モッチリ遅いコメの距離感

オーディオルーム、シアター、注文住宅などに関してのblog。

ミュージックサーバー専用PCを更新

2017-06-03 23:22:52 | オーディオ
2012年以来導入した音楽サーバー専用PCはネットブックの内部ファンを外してファンレス化し、メモリを増設、HDDをSSDに換装したものを使っていた。
http://blog.goo.ne.jp/nullpox2/e/b5bbfa2ec4178aca85d961ad5c0bc8ba



システムの消費電力は相当に少ない構成だが、24時間起動で元々ファンレス機でないものを無理矢理ファンレス運用しているので、5年経過した現在、そろそろ耐用年数が心配になってきた。
いきなり故障してデータが飛ぶのは困る。(定期的にバックアップは取っているが)

またCPUがAtomN2600という相当に非力なコアであり、安定的な動作に少し不安がある。アプリで選曲してから再生されるまでのタイムラグがあるのもCPUのせいかもしれない。

では新しいサーバーとしてどのようなものがいいのか
まずツリー構成を自由にアレンジできるAsset upnpが入れられるサーバーがいい。
そしてある程度自前でファイルの編集などもできるといい。となるとwindows PCが一番無難になる。
オーディオ専用NASなども検討はするものの、
高価な割にツリーのアレンジの自由度が不安なものが多く、
またSSDを換装した際に保障が受けられなくなるので、故障時のリスクを考えると高価なものでは受け入れがたい。

そしてもともとファンレス機として設計されているものがいい。
低発熱の構成のものをファンを取り外して使うというのはやはり精神衛生上良くないし、
長期の運用での不安は残る。

あとは、編集をする際にスタンドアローンなものがいい。NUCのような小型デスクトップだと
編集の際にやれマウスだモニタだキーボードだと接続するのは面倒だし、
接続した状態で常に置いておくのは邪魔だ。リモートデスクトップで操作するにしても限界がある。

さらに大事なポイントとしてSSDの換装ができるモデルがいい。ランダムアクセス性能や動作音を考慮するとHDDではなくSSDが望ましいが、サーバーPCなので記憶容量は相応に必要と考えると高容量SSD一択になるが、
標準で高容量SSDが入っているようなPCはほとんど選択肢がないので、SSDの換装できないと厳しい。

後は伝送が確実な有線LANのコネクターがあるものがいい。USBのLANコネクタ経由だと遅いかもしれないので、自前で端子が付いているモノがいい。

以上からスタンドアローンで使えるモノというとノートPCかAll-in-one PC (AIO)が候補になるが、
ノートPCでファンレス機というと、最近は薄型化により、SSDの換装が不可能になっていたり、有線LAN端子も省略されているものが多い。
AIOはそもそもファンレスが殆どないので、なかなか用途に適うものが無いと思っていたら、
ファンレスでタッチパネルによりマウス、キーボードがなくても操作できる。そして安価なasusのA4110というAIOが見つかった。


有線LANコネクタもあるので、あとはSSDの換装できるかどうかだが、これはネットで調べても海外も含めてどこにもレポートがない。
最初から入っているのはHDD500GBなので恐らく記憶装置の接続は2.5インチのSATAで自前のSSDに換装可能だろうという見込みで購入。
アウトレットでOS入りで3万弱。円安と半導体の価格上昇傾向の現在で考えると相当に安い。

初期不良がないことを確認した後、分解のため背面の固定ねじを外す。


これだけでは背面板はとれてこない。いろいろ探したら、下のゴム部分が取れて、そこにもネジが出てきた。


あとは背面のプラスチック板をこじって開ける。スマホ修理などで使用するゴム製やプラ製の除去器具があればよかったのだが、なかったのでマイナスドライバーやプラスチック定規などで代用。マイナスドライバーでこじるとその部分に少し痕がついてしまう。


背面板の内側。ボタン系はこちらについていて本体と有線接続されている。
引っ張りすぎるとちぎれそうだが、ケーブルも短いので扱いが難しい。


正直この背面板外しがかなり難渋した。やはり最近のPCは換装が難しくなってきていると感じる。
壁掛けも想定した一体型なのでなおさらかもしれない。
なんとか今回は問題なく換装できたが、壊れるかもとビクビクしながらやっていたので精神衛生上良くなかったし、こじったところに少し傷も残った。あまり換装前提での購入はお勧めできないモデルかもしれない。

クローンしたSSDと元々入っていたHDDを交換。


確かにファンは見当たらず。ファンレスのようである。鉄のプレートは放熱板になっているのだろうか。

CPUはN3150というローエンドのCPUだが、やはり5年前のモデルと比較すると、低消費電力、低価格のCPUの処理速度の向上が著しく、結構サクサク動く。
サーバーの応答速度も心なしか機敏に感じる。
ネットサーフィンなどもそこそこ使える。タブレットモードでも使えるPCを使うのは初めてだったのでなかなか新鮮だった。
音楽サーバー専用PCなので、今後はあまりそういう使い方はしないだろうけれども。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハイレゾ音源 - ノセダ、LSO... | トップ | iOSがFLACに対応する見込みと... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

オーディオ」カテゴリの最新記事