野良猫岡山の糖尿病・奮闘記

「膵外分泌疾患に伴う膵嚢胞手術後糖尿病発症治療12年目」のブログです。薬物療法と食事療法で頑張ってます。

食べてます?超悪玉脂肪酸(´・ω・`)

2018年11月24日 | ブログ

 

知らずに食べている超悪玉脂肪酸、動脈硬化学会が警鐘

 農林水産省がトランス脂肪酸(TFA)に関する情報を掲載してから早10年。残念なことに、トランス脂肪酸に対する日本の姿勢には進展が見られない。2018年10月31日、動脈硬化学会が主催するプレスセミナー「トランス脂肪酸について」が開催され、丸山 千寿子氏(日本女子大学家政学部食物学科教授)、石田 達郎氏(神戸大学大学院医学研究科特命教授)がTFA摂取によるリスクに警鐘を鳴らした。

トランス脂肪酸はどうやって体内に取り込まれるのか

 TFAと飽和脂肪酸を同量摂取して比較した場合、TFAは飽和脂肪酸と比べ動脈硬化の発症を10倍も増やし、糖尿病の原因となるインスリン抵抗性の悪化などを引き起こす。そのため、TFAは超悪玉脂肪酸とも呼ばれている。にもかかわらず、なぜ、TFAがいまだに食品に使用されているのだろうか。石田、丸山の両氏は「現時点では日本人において、直接その有害性を証明した根拠が少ないため」とコメント。

 さらに、勘違いされやすいが、TFAは食品などに直接注入される添加物ではない。シス型で天然の液体植物油であるオレイン酸やリノール酸が工場などの食品加工の過程において、トランス型で固形油のエライジン酸やリノエライジン酸に変換・生成されるのである。

ただし石田氏は、「家庭での一般の調理過程ではほとんど生じない」と家庭内調理の安全性を伝えた。

TFAの新たな測定法と臨床研究の今後の展望

 これまで日本でのTFA摂取量の検討は、摂取量に関するアンケート調査を実施し、それに基づいて推測することが多かった。石田氏らは、TFAの血中濃度について、ガスクロマトグラフィー質量分析計を用いて直接測定することに成功。その結果、TFA摂取量がLDL-C値やTG値と正相関、HDL-C値と逆相関することを明らかにした。これは海外の疫学研究と結果が類似しており、石田氏は、「この研究において、TFA血中濃度とBMIや年齢の関係を見ると、高齢者(75歳以上)ではメタボ有無による差はないものの、若年層(60歳未満)のメタボ群では有意にTFA血中濃度が高値を示した。また、冠動脈疾患を有する患者でも同様の傾向を示した。

 ただし、この研究は入院患者、病院食摂取後、早朝空腹時で測定しているため、これでもTFAのリスクは過小評価されている可能性がある」と述べ、「今回われわれが行った約1,000例を対象とした試験の結果は、海外で証明されたTFAの有害性と酷似している。つまり、海外で証明された知見は日本人においても当てはまると考えることが妥当」とし、「日本の大規模臨床試験がなくても、TFAがリスクだと認識するべきだ」とコメントした。

異なる見解を示す消費者庁と農林水産省、2023年までにトランスフリーなるか

 摂取過多が認められた国々では、TFAの摂取削減や表示義務が課されている。実際、アメリカでは加工食品に含まれる脂質の含有量のみならず、その内容を重視し、total fatに加えてtrans fatが記載されている。残念ながら日本ではこのような表示義務がないため、食品を製造する各企業の努力に頼らざるを得ない。

 そんな中、WHOは『Make the world trans fat free by 2023』という目標を掲げ、TFAによる冠動脈疾患の削減に取り組む具体策を講じている。丸山氏は、「一般の人だけでなく、各企業がTFAについての理解があるかどうかも問題」と、啓蒙活動の重要性を語った。

 また、日本でのTFA削減が足踏みしている理由として、丸山氏は各省庁の対応を指摘。「消費者庁は“脂質の含有量だけではなく内容にも留意すること”を丁寧に提示している。一方の農林水産省は、ホームページに“食品中のTFAを減らす努力をしています”と記載していながらも、“TFAだけを必要以上に心配せず、脂質全体の摂取量に十分配慮”と記している」と、


TFA摂取による健康被害に根拠がないとも読み取れる説明文に、同氏は悲憤した。

 アメリカでは表示が義務化されたことでTFAの摂取が78%も減少したそうである。日本では、いくら“TFAをとらないで!”と言っても、何にどれくらい含まれているのかがわからないため、避けることができない。

 これを踏まえ両氏は、「日本人は表示されればそれを避ける傾向があるので、表示義務化が実現すればTFAの摂取量は減少するかもしれない。われわれは各省庁にお願いを続けていく」と、摂取規制実現へ向き合っていく姿勢を示した。

http://www.carenet.com/news/general/carenet/47003?utm_source=m33&utm_medium=email&utm_campaign=2018112202

 


健常者がトランス脂肪酸(TFA)を摂取しても問題ないでしょ(´・ω・`)

健常者が「カップラーメン」食って動脈硬化で死亡???

健常者がね~(´・ω・`) 死なないでしょ。

健常者だもの。



はい。問題です。

正解者には「インスリン1年分」を進呈します!そして、今なら、1000000000000000000ポイント進呈!



おおおおおおおおおおおお!o(≧▽≦)o



Q【糖尿病患者はトランス脂肪酸たっぷりのカップラーメンを食べてよい???】


A、摂取しても問題ない。

B、動脈硬化症の原因のため、摂取を控える。健康で長生きをする。



さあ!どれ?


