思い立って32Cから35Cへ。本当は32Cを使い切ってから交換と思ってたんですが、全然乗らないから一向に減らなくて。もうさっさと替えるのです。
バックが雑多ですが・・・シルエット的にも良いですね。そして当たり前ですが乗り心地が全然違います。私にはこっちの方が良い。どうしてもツーリストと差別化図りたくなって別の形にしたがるんですよね。結局ドロヨケはつけてるしハンドルもセミとは言えドロップだしとうとうタイヤも。まあ、宜しいんじゃないでしょうか(笑)
思い立って32Cから35Cへ。本当は32Cを使い切ってから交換と思ってたんですが、全然乗らないから一向に減らなくて。もうさっさと替えるのです。
バックが雑多ですが・・・シルエット的にも良いですね。そして当たり前ですが乗り心地が全然違います。私にはこっちの方が良い。どうしてもツーリストと差別化図りたくなって別の形にしたがるんですよね。結局ドロヨケはつけてるしハンドルもセミとは言えドロップだしとうとうタイヤも。まあ、宜しいんじゃないでしょうか(笑)
先週のこと。月が変わってしまうので慌てて備忘録。先ずは猪苗代湖で。
だだっ広い湖の遊覧船は景色が余り変わらないし水も濁ってたりするので、何度も来てるのにスルーしてました。でも一時は操業停止した危機から復活。福島の為になるならと乗ってみました。
その前に腹ごしらえで朝ラーしました。那須高原SAの白河ラーメン。早朝だったからからかな? 正直味落ちたと思いました。前は満足できたんですが。あと、やっぱりワンタンは欲しいな。
なのにお昼も拉麺。喜多方ラーメン。今回の目的の一つがこのラーメン館訪問。折角だからラーメン行脚にしようと。
ビュッフェ形式でバイキングになってるんです。
ついつい欲張ってしまう。どれも美味しくてリピート誓いました。なんで今まで来なかったんだろう。
館内にはこんな赤べこ神社も。これからも福島の良い所に出会えますように。
磐梯山が綺麗です。実は高速で直近50kmくらい濃い霧に包まれてて、今回はダメかと思いました。磐梯に着いたら一気に霧が晴れて。恵まれてます。
グランデコ。経営会社が変わったというので心配しましたが、一安心。お土産とかの扱いは少なくなってました。ここで会津天宝の『しそもろみ』に出会ったんですよね。その商品、その後どこ行っても置いてなくて。二年前通販で買って以来食べてない。今回も求めてきたんですが、前回同様無かったです。前回はコロナの最中、GOtoキャンペーン利用してきたからしょうがなかったと思う。
いつもの宿で。初めてのお菓子でしたが、これは美味い!
ここの晩ご飯は、私の癒しの元です。
なんと秋刀魚が。今や高級魚ですもんね。私、今季食べてなかったので良かったです。
お馴染の景色です。
朝ごはん。
快調レガシィ。西吾妻スカイライン。初めて駆しりましたが良い所ですね。
夜間通行止めになるのも解る道ですが、楽しめます。
旗、ひっくり返ってますが上杉神社。広くてのんびり。来て良かったです。
道の駅米沢で、米沢ラーメン。念願の山形入りです。
デザートにジェラート。さくらんぼと山形のお米、つや姫。これは美味しかった。もっと色々食べたいけど、近場に無いのが悲しい。
土産はやっぱり酒でしょう。今冬に向けて日常の酒、ストックです。
福島に帰ってきて物産館「コラッセふくしま」。コーヒーと牛乳、この各ソフトが美味しいとのことで。確かに美味しい。食べて良かった。
呑み比べ。これ、500円のセットなんですが、チョイスできる酒も上等なのばかりですよ。更に上の贅沢なものもあるわけですが。この後晩酌が控えてるけど、呑まずにはいられますまい。結果、呑んで良かった。もっと呑みたい。
というわけで福島の酒もゲット。ただ呑んで・買って思ったんですが、折角なら要冷蔵な贅沢な酒を買いたくなりますね。この後居酒屋に行くのでしかたなかったなですが。それでも帰ってからの楽しみが出来ました。ちびちび行きます。
