の醍醐味のひとつでね。



お次はスキットルボトルに魅かれて衝動買いしたバーボン。期待してなかったけど特に暴れるわけでも跳ねるわけでもなく甘い口当たりで呑めますよ。まあ添加物入ってるかもしれないけど全然嬉しいお友達ですw これを開けたのは晩ご飯の皿うどんに合わせて。いつもはスコッチなんですけどね。


なんの実がなるかな

2022-03-23 21:01:00 | 花・植物


10年も前はせっせと植物や土いじりしてましたけどねぇ、久しぶり。

知人が「何か名前は忘れちゃったけど、毎年実がなって甘くて美味しいの。どんどん増えるから植えてみれば」と株を貰ったので植えてみました。凄い勢いで根付いたんだけど、いったいなんでしょうねぇ。


リベンジを兼ねて

2022-03-23 20:44:00 | 


佐久間ダムへ行ってきました フォレスターで。

急に寒さぶり返して、桜までにはまだ一週間は早いの分かってるんですけどね。新年度への切り替わりで今後忙しくなるのが目に見えてるので。ハンドル握ってリフレッシュしたいとでかけました。早い時間で空いててぐるっと一周しました。前回の花は彼岸桜だったのかな。咲残りを間近で見ました。綺麗でしたね。ソメイヨシノ、身に来れるかな?



お昼は富楽里でつみれ汁他。満足でした。



近藤牧場であんソフト。美味しかった。



帰りはおどや鋸南店によって海鮮丼購入。館山やここのおどやは、魚に関しては舌の肥えたお客さんが多いから商品も安くて良いんですよ。木更津はお客が金使わないし買わないからか、おなじチェーン店でも品ぞろえがイマイチなんです。お店は悪くないのよ、お店は。木更津の民が悪いのw いやでも、本当にそうなんです。付け加えると他のチェーン店もそう。尾張屋だって袖ヶ浦までは魚安くて良いのよ。あれって、袖ヶ浦までは古くから外房の行商人さんが鮮魚を売りに来ていて、皆美味しい物をしってるんだよね。対して木更津は江戸にせっせと卸すことはしてたけど、地元には力いれてなかった。そもそも内湾で獲れる魚は鰈・青物・貝類が主で、煮つけや干物等加工品になってた。民がせこいのもあるけど、その辺の違いもあるんだと持論を展開しておりますw

とはいえ良い気分転換になりました。あ、日本酒は今日拝めなかった花を思い浮かべて『越後桜』です。


佐久間ダムへ

2022-03-11 19:11:00 | GB250


兎に角乗ってないので、先ずは出ようと。ずっと寒かったから梅の季節はとうに過ぎて、八重桜の知らせが賑やかに。そんな中、慌てて出かけた感じでした。去年も今時分は積極的に乗ってたんですよねぇ。春から忙しくなるからって。今年もどうやらそんな感じです。



佐久間ダムは今や鋸南町でも推しのスポットらしく。昔は観光地でもなんでもなくて、単にダムに向かうライダーの性で行くというありふれたポイントでしかなかったんですが。勿論何にも無いところで。



それが親水公園なんかできちゃってて。平日なのに結構な賑わいでした。



道中は紅梅・白梅がぽつんぽつん目に飛び込んで来たんですが、ここでは纏まって色付きが拝めますね。もう少しで春爛漫の主役、桜が拝めるんですね。また来たいけど、凄い車だなぁ。