さすが!全国2050万人の糖尿病患者及びその予備群さん!正解です!(`・ω・´)




正解は「A」




糖尿病患者はカップラーメン食って、「はよー、ちね」

健常者の敵だ!(´;ω;`)


直近の厚生労働省の発表では、2015年度が約42兆3644億円と過去最高を更新しました。 これは、国内総生産(GDP)のおよそ8%にあたります。



(´;ω;`)酷いお・・・。糖尿病患者は「国民の敵」・・・。(´;ω;`)ウッ…酷いお・・・

 



今朝の血糖値です。119(mg/dl)です。さして問題ないかと(´・ω・`)シ


AM10:30 お休みなのに、スーツを着てローンセンターにお出かけ。決済。

PM 0:45 帰宅。昼食、のり弁。しじみ汁。


このあと、洗濯・掃除・買い出し(近所のスーパー)。焼き鳥かわ5本入り!298円ゲットする!


1階の事務所はいつも掃除をしてるが。2階は・・・ちたない(´・ω・`)埃まみれ。

クイックルワイパーで総攻撃。ざまwww 埃www



(´・ω・`)ん?なにか問題でも???


 


また更新します。皆様もご自愛ください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新式のグルコース値測定機に狂喜乱舞

2018年11月23日 | ブログ

 

最新式のグルコース値測定器は画期的な発明だ。一方で、実用化されてからまだ日が浅いせいか、実際に使っていると、あれこれ不具合を感じることもあった。

 肌に装着するセンサーは、連続14日間使用可能。逆にいえば、一度装着すると14日間はつけっぱなしにしていなければならない。途中ではがすと、もう使えなくなる。

 センサーには肌に刺さったままになる細い針がついていて、粘着テープ風に肌に貼りついている。その内側でも汗は当然かく。何日かつけていると、接触面がかゆくてたまらなくなる。

 夏場はそれだけでもしんどい。加えて6月あたりから、あるトラブルが頻発していた。あくまで僕のケースだが、何日か使っていると、測定したグルコース値が、血糖値よりはるかに低く出るようになるのだ。誤差とは呼べない規模のズレで、実質使いものにならない。

 メーカーに電話すればセンサーは交換してもらえる。しかし、2、3日おきに交換依頼をさせられるのはたまったものではない。トラブルは、秋が深まった頃にようやくおさまってきた。

 今年は特に猛暑だっただけに、センサーと肌との接触面で汗などが原因で炎症が起き、結果としてセンサーの感度が鈍っていたのではないかと推測される。今のところ詳しい原因は不明だ。

 メーカーも当該のセンサー現物を本社に送って検査を依頼しているようだ。

 ただし、本社がアメリカにあるので、かなり時間がかかるとのこと。それで原因が特定できたとしても、商品に反映されるのはだいぶ先になりそうだ。

 まだまだ改善の余地があるということだ。最初はなんて便利な機器が発明されたものかと単純に狂喜していたが、いい話には必ず裏がある。

 保険が利くとはいえ、僕はお金を払ってこの商品を利用している消費者でもある。しかし、トラブルがこれだけ相次ぐと、商品の不具合を見極めるためのモニターとして体よく動員されているような気がしないでもない。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181123-00000023-nkgendai-hlth



あーん、リブレね。(`・ω・´) 知ってる。担当主治医から聞いた。痛くないお!って。

ただ、着けっぱなしだから、お風呂に入るときには不便だと。

特に「アライグマ」の俺にとって、無理この上ない。朝にシャワーを浴びゴシゴシ。寝る前に湯舟でゴシゴシ。

24時間・14日付けっぱなし!洗えないじゃん!くせーよ!


無理です(´・ω・`) パチパチパチパチ行こうぜ! 血糖測定は!


もう彼此、6年使ってる「メディセーフフィット」@テルモ。誤差が±10(mg/dl)~20(mg/dl)。

別れた嫁さんより長い。(※結婚生活は1年で破綻・崩壊へ)


故障知らず。俺と共に。お前が壊れた時に、俺も壊れる(´;ω;`) 長持ちしろよ・・・

 


皆さんはどんな血糖測定器を使ってます???(´・ω・`)


 



今朝の血糖値です。87(mg/dl)です。インスリン薬物中毒患者だもの。打てば響く!(´・ω・`)シ


今日から3連休ですね。ただ俺の場合、土曜日にローンセンターで決済、日曜日にも。辛い。


だから~自営業者は~(´・ω・`)辛い。


 


また更新します。皆様もご自愛ください。






また、政府が変な対策を!中小企業のみらしい。だから大手コンビニ、大手流通系は無理らしい?

2%ポイント還元は? どこに? サマータイム制度は? どこに? (´・ω・`)ん?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツの違いで平均余命に差

2018年11月22日 | ブログ

 余暇の身体活動やスポーツの種類による平均余命の延長について調査したCopenhagen City Heart Study(CCHS)の結果から、スポーツの種類によって平均余命の延長年数に大きな差があることがわかった。なかでも、社会的相互作用の大きいスポーツのほうが、より平均余命が延長することが示唆された。Mayo Clinic Proceedings誌オンライン版2018年9月4日号に掲載。

 CCHSは、余暇の身体活動やスポーツへの参加について詳細なアンケートを実施した前向き集団研究。被験者8,577人の全死因死亡を、1991年10月10日~1994年9月16日の調査から2017年3月22日まで最長25年追跡し、交絡変数を調整したCox比例ハザードモデルを用いて相対リスクを計算した。

 その結果、座りがちなライフスタイルの群と比べた平均余命の延長(多変量調整後)は、テニスが9.7年、バドミントンが6.2年、サッカーが4.7年、サイクリングが3.7年、水泳が3.4年、ジョギングが3.2年、徒手体操が3.1年、スポーツクラブのアクティビティーが1.5年であった。

 なお、本研究は観察研究のため、この関連の因果関係は不明である。

 


糖尿病患者の平均寿命は「70歳」と言われてます。女性は「75歳」(´・ω・`)



運動をして?スポーツをして? 寿命が延びる? (´・ω・`) 


医療技術の発達・医薬の進歩だと思うけどね。

延命治療をすれば糖尿病患者でも「80歳」まで生きられる!