その居酒屋で。もしコラッセでまだフードメニューやってたら(4:30で終わりだった)そこで満足できたと思うくらい、もう食べられなかった。
帰路は三年前出なかった安達太良山ロープウェイ。天気に恵まれリベンジ成功。
白河で有名な酪王カフェオレのアイス。
昼は郡山ブラックラーメン。予想通り竹岡的な。やっぱりタマネギ欲しくなりますねw
そんなわけで870kmの旅でした。レガシィは今回も無事に運んでくれました。
中学1年で手にしたギター。親が買ってくれたものですが、なんの相談もなく勝手に渡された物なんです。ALICEの谷村新司に憧れた自分には「どうしてモーリスじゃないんだ」という思い。せめてYAMAHAにしてくれよと思ったのは、まあ音が悪いんですよ。正直、腕の無い私でも所謂アコースティッックギターの音色とは思えない程なんです。あの春日一幸の会社なんですけどね。
その思いの表れか、中一で今より不器用でなんの知識も無かったのに、ピックガードを髭に付け替えてます。当時1500はしてたと思う。お小遣い考えたらかなりの出費で、それくらい欲しかったんでしょうね。あと弦高もかなりのもので、ブリッヂをヤスリで削ったもんでした。普段弾く気にならないけど、今でも手元にはあるんですよねぇ。
いきなり涼しくなってきて、これからは呑みたくなる機会が増えるなと、日常のワインを購入しました。気軽なテーブルワインではあのますがまとめ買いするとテンション上がりますね。左が最近の日常ワイン。右はちょっと価格が上なんですが、ほんの数百円で幸せ増量なんですよね(笑)
いや、それこそ一週間前に「今日はワインだな」と思って在庫を開けたのが右の白。いつもの左側のつもりで呑んでたら、とても美味しく思えて「流石涼しくなって気候にあってるんだなぁ」なんて思ったら家人が「それ、たまにはと思って色つけて買ってあげたヤツだよ」と言われまして。申し訳ないと平謝りするところなのは勿論ですが「呑んで味の違いを解る自分凄いぜ」とか悦に浸ったりして。そんで改めて味比べしようと思って買ったのでした(笑)
涼しくなって呑む酒といえばウイスキー。丁度バーボンは切らしてしまったしスコッチもあと僅か。で、選んだのはここにきて私の原点回帰ですかね。ブレンデッドスコッチはジョニ黒でバーボンはローゼズの黒。久しぶりにあの頃にタイムリープしようと思いまして。ジンは改めてロンドンドライジンから。ファインズベリーって初めての銘柄です。今やジンは色々楽しめて嬉しいですね。
こうしてあの頃から今も途切れずに酒が呑めるのも健康のおかげ。そして今、あの頃を振り返って嗜めるのも、あの頃真剣に目の前のグラスたちと向き合ってきたからなんだよなぁと思ったりしています。大事に呑んでいこう。皆さんもね。
ふらっと立ち寄ったら在りました ラッキー。
今までニーパットが入れられるこの手の物に縁が無かったんですよね、毎度品切れだったりして。だから毎度冬のシーズンにはモヤモヤした気持ちでいたんですがこれで落ち着く。今はバイクも通勤で乗るわけではないので本当に必要かというと分からないんですが。去年も朝晩乗らないからオーバーパンツさえ出番なかったくらいですし。だから裏にボアがあるのも良いのか悪いのか分からないんですけど。まあ乗る時間は少なくても一応現役のライダーですからね。
イージスも新作が入ってて気になりました。今や知れ渡った定番商品ですが、原点回帰で値段も2016年の初代と同じにしたとか。それこそ毎日の様に乗ってた頃なら複数持ってていいんでしょうけど、2016年モデルが綺麗なまま健在なので見送りました。革ジャンやコミネのスリーズンの出番も作ってやりたいくらいですからね。
楽しみです。