今朝の血糖値です。123(mg/dl)。インスリン注様様です(´・ω・`) いかされてます。ありがたや~♪
今日は「大寒」ということで、寒い!(`・ω・´)ゞ あまりに寒いので「手元」が狂う。指切っちゃった・・・( ノД`)シクシク…
痛いお( ノД`)シクシク… お料理してたのね・・・昨晩・・・”かぶの千枚漬け”。あのプラスチック製のスライサーで小指の皮膚をかぶと一緒に、「しゅーーー!」って・・・ぎゃああああああああああああああ( ノД`)シクシク…
ヒリヒリ・・・・( ノД`)シクシク…
今は、傷バンで、なんとか(´・ω・`) 食いたかったんだ、「かぶの千枚漬け」が・・・
作り方は簡単です。
かぶをスライスする。千枚漬けの素をいれる。お好みで鷹の爪を。2・3日待つ。ねっ!簡単でしょ?(´・ω・`)
一晩だけだから正式には「かぶの一夜漬け」www と、今、若者に大人気の「黒豆酢」。 どないだ!(`・ω・´)v
これからは「道場七三郎」と呼んでね! v(`・ω・´)v イェーイ
「お酢は体に、いい~んです!」 川平風。wwwwww
がん10年生存率、全部位・病期58.2%-国がん・全がん協が初集計
国立がん研究センター(国がん、堀田知光理事長)は20日、全国がん(成人病)センター協議会(全がん協、堀田会長)の協力を得て初めて集計したすべて のがんの全臨床病期の10年相対生存率が58.2%だったと発表した。生存率が90%以上だったのは、甲状腺で90.9%だった一方、30%未満だったの は食道(29.7%)、胆のう胆道(19.7%)、肝(15.3%)、膵(4.9%)などだった。【君塚靖】
この10年相対生存率は、全がん協に加盟する16施設で1999年から2002年にかけて診断治療した3万5287症例が対象。データ精度を高めるために良性腫瘍や上皮内がんなどを除き、自施設診断自施設治療と他施設診断自施設治療を解析し、診断のみの症例を外した。今回の10年相対生存率は、データ提出施設が限られているため、施設別の生存率は公表していない。
全がん協は、これまで5年相対生存率を算出してきたが、加盟施設のデータが出そろったことなどから、10年相対生存率の公表に踏み切った。KapWeb の開発者である千葉県がんセンター研究所の三上春夫所長は、10年相対生存率を算出する意義について、「がんという病気は、5年や10年で終わるものでは なく、私たちは長い経過の一部を切り取って評価をしている。これにより、がんを長い経過でとらえることができる」と話している。
10年相対生存率が90%以上の甲状腺の症例数は505。全臨床病期の生存率は90.9%。病期ごとの生存率はI・II期が100%で、III期が 94.2%、IV期が52.8%だった。一方、生存率が30%未満の膵の症例数は895。全臨床病期の生存率は4.9%。病期ごとでは、I期が29.6% でII期が11.2%、III期が3.1%、IV期が0.9%だった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160120-00000000-cbn-soci
僕の既往症、膵嚢胞・慢性膵炎(膵石が7個)・膵臓3分の1摘出・膵管バイパス・・・etc
で、インスリン不足よる「糖尿病・糖尿病性の合併症」
姉曰く「絶対に膵臓癌じゃー。膵臓癌で死ぬでー。」と広島の呼吸器内科看護師長が言ってます。会うたびに(´・ω・`)
でしょうな。うん。まぁー、膵臓癌、10年後の生存率が低い事、低い事wwww(*`艸´)ウシシシ
ほぼ、即死状態ですな・・・・(´・ω・`)ショボーン・・・ステージ4で生存率0・9%・・・・
武田圭吾さん(51歳)、膵臓癌のために死去。51歳・・・若いのに・・・ご冥福をお祈りいたします。
糖尿病は、膵臓から「インスリン」が正常に出れば治癒する。と思う。されど一旦壊れた「膵臓」は・・・(´・ω・`)
ブログの名前変えようかな・・・「野良猫岡山の膵臓癌で死亡するまでの日記」( ノД`)シクシク…
まぁ、取り敢えず、目の前の「敵」をやっつける!(`・ω・´)b
その敵の名は・・・CMの後で!!!!!!!!!!!!!!
HbA1cを7.0以下に。
寒い日が続きますが、体調にはくれぐれも。
また更新します。