俺は拒否しますが。(´・ω・`)


年金制度も改革が始まり支給年齢も上昇に。

「70歳」から支給の場合、それ以前に合併症悪化で死亡する。それが糖尿病患者だ!(´;ω;`)


 


インスリンの打ち忘れ。(´・ω・`)

今朝の血糖値です。78(mg/dl)です。就寝前にインスリンを打てばね~。

打ち忘れがなければ。


  

昨今、なにか忙しく(´・ω・`) 

相続登記が2件。新幹線乗ってあっちっこっちと。

登記依頼やら、なんやらかんやらで。紹介した賃貸マンション完成やら。造成地10区画の決済やら。

事務員さんも右往左往で。まぁ、ぼちぼち儲かってるのですが。

そして、

ブログの更新もおろそかに。(´・ω・`) お気長にお付き合いくださいね。36歳糖尿病患者より。


 


また更新します。皆様もご自愛ください。



あー(´;ω;`) メロンパン・・・



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検査結果です(´・ω・`)

2018年11月17日 | ブログ

 

 

HbA1cは「7.2」(´・ω・`) 平均血糖値125(mg/dl)


私は糖尿病らしい。しかも、30歳の時から。思い起こせば・・・




 

 

 


インスリンを打って、はや6年(´・ω・`) 膵臓壊れたら・・・。辛い。※膵嚢胞手術の為

 


 

36歳バツイチ独身。辛い。2度寝したら、もう夕方の4時とか。辛い。


これからお風呂に入ってスーパーにお買い物。(´・ω・`) 5時からのタイムセールに行かなくっちゃ!

お惣菜、南蛮漬けをゲット!する。

スーツ4着、クリーニング屋さんに!

 

 

 

 あの~、もし、、、よろしければ、、、、どなたか、、、、ご紹介を、、、

お嫁さん。

こんな感じで!(´・ω・`) 生活全般、困難してます。ユニセフからも要請されてます。



おながいちまつ。こんな感じで(´,,・ω・,,`)

 

 

こんな感じで(´,,・ω・,,`)おっぱい


 

俺はこんな感じです。(´・ω・`)



今朝の血糖値です。109(mg/dl)です。(´・ω・`) まぁ、こんなもんか。


 


また更新します。皆様もご自愛ください。








 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糖質カット「キャベツライス」流行の兆し

2018年11月16日 | ブログ

 

   キユーピー子会社のサラダクラブ(東京都調布市)が2018年10月31日に発売した「キャベツライス」が、SNS上で話題となっている。

   見た目は白米そのものだが、実はキャベツの芯を使っている。

ダイエットの新定番に?

   健康志向の高まりから炭水化物に含まれる糖質を抑えた食品の人気が高まる中、米の代用として考えられたのが「キャベツライス」。キャベツの芯を米粒状にカットしてある。

   そのまま食べるのも良し、加熱してチャーハンやオムライスの米代わりに使うも良しだ。同社の発表資料によれば、ご飯と比べて糖質が約16分の1、カロリーが8分の1だという。

   ツイッターでは、「キャベツライスダイエットしたい」「減量の時に食べよう」と好意的な声が相次いでいる。

   価格は「キャベツライス」が100円、カレーのルウがついた「キャベツライスdeカレー」は276円(いずれも税抜)。同社は「野菜の主食化」を提唱しており、野菜を麺状にカットし、うどんやラーメン、パスタの麺代わりとなる「ベジタブル麺 にんじん」(198円)、「同 だいこん」(198円)、(「同 ケール」(298円)も10月31日に発売した。


個人的感想、、、(´・ω・`)


や・やめろおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお いやだああああああああああああああああああああ



全国2050万人の糖尿病患者さん及びその予備群さん、「キャベツの芯」を喰おう!


飽食の現代社会日本!


糖尿病の合併症で死亡するより「キャベツの芯」を喰おう(´;ω;`)


糖尿病患者は「うさぎ」以下!キャベツの芯でも食ってろ!       


(´;ω;`)酷い・・・


 



今朝の血糖値です。73(mg/dl)です。


本日、恒例の検査の日となっております。HbA1cとか肝機能検査ですね。AM11:00~

無口な主治医との面談・問診。処方箋だけが欲しいだけなのに。(´・ω・`)

そそっ、あとはもういいや。では逝って参ります。結果は明日!乞うご期待!w


また更新します。皆様もご自愛ください。





面白画像。拾ったので。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RIZAPグループが赤字に転落と発表

2018年11月15日 | ブログ

 トレーニングジム大手のRIZAPグループが赤字に転落すると発表し、社長が陳謝しました。



 RIZAPグループ・瀬戸健社長:「皆様の期待を大きく、大きく裏切る結果となってしまいました。この場をお借りしまして、おわび申し上げます。本当に申し訳ございませんでした」

 RIZAPグループは、最終損益が当初の159億円の黒字から70億円の赤字に転落すると発表しました。RIZAPは積極的に業績が不振な企業の買収などを行って急成長してきましたが、一部の子会社の業績が計画通り改善されませんでした。瀬戸社長は今年4月から1年分の役員報酬を全額返上し、新規の企業買収などを当面の間、凍結するということです。



 


病気でもなかったら、長続きしないのかね?炭水化物を抜くとか脂肪を抜くとか。

糖尿病患者にはもってこい!って感じですが。


俺の場合は「カロリー制限」+「インスリン治療」

兎に角、「ドカ食い禁止」「インスリン毎日」(´・ω・`) 

まぁ、筋トレは簡単なものだけ。腕立て20回・腹筋20回・スクワット20回。

急激な運動は、低血糖を引きおこすので。簡単なものだけ。

達成出来ない目標は立てず、出来る範囲で。入浴前に。(´・ω・`)ちょこっと。


糖尿病の主治医によって「糖質制限」「脂質制限」「カロリー制限」と様々ですが、よく相談の上実行してね。


36歳例)1食ご飯100g。おにぎり1.5分。(´;ω;`)辛い・・・。1日1600Kcal以内とか。



が、3食。。。。




今朝の血糖値です。87(mg/dl)です。血糖コントロールも・・・バラバラ・・・。不安定志向(´・ω・`)


