goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

ナスの花で健康診断

2011-07-17 | ナス
昨日の夕方は 忙しくて 水遣りが 不十分でした
今朝は 日曜日なのに 早く起きて たっぷり水遣りをしました

ナスが本当に よく生ってくれるので せっせと水を遣りたくなります
ナスは水が育てる と言われるそうですが 本当に そう思います

ナスの花を見ると 肥料や水が 足りているかどうか 分かるそうです
今朝は 時間にゆとりがあったので 良く観察してみました



 

花の中心にある 雌しべ(先端が黄緑色)が 周囲の雄しべ(黄色)より
長いのが 良いんだそうです    うちのナス 大丈夫みたいです…

ナスは 肥料も たっぷり与えないと 駄目なんだそうです
穴を深く掘って 元肥をたっぷり施しておくのが 原則だそうです

でも それが 出来なかったナスには 
私は 薄めの液肥を 3日に1回くらい与えました

そうしたら 初期の生長が悪かった株も ここへきて 元気に育ってます
株数が少ないので こんなふうに 液肥で 追肥も出来るのでしょうがね


朝夕 ウォーキング代わりに 畑と外流し(水道)を往復して 
水遣りをするのが 自分自身の 健康法の一つと思っています


芽キャベツ・地這いキュウリ 発芽不良

7/9播種の 芽キャベツと 地這いキュウリは 発芽不良です
気温が高すぎるのかもしれません

日が当らない 涼しい場所に 置いたのですが…
まだ間に合うので もう一度 蒔き直します 
コメント (2)