毎日、インスリン注射は打ってるのに。なぜ? はい(´・ω・`)シ それは・・・糖尿病だからです。


 


また更新します。皆様もご自愛ください。




(´・ω・`)すっかり秋で。冬の足音がちらりと。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の血糖(´・ω・`)

2018年11月11日 | ブログ

 

今朝の血糖値です。162(mg/dl)です。なんか・・・。最近・・・上がったり下がったりで。


昨夜は第2035回、恒例の麻雀大会で。深夜に食ったカツ丼が悪かったにかね・・・


されど最後は七対子ドラ2で、フィニッシュ!(´・ω・`)シ ふっふっふっ

 

 

 


また更新します。皆様もご自愛ください。











警察は住宅街にあったマラノーチェの麻薬精製工場を摘発したが、新州検事チャンドラーが現場で記者会見していると、突然車がやって来て、機関銃を乱射。州検事は死亡する。

今夜10:00「仁義なき戦い」


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「糖尿病になったらいくらかかる?」を改訂

2018年11月10日 | ブログ

2018年4月薬価・診療報酬改定に伴い、糖尿病ネットワークでは糖尿病の医療費コーナー「糖尿病になったらいくらかかる?」の試算を改訂しました。投薬の有無、合併症の有無などにより異なるケースの試算を掲載しています。より実際の費用に近い試算となりましたため、ぜひご活用ください。

http://www.dm-net.co.jp/seido/02/

 

 


ん?(´・ω・`) 9,609円? 全国平均? ん?


俺の場合、30%負担で、診療費9350円+薬代4310円=13,660円

 

まぁ、個人差もあれば、地域差もある。(´・ω・`) こればっかりは。



良く聞く話。通院しなくなった理由に・・・


①通院する時間がない。(平日だもの)

②費用


大きいよね(´・ω・`)サラリーマンで毎月13,000円って。お小遣い5,000円の時代に!

まして、所得税・住民税・住宅ローン・固定資産税・都市計画税・管理費・修繕積立金・携帯電話代・電気水道光熱費・医療費・生命保険料・自動車税・自動車重量税・車検・町内会費 etc・・・

数えたらきりがない。(´・ω・`) まして子供がいる場合、

 


糖尿病の治療で通院なんぞ・・・(´・ω・`) 全国平均のサラリーマン平均給与411万円。

我が身より「家族優先」

だとおもう(´・ω・`) 給食費・教科書代・制服代・通学費・塾費用・東京オリンピック強化費・・・

我が身より「家族優先」

子沢山なら、なお・・・。



でも安心して!「大切なパパ」は生命保険に・・・(´;ω;`)残された家族は「死んだパパ」が守る・・・

※住宅ローンを締結(融資実行時には団体生命保険加入)してるから。住宅ローン借金チャラ!

大切なマイホームは残された家族に・・・。

差し押さえもなく・・・。

競売に掛けられる事もなく・・・。

ただ・・・


「あそこの旦那さん、糖尿病が原因らしいよ・・・死亡原因・・・お金がなくて病院に行かれないって・・・」

「まぁ、お気の毒に・・・。小さいお子さんが2人もいるのに・・・」

「でも一生懸命に働いていらっしゃたのに・・・夜遅くまで・・・。お金なかったのかしら・・・」

「まるで人間ATMね・・・。お気の毒に・・・」( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )

 

※実際にあった話で。抵当権抹消登記時に聞いた(´・ω・`) 合掌。


ともあれ(´・ω・`) 全国2050万人の糖尿病患者さん、及びその予備群さん、病院には行きましょうね。


お金が掛かっても、健康第一!

 



今朝の血糖値です。89(mg/dl)です。血糖値スパイク!!!!!!!!!!!!!!!!!


 

 

 

 

 

昨日・・・(´・ω・`) 血管が死ぬ。

 


また更新します。皆様もご自愛ください。

 

 

 

 

 

広島の実家から、新米30㎏・大根2㎏・じゃがいも1㎏・白菜5個・しいたけ1㎏・・・・etc・・・

畑と山で摂れたもの。宅配のお兄ちゃんが「配達先は八百屋だと・・・」(´・ω・`)いえ、個人宅です。

流石に栗は渋皮を取って送ってくれるらしいが。

まぁ、広島市と言っても田舎だし。

(パートさんに古米20㎏・大根5本・ほうれん草全部・白菜5個・じゃがいも1㎏・かぼちゃ2個・柿20個・無償提供済)

この実家の裏が恐怖の畑ww(´・ω・`) 司法書士を辞めた爺さんの遊び場ww ビニールハウス有リーノ。

年中、野菜を作ってるw 田も畑も山も・・・。爺さんの遊び場(´・ω・`) 山には竹林もあるよ。


「大根と柿のまなす」以外に料理が思いつかん。他に何かあるん? 料理?

あっ、あった! 柿料理! 生牡蠣!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもが感染し手足などまひ「急性弛緩性麻痺」に注意を

2018年11月09日 | ブログ

主に子どもが感染して手足などがまひする「急性弛緩性麻痺」の患者数が、先月までの半年で80人以上に上り、専門家はかぜに似た症状のあとに手足に力が入らないようなまひが見られた場合は、速やかに医療機関を受診するよう呼びかけています。

「急性弛緩性麻痺」は主に子どもが発症する感染症で、発熱やせきなどのかぜに似た症状のあとに手足などにまひが起きるもので、多くの子どもにまひの後遺症が残るとされています。

「エンテロウイルスD68」などのウイルスが原因の1つではないかと疑われていますが、特定はされておらず、有効な治療法や予防法はありません。

3年前に国内で100人余りの患者の報告があったことなどをきっかけに、ことし5月から国立感染症研究所が全国の医療機関の患者数の報告を受けた結果、8月までの4か月間はひと月に多くてもおよそ10人でしたが、9月から増えはじめ、先月は28日までに42人と半年で患者数は86人に上りました。

都道府県別では、岐阜県と兵庫県が8人と最も多く、続いて東京都と愛知県が6人、福岡県で5人、埼玉県、千葉県、神奈川県、それに大阪府で4人などとなっています。

アメリカでは4年前、1000人以上感染したとされたほか、ことしは先月に100人以上の患者が報告され、CDC=疾病対策センターがアメリカ国内に警戒を呼びかけています。

国立感染症研究所の多屋馨子室長は「今後の推移を注意深く見ていく必要がある。発熱やせきなどの症状のあとに力が抜けたように手や足を動かせないなどのまひの症状が子どもに見られたら、速やかに小児科の専門医がいる医療機関を受診してほしい」と呼びかけています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181108/k10011703921000.html

 

もう、「風疹」とか「手足麻痺感染症」「急性弛緩性麻痺」とか。。。(´・ω・`) 感染症・・・


患者数は86人。半年で。怖いね。



 急性弛緩性麻痺(急性灰白髄炎を除く。)

(1)  定義
 ウイルスなどの種々の病原体の感染により弛緩性の運動麻痺症状を呈する感染症である。

(2)  臨床的特徴
 多くは何らかの先行感染を伴い、手足や呼吸筋などに筋緊張の低下、筋力低下、深部腱反射の減弱ないし消失、筋萎縮などの急性の弛緩性の運動麻痺症状を呈する。
 発症機序が同一ではないが、同様の症状を呈するポリオ様麻痺、急性弛緩性脊髄炎、急性脳脊髄炎、急性脊髄炎、ギラン・バレー症候群、急性横断性脊髄炎、Hopkins症候群等もここには含まれる。 

(3)  届出基準
 患者(確定例)
 医師は、(2)の臨床的特徴を有する者を診察した結果、症状や所見から急性弛緩性麻痺が疑われ、かつ、(4)届出に必要な要件を満たすと診断した場合には、法第12条第1項の規定による届出を7日以内に行わなければならない。
 感染症死亡者の死体
 医師は、(2)の臨床的特徴を有する者の死体を検案した結果、症状や所見から、急性弛緩性麻痺が疑われ、かつ、(4)の届出のために必要な要件を満たすと判断した場合には、法第12条第1項の規定による届出を7日以内に行わなければならない。


飛まつ感染し、ワクチンもないことから、予防策として、日ごろの手洗いを徹底することが重要。

 


妊婦さんが風疹に感染すると、先天性心疾患・白内障・難聴の赤ちゃんが(´・ω・`)

そして産まれた子供が急性弛緩性麻痺に感染すると、手足に麻痺が残る(´・ω・`)


今世紀中に人類は滅亡するん? 本当にご注意ください。特に妊娠糖尿病の妊婦さん!

 

※糖尿病は感染症ではありません。馬鹿は感染しますが。


 

36歳イケメン・バツイチ独身は、華麗な白い薔薇の様に「糖尿病」(`・ω・´)b 美しい。


糖尿病の美しさ順。

第1位)Ⅰ型糖尿病 (先天性)

第2位)疾病型糖尿病 (手術等での後遺症)

第3位)妊娠糖尿病 

第4位)Ⅱ型糖尿病

    a)馬鹿食い型糖尿病 b)老人型糖尿病 c)肥満型糖尿病 d)ナマケモノ型糖尿病


あなたは、どれ?(´・ω・`) 俺は第2位。



 

今朝の血糖値です。198(mg/dl)です。もちろん、朝起きて空腹時の血糖値です。(´・ω・`)問題ないかと。


食後は400(mg/dl)ぐらいに・・・健常者の人は急いで病院に行くレベル。


6年目のプロフェッショナルになると「問題ない」レベル。



 

空腹時160(mg/dl)以上異常。なんつぅーて!(´,,・ω・,,`)

 


また更新します。皆様もご自愛ください。

 

 

36歳のおっさーんになれば、夜見る番組はBSかDlifeばっかで。地上波はほとんど見ない。

ましてお笑い番組とか遠慮する。


ラオス政府との国際問題に発展???


打ち切りだな。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HbA1cの「下限値」を考える

2018年11月08日 | ブログ

 今年(2018年)3月、米国内科学会(ACP)が「薬物療法中の2型糖尿病患者のHbA1c管理目標を7%以上8%未満とする」声明を発表した。日本糖尿病学会と日本老年医学会の合同指針では、高齢者には健康状態や使用薬剤などに応じて6.5~7.5%の下限値を設定しているが、2型糖尿病患者全般について7%の下限値を設けたACPの声明は極めて異例だ。下限値の問題を中心にHbA1c管理目標について、国立国際医療研究センター糖尿病研究センター長の植木浩二郎氏に解説してもらった。

 大多数の患者ではHbA1c 7%未満にするメリットが大きい

 今回のACPの声明(Ann Intern Med 2018; 168: 569-576)は4項目から成る(表1)。特に注目されるのは声明2と声明3で、声明2では妊婦以外の薬物療法中の成人2型糖尿病患者について、HbA1cの管理目標値を7%以上8%未満とすべきだと主張。声明3では、HbA1c 6.5%未満の2型糖尿病患者では、薬物療法の減量を検討することを推奨している。

 植木氏は、この声明には3つの問題があると指摘する。第1の問題として挙げるのは、「HbA1c 7%以上8%未満」という一律の目標設定は、糖尿病治療で近年強調されている「個別化」に反し、今回の声明1とも矛盾することだ。

 第2の問題は、HbA1c 7%という下限値の設定だ。厳格な血糖管理を進める上で低血糖対策は確かに重要だが、下限値は個々の患者の脆弱性に応じて、重症低血糖を回避できるレベルに柔軟に設定すべきである。

 HbA1cを7%未満にコントロールすることの意義は、少なくとも細小血管合併症の予防の面からは確立されている。大血管合併症の予防については、細小血管合併症ほど有効性を示すエビデンスは豊富でなく、一部の臨床試験ではHbA1cを7%未満にした厳格血糖管理群で死亡リスクの上昇が認められているのも事実だ。重症低血糖が多く発生し、不整脈などを介して死亡リスクが高まったと考えられている。

 ただし、大血管合併症の予防を一次評価項目とした糖尿病の臨床試験の大多数は、心血管疾患(CVD)の既往を有する患者を対象とした再発予防試験である。同氏は「CVDの既往を有する患者は、重症低血糖が発生したときの死亡リスクが高いと考えられ、このような患者では、HbA1cを7%未満にすることで重症低血糖やそれに起因する死亡のリスクが細小血管合併症予防のメリットを上回る可能性がある」としつつも、「日本人の糖尿病患者でCVDの既往を有するのは1割程度にすぎず、大多数の患者では7%未満にすることのメリットの方が大きい。網膜症や腎症はQOLを著しく低下させることを忘れてはいけない」と述べる。

 さらに第3の問題点として同氏は、今回の声明の根拠になっている臨床試験は主に、インクレチン関連薬やSGLT2阻害薬が登場する前のものだと指摘する。これら新しい薬剤を用いれば、低血糖を起こさずHbA1c 7%未満を達成することは以前より容易で、HbA1c 6.5%未満でも必ずしも薬物療法を減量する必要はない。

 

薬剤を変更して、より厳格な血糖管理を目指すという選択肢も

 高齢者では特に重症低血糖に留意すべきだといわれる。加齢によって血糖低下に対する生体反応の閾値が低下すると無自覚性低血糖を起こしやすく、昏睡を伴うような低血糖を突然発症するリスクが高まる。このような背景から、日本糖尿病学会と日本老年医学会は2016年に合同で、「高齢者糖尿病の血糖コントロール目標」を発表している(表2)。患者の健康状態〔認知機能、日常生活動作(ADL)〕、年齢、使用薬剤に基づきHbA1c 7.0%未満~8.5%未満の目標値をきめ細かく設定。インスリン、SU薬など重症低血糖が危惧される薬剤を使用している患者には6.5%未満~7.5%未満の下限値を設けている。

 植木氏は下限値の趣旨について「あくまで"インスリン、SU薬などを使用する場合は"ということ。低血糖リスクの低い薬剤に変更して、より厳格な血糖管理を目指すという選択肢もある」と説明する。

 なお、ACPは声明4で生命予後が10年未満と思われる高齢患者では、HbA1c管理目標の設定自体を避けることを提唱している。これについて同氏は、ここで想定されているのは日本の両学会指針ではカテゴリーⅢの要介護レベルの患者に相当するとした上で、「高血糖性昏睡など急性合併症の問題が考慮されていない」と指摘。急性合併症を回避するために、このカテゴリーの患者でも8.5%未満は目指すべきだと主張する。

 

腎機能が低下した高齢者へのインスリン、SU薬の使用は要注意

 植木氏の考えを裏付けるのが、日本糖尿病学会の「糖尿病治療に関連した重症低血糖の調査委員会報告」(糖尿病 2017; 60: 826-842)である。この調査は同学会認定教育施設に呼びかけ、2014~15年の1年間に重症低血糖症例(自己のみでは対処できない低血糖症状+血糖値60mg/dL未満)を登録したものだ。

 2型糖尿病480例については年齢77歳、HbA1c 6.8%、推算糸球体濾過量(eGFR)50.6mL/分/1.73m2(いずれも中央値)というプロファイルで、使用薬剤はインスリンが60.8%(SU薬併用例を含む)、SU薬が33.1%(インスリン使用例を含まない)と両者で90%以上を占めた。特にSU薬使用群は年齢81歳、HbA1c 6.4%、eGFR 42.3mL/分/1.73m2であることに同氏は注目し、「このレベルの腎機能が低下した高齢者に対しては血糖管理目標を緩めるか、薬剤を変更することが必要」と指摘する。

安全な厳格血糖管理を実証したJ-DOIT3

 重症低血糖を起こすことなく厳格な血糖管理が行えることを示したのが、J-DOIT3試験である(Lancet Diabetes Endocrinol 2017; 5: 951-964)。日本人2型糖尿病患者2,542例に8.5年の長期介入を行い、血糖・血圧・脂質に対する強化療法が血管イベントの抑制に有効かどうかを検証したもの。強化療法群では平均HbA1cが開始時の8.0%から6.8%まで低下、58%の脳卒中発症抑制効果などを示した。しかも、低血糖については従来療法群に比べ強化療法群で2倍近く高率だったものの(283例vs. 521例)、第三者の介助や入院を要する重症低血糖には差がなかった(4例 vs. 7例)。発生率は強化療法群においても年0.1%未満と極めて低率である。

「HbA1c 6.2%を目標とした強化療法群で6.8%にとどまったのは、参加医師が目標達成より重症低血糖の回避を優先したから。SU薬は開始時より減量され、インスリンの使用率は想定より低かった」と植木氏は説明する。同試験が始まった2006年当時は、インクレチン関連薬もSGLT2阻害薬も未導入で、今なら重症低血糖を増やすことなくより低いHbA1cを達成した可能性は高い。実際、同氏が現在診療している患者の中には、5%台後半にコントロールしている患者も少なくない。

 しかし、一般臨床医が重症低血糖のリスクを予知することは容易でない。血糖値以外に低血糖のマーカーは存在しないからだ。保険診療の中で血糖自己測定(SMBG)や持続グルコースモニター(CGM)を適用できる患者は限られている。「寝汗など夜間低血糖を疑う症状があったり、HbA1c値に比べ血糖値が不自然に高いような患者はどこかで低血糖を起こしているかもしれない」と同氏は述べ、SMBGやCGMで血糖の日内変動を確認できない場合は、専門施設に紹介してもよいだろうとしている。

https://medical-tribune.co.jp/rensai/2018/1105516886/?_login=1#_login

 

 

米国「薬物療法中の2型糖尿病患者のHbA1c管理目標を7%以上8%未満とする」

 

(´・ω・`)良いと思う。いくらインスリン注射してもHbA1cが「7.0」を切らないものもいる!



 

そりゃー、6年もHba1cの検査をしてたら2.3回は「7.0」を切ったことがあるが(´・ω・`)


疾病型糖尿病の俺は、日本糖尿病学会と日本老年医学会の合同指針の、健康状態や使用薬剤などに応じて「6.5~7.5%」の下限値を設定をクリア出来ないのが現状。


7.0~8.0なら・・・。(´・ω・`)シ 30歳の2月から糖尿病・・・。つらい・・・。


日本も米国に合わせよう!ねっ!


 



今朝の血糖値です。93(mg/dl)です。久しぶりの2桁。(`・ω・´)どやっ!


体重も57㎏まで回復!一時は53㎏まで減少。(`・ω・´)どやっ!



 また更新します。皆様もご自愛ください。




2018年の流行語だそうで。俺的には「そだねー」かな?



ガーファって?(´・ω・`) とって付けたような・・・



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糖尿病や肥満の新たな治療 肝臓の「アクチビンE」

2018年11月07日 | ブログ

 肝臓から分泌される「アクチビンE」というタンパク質が、脂肪を燃焼させる「褐色脂肪細胞」の活性化や「ベージュ脂肪細胞」の増加を促進し、エネルギー代謝を亢進させることが、北里大学と京都大学、奈良先端科学技術大学の研究チームによって明らかになった。
 「アクチビンE」の多いマウスでは、体温が高く、血糖値が低く保たれていることを確認。ベージュ脂肪細胞があることで、インスリン感受性が高く、エネルギー代謝が亢進するという。
 2型糖尿病やメタボリックシンドロームの予防・治療の開発につながると期待されている。



「褐色脂肪」や「ベージュ脂肪」を活性

 厚生労働省の国民健康・栄養調査によると、BMI(体格指数)が25以上の肥満の割合は、男性で30.7%、女性で21.9%に上る。また、世界の3人に1人が肥満または過体重とされている。

 肥満にともない、2型糖尿病、高血圧、心臓病、通風、がんなどのさまざまな疾患のリスクが上昇する。この万病のもとである肥満の有効な予防・治療法のターゲットとして、「褐色脂肪細胞」や「ベージュ脂肪細胞」が注目されている。

 肥満に影響している脂肪細胞には、エネルギーを貯める「白色脂肪細胞」と、エネルギーを消費する「褐色脂肪細胞」がある。

 白色脂肪細胞は皮下や内臓に分布し、体内の余分なエネルギーを脂肪として蓄積する。一方、褐色脂肪細胞は、脂肪を燃焼し熱を産生する働きをする。

 肥満は、白色脂肪組織への過剰な脂肪蓄積症であり、過剰に取り込んだエネルギーを脂肪に溜め込んでいる状態だ。褐色脂肪細胞やベージュ脂肪細胞は、余分なエネルギーを熱に変換して消費することができるため、この細胞の活性化や量を調節する新たな因子の発見が期待されている。

 人間の大人では、典型的な褐色脂肪はほとんどなく、褐色脂肪に似たもうひとつのタイプの脂肪であるベージュ脂肪細胞が熱産生の一部を担っており、そのため白色脂肪をベージュ脂肪へと変化させる外的因子に注目が集まっている。

関連情報

肝臓から分泌されるホルモン「アクチビンE」を発見

 研究は、北里大学獣医学部の橋本統准教授、京都大学大学院農学研究科の舟場正幸准教授、奈良先端科学技術大学院大学の栗崎晃教授らの研究チームによるもので、詳細は医学誌「Cell Reports」オンライン版に発表された。

 研究チームは今回の研究で、褐色脂肪を活性化したり、ベージュ脂肪化を促進する新たな外的因子として、肝臓から分泌されるホルモンである「アクチビンE」を解明した。

 「アクチビンE」は、その遺伝子配列情報から、細胞増殖を制御するサイトカインであるTGF-βファミリーに属する細胞のひとつで、肝臓で作られる因子として発見された。

 マウスに高脂肪食を与えたり、空腹にすると肝臓の「アクチビンE」遺伝子の発現が上昇することから、栄養状態に関連していると考えられているが、その機能は不明だった。

「アクチビンE」が血糖を下げインスリン感受性を改善

 研究チームは今回の研究で、「アクチビンE」を肝臓から過剰に分泌するマウスを作製した。このマウスでは、血糖値が低く、インスリン感受性が向上しており、体温が高めでエネルギー代謝が亢進しており、高脂肪食を与えた場合でも体重増加が抑えられることを確認した。

 「Ucp1」は、褐色脂肪細胞やベージュ脂肪細胞のミトコンドリアにのみにあるタンパク質のひとつで、エネルギーを熱に変えるスイッチとして働く。「アクチビンE」が多いと、ベージュ脂肪や褐色脂肪の「Ucp1」の量が増加し、ベージュ脂肪細胞自体も増加し、脂肪組織において熱産生が盛んになり、エネルギー代謝が上昇することが分かった。

 一方、「アクチビンE」遺伝子を欠損させたマウスでは、寒冷刺激に対する反応が鈍く、白色脂肪組織中のベージュ脂肪細胞の減少が原因と考えられる低体温の症状がみられた。さらに、「アクチビンE」タンパク質を、培養した褐色脂肪細胞にふりかけたところ、Ucp1の量が増加したことから、「アクチビンE」に褐色脂肪細胞の熱産生を直接活性化させる働きがあることが明らかになった。

 「ヘパトカイン」は、肝臓から分泌され、インスリン感受性やエネルギー代謝を調節するホルモン。「アクチビンE」は、肝臓から分泌されるヘパトカインとして働き、褐色脂肪を活性化させ、白色脂肪でベージュ脂肪細胞を増加させることで、余分なエネルギーを熱に変換して消費させる役割があることが示された。

 この「アクチビンE」を増やす方法をみつければ、2型糖尿病をはじめさまざまな疾患の原因となる肥満の治療の新たな治療法になる可能性がある。「アクチビンEの作用メカニズムを詳しく調べ、肥満の新たな治療薬の開発を目指す」と研究チームは述べている。

 


褐色脂肪細胞を増やす?(´・ω・`) ※8月28日号で少し紹介

              ↓

体脂肪が体重を減らす? 新たな減量のメカニズム

 

「アクチビンE」だって。褐色脂肪細胞を増やして血糖値を下げる!夢のようですね!



これで貴方もインスリン注射不要に!



はげる!!!!!!!!!!!!!!!




まぁともあれ、「規則正しい生活」「カロリー制限」「薬物摂取」ですね(´・ω・`)


 



今朝の血糖値です。104(mg/dl)です。問題ないかと。インスリン様様です。


 


また更新します。皆様もご自愛ください。



消費税が10%に!

住宅・不動産が活発に!

2000万円の住宅で

消費税8%=160万円 

消費税10%=200万円 40万円は、ちと大きい(´・ω・`) お早めに!


上院議員、共和党キタ━(゚∀゚)━!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糖尿病の女性、インスリンの自己注射で量を間違え植物状態に…

2018年11月06日 | ブログ

 北海道で、ある“医療ミス”が話題となっている。函館市のある病院で、下肢のむくみの精査・治療を目的として入院した91歳女性に対し、同室の同姓の糖尿病患者と間違えて8月23~25日に長時間作用型インスリンを14単位注射したというものだ。

 25日に血糖値が20mg/dLまで下がり、一時的に意識レベルが低下。急変した患者家族が糖尿病患者ではないことを指摘し、インスリン誤投与が判明した。

 幸い、ブドウ糖の注射などの処置にて意識が回復して、症状は落ち着いた。誤投与の発生原因は、担当医と看護師が患者双方のフルネームや患者識別番号(ID)の確認を怠ったことによる“基本的医療ミス”であった。 

 インスリンは1単位=0.01mLであるが、1単位=1mLと誤って認識したことで事故に至った例を、日本医療機能評価機構は2012年から17年8月までに3件報告している。インスリン:ヒューマリンR・4単位を4mLと間違えて皮下注射(100倍量)してしまった例や、研修医がヒューマリンR・0.5単位/時を持続点滴するべきところ、0.5mL(=50単位)/時と誤って投与を開始してしまった例もあった。

 その際、看護師はインスリンの量が過剰であるとの疑問を抱いたが、誰にも相談することなく点滴を開始してしまった。いずれの症例も低血糖、意識レベル低下に陥ったが、幸いにも生命に別状はなかった。医師や看護師の慎重なダブルチェックが必要であったものと思われる例だ。

 私が経験したのは、インスリンを大量に自己注射して、その後に重い代償を払った症例だ。58歳女性は、糖尿病のため2年前よりインスリンの自己注射にて治療を継続していた。ある日、普段から仲が悪かった夫と口論になり、その後インスリンを発作的に300単位皮下注射した。約20時間後に、外出していた夫が帰宅し、台所に倒れていた妻を発見。救急車を要請した。

 病院搬送時の血糖値は11mg/dLと極めて低値(空腹時の正常値は80~110mg/dL)で、昏睡状態にあった。ブドウ糖点滴などで、血糖値は110~150mL/minまで回復したが、10日間意識は回復しなかった。

 その後、発語、言語理解は不能となり経口摂取もできなかった。寝たきり状態が持続して、植物状態となり、頭部MRIにても不可逆性低血糖脳症と診断された。入院3カ月後に慢性療養型病院に転入院となった。 

 食生活の欧米化、運動不足などが原因となって、糖尿病に罹患する患者が爆発的に増加している。インスリン治療は、基本的には自己注射が行われている。治療開始とともに、インスリンの正しい注射法を医療スタッフが指導すること、特に投与量を間違えないことなどを徹底することが重要である。また医療従事者は、函館市で発生した誤投与のごとき医療サイドのミスには十分な配慮が必要であろう。
(文=横山隆/日本透析学会専門医)

横山隆 小笠原記念札幌病院腎臓内科。日本中毒学会認定クリニカルトキシコロジスト、日本腎臓学会および日本透析学会専門医、指導医。1977年、札幌医科大学卒、青森県立病院、国立西札幌病院、東京女子医科大学腎臓病総合医療センター助手、札幌徳洲会病院腎臓内科部長、札幌東徳洲会病院腎臓内科・血液浄化センター長、2014年より札幌中央病院腎臓内科・透析センター長などを経て現職。

https://biz-journal.jp/2018/11/post_25396.html

 

俺の最低血糖値の記録は56(mg/dl)だったな。運良く入院時だったが。(´・ω・`)


インスリン注射は「劇薬」になってます。健常者がインスリン薬物打ったら間違いなく「低血糖」に。


 

インスリンは1単位=0.01㎖


1本300単位。3㎖。全部打てば、糖尿病の俺でも死ぬ。(´・ω・`)余裕で。


あさ起き上がれないような「しんどさ」がある場合、低血糖か高血糖。


インスリン殺人事件も起きてるし。気を付けましょうね。


そして突発性難聴の為に服用してる「睡眠薬」も大量に服用すれば死ぬ。


病院での事故は病院側に責任はあるが、自己注射は自己責任です。


認知症 + 糖尿病 + 独居老人 = 自殺行為  俺か・・・・(´;ω;`) 未来の俺。




今朝の血糖値です。141(mg/dl)です。まぁ、こんなものか・・・。


希望は90(mg/dl)前後なんですけどね。


 


また更新します。皆様もご自愛ください




なんて読みます??? 草って読むのね(´・ω・`) 始めて知った。草。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の血糖値です。~5日

2018年11月05日 | ブログ

 

今朝の血糖値です。123(mg/dl)です(´・ω・`) 問題ないレベルかな。


気が付けばもう11月に突入。のこりあと僅か。炬燵も出して冬支度。


血糖コントロールはまぁまぁって感じですが、「耳鳴り」「肩関節周囲炎」が酷く・・・。つらい・・・。


糖尿病性神経障害の合併症を起こしてる方、冷えは大敵です。極力温めて血行を良くしてくださいね。


 


また更新します。皆様もご自愛ください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする