野良猫岡山の糖尿病・奮闘記

「膵外分泌疾患に伴う膵嚢胞手術後糖尿病発症治療11年目」のブログです。薬物療法と食事療法で頑張ってます。

6/1今朝の血糖値です。(´・ω・`)ふっふふ~ん

2023年06月01日 | ブログ

今朝の血糖値です。91(mg/dl)です。どや!(´・ω・`)せやろ~!どないや~!

 

 

 

健常者と同じ。( ´・ω・)・・・・


また更新します。皆様もご自愛ください。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/31 今朝の血糖値です。検査結果(´・ω・`)

2023年05月31日 | ブログ

今朝の血糖値です。115(mg/dl)です。いいね(´・ω・`)v

 

身長が縮みました(´・ω・`)180cmだと思ってたのに・・・・・。

自称・180cmです。

 

そして「高血圧症」を追加されました。


また更新します。皆様もご自愛ください。

 

 

僕は「なう」で「ヤング」な若者です!(´・ω・`)


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/30 今朝の血糖値です。本日、検査日(´・ω・`)

2023年05月30日 | ブログ

今朝の血糖値です。92(mg/dl)です。良いですね(´・ω・`)いつもこんな感じなら!※インスリン製剤付き。

 

血糖値とは、

血液内のグルコースの濃度である。健常なヒトの場合、空腹時血糖値はおおよそ80-100 mg/dL程度であり、食後は若干高い値を示す。 ヒトの血糖値は、血糖値を下げるインスリン、血糖値をあげるグルカゴン、アドレナリン、コルチゾール、成長ホルモンといったホルモンにより、非常に狭い範囲の正常値に保たれている。

HbA1cの正常値はいくつですか?
 
HbA1cは直近1〜2か月の血糖の平均レベルを反映した指標で、人間ドック学会ではHbA1cの基準値は5.5%以下とされています。 6.5%以上の場合は「糖尿病型」と呼ばれ、糖尿病が強く疑われます。 ただし6.5%未満であってもそれに近い数値の場合、糖尿病の可能性が否定できませんので要注意です。

 
 
11年毎日インスリン注射をしても、この数値(´・ω・`)どうよ!
 
毎日血糖値を測定して、インスリン注射を打って、血糖降下剤を飲んで・・・・。
 
どうよ(´・ω・`)11年も!あーあ。どうよ!あーあ。どうよ!あーあ。どうよ!
 
華麗で美しき「重篤的な糖尿病患者」です!
 
 
ではでは~、病院に行ってきます!
 

 
また更新します。皆様もご自愛ください。
 
 
 
梅雨明けは、いつなん?(´・ω・`)
 
 
 
 

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/29 今朝の血糖値です。じめじめ入り(´・ω・`)

2023年05月29日 | ブログ

今朝の血糖値です。130(mg/dl)です。ちょい高し(´・ω・`)

 

いやぁーな季節がやって参りました!体と心に「かび」が。

 


また更新します。皆様もご自愛ください。

 

 

自撮り。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/29 今朝の血糖値です。梅雨入り宣言!

2023年05月29日 | ブログ

 

今朝の血糖値です。130(mg/dl)です。ちょい・・・・ね(´・ω・`)

 

血糖値(けっとうち)

血糖値は、血液中に含まれるブドウ糖(グルコース)の濃度のことです。 食事中の炭水化物などが消化吸収されブドウ糖となり血液に入ります。 このため血糖値は健康な人でも食前と食後で変化します。 通常であれば食前の値は約70~100mg/dlの範囲です。

 

インスリン注射を打って、この数値・・・・・。(´・ω・`)

 


九州北部~東海地方が梅雨入り 

近畿・東海地方では「5月の梅雨入り」は10年ぶり

本格的な梅雨のシーズンが到来です。

気象庁はきょう午前11時頃、山口県を含む九州北部と四国、中国、近畿、東海のあわせて5つの地方で「梅雨入りしたとみられる」と発表しました。いずれも、平年と比べ、1週間程度早い梅雨入りです。

また、去年と比べると、近畿、東海地方は16日、九州北部と中国地方、四国地方は13日、それぞれ早い梅雨入りとなっています。

近畿地方と東海地方の梅雨入りが5月となるのは、2013年以来10年ぶりです。

 
 
ジメジメ・イライラ・ジメジメ・イライラ・ジメジメ・イライラ・ジメジメ・イライラ(´・ω・`)
ジメジメ・イライラ・ジメジメ・イライラ・ジメジメ・イライラ・ジメジメ・イライラ(´・ω・`)
ジメジメ・イライラ・ジメジメ・イライラ・ジメジメ・イライラ・ジメジメ・イライラ(´・ω・`)
 
 
最も嫌いなシーズンが!
 

 
また更新します。皆様もご自愛ください。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
俺です(´・ω・`)なにか??????????????????????

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/28 今朝の血糖値です。梅雨入り?

2023年05月28日 | ブログ

今朝の血糖値です。109(mg/dl)です。良い方ですね(´・ω・`)

「カロリー制限(1日1400Kcal)」「糖質制限」「塩分制限」「生涯インスリン製剤投与」

よき人生かな!

最近、足の裏の感覚が薄れていく感じがする。たとえば指で触っても感覚がない。あーあ(´・ω・`)

よく足の裏の筋が攣る。常に虫が這ってる感じがする。常に足が冷たい。等。

やばいのかね・・・・。

 

糖尿病神経障害(とうにょうびょうしんけいしょうがい)

糖尿病で高血糖の状態が長く持続すると、神経(運動神経・知覚神経・自律神経)に障害が及びます。 運動神経が障害されると、眼球を動かすのが不自由になってものが二重に見えるほか、足先が垂れて歩きにくくなるなどの症状が表れます。

 
まだ41歳だぞーーーーーーーーーーーーーーーーーー!(ノД`)シクシク
 
 
 
これに通風が加わったら「跳満」。なので魚卵系は食べません。
 
 
こんな奴(´・ω・`) 糖尿病患者の敵!
 

 
洗濯をしようと思ったが岡山はどんより天気。コインランドリーに行って来ようかね???
 
(´・ω・`)めんどくせぇー。されど洗濯しないと下着が・・・・。部屋干しは臭くなるし。
 
 
 
25日、日本気象協会は「梅雨入り予想」を発表しました。

5月末から6月はじめにかけて、日本付近には前線が停滞しやすく、前線によって雨が長引く恐れがあります。前回の予想よりも早まり、このタイミングで九州から関東甲信にかけて続々と梅雨入りする見通しです。

5月30日頃に、九州南部と北部、中国地方、四国、近畿、東海、関東甲信が一斉に梅雨入りする予想です。九州南部は平年並みですが、九州北部から関東甲信にかけては平年より5日~8日早く、雨のシーズンの到来となるでしょう。週末にかけては広い範囲で晴れるため、晴天を有効に、大雨の備えや湿気対策を検討されると良さそうです。
 
あーあ(´・ω・`)うざい時期が来る・・・・。心にもカビが生える。
 

 
また更新します。皆様もご自愛ください。
 
 
 
 
 
いくらなんでも、昆虫は食わんぞ!!!!!!!!!!!!!( ´・ω・)

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/27 今朝の血糖値です。組閣ごっこ(´・ω・`)

2023年05月27日 | ブログ

今朝の血糖値です。112(mg/dl)です。良い方です(´・ω・`)


血糖値を下げる「千切りキャベツ」

三度の食事前には、必ず「キャベツの千切り」をたらふく食う(´・ω・`)まるで「うさぎ」のようにwww

僕は取り敢えず葉物野菜を先に食べてます。効果はあるか否か分かりませんが。

そして食事後に一般人では入手困難な劇物指定の薬物を「ぷしゅー」って。※インスリン製剤です。

ぐっへっへっへっへーーーーーー!

 

みなさんもお試しあれ(´・ω・`)うさぎのように!


また更新します。皆様もご自愛ください。

 

 

総理秘書官を務める長男・翔太郎氏が総理公邸で開いた“忘年会”で、赤じゅうたんが敷かれた階段で、組閣時の記念撮影を真似たような写真や親族と見られる人物が寝そべる写真などが週刊誌に報じられました。

自民党関係者 「1回秘書官を辞めさせて、ゼロからやり直さないと。何をしたら悪いのか本人もわかってない」

翔太郎氏をめぐっては、今年1月にも岸田総理の外遊に同行した際、公用車を使って観光していたと指摘されています。

 

本人も分かってないのでしょうね。(´・ω・`)何が良くて何が悪いのか。分かんない~のでしょうね。

岸田総理秘書官「組閣ごっこして何が駄目なん?」

って!

お気の毒にwwww

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/26 今朝の血糖値です。

2023年05月26日 | ブログ

今朝の血糖値です。120(mg/dl)です。良い方です(´・ω・`)


なかなか更新できなくて。

景気が上向き?もあって、不動産の売買が活発に!守備範囲が広域でね。

 

備前市から井原市まで(´・ω・`) 

井原市なんぞ、1日がかり。自宅兼事務所に帰って来る時間は夜8時とか・・・・。

相続依頼だったので頑張った!

しかも岡山市内、マンション・中古マンション等の売買も活発でね。まぁ、地方だし、価格が安いし。

土日も、あっち行ったり、銀行にいったりとかで。

ほとんど事務所にいない日が・・・・。事務所はパートの事務員さんに任せきり。

ありがたい話ですが「のんびり自営業者」を目指してたのに・・・。

 

お陰で「体重」がまた落ちた(´・ω・`)あーあ。


また更新します。皆様もご自愛ください。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/8 今朝の血糖値です。

2023年05月09日 | ブログ

今朝の血糖値です。205(mg/dl)です。インスリン注射打ち忘れです。(´・ω・`)

健常者なら即入院!


また更新します。皆様もご自愛ください。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/7 今朝の血糖値です。血糖値に優しい野菜と注意が必要な野菜とは?

2023年05月07日 | ブログ

今朝の血糖値です。100(mg/dl)です。良いですね!はい!(´・ω・`)

ただ筋肉痛が・・・・。

40歳過ぎたら肉体労働は・・・・。きついわ!

 

 

 

血糖値をコントロールすることは、今や糖尿病の方でなくとも意識している人は多いのではないのでしょうか。野菜を食べてからご飯やパンなどの主食を食べる、と順序を気にしている人も実は気を付けなくてはいけないポイントがあります。それは野菜であっても血糖値をコントロールする上で沢山食べてもいいと野菜とそうではない野菜があります。自身も1型糖尿病歴30年という内科医・糖尿病専門医の市原由美江さんの著書『血糖値を自力で下げるやり方大全』(フォレスト出版)より、血糖値に優しい野菜とそうではない野菜についてご紹介します。

■糖分が多い要注意な野菜

糖質が多い野菜と言えば、イモ類やニンジン、ゴボウなど土に埋まっていた根菜類です。例えばジャガイモは100gあたり糖質が16.1gです。イモ類はでんぷんなので糖質が多いのも納得ですね。でも、ヘルシーなイメージがあるβカロチンが豊富なニンジンや食物繊維が豊富なゴボウは意外かもしれませんね。きんぴらごぼう1人前(80g)は実は糖質が約12gも含まれれいます。食べる際は量を控えめにする様に配慮が必要です。他にも玉ねぎ、レンコン、里芋も根菜類で、糖質は高めです。その他、根菜類ではありませんが甘いトウモロコシも糖質が高く100g当たり13.8gもあります。

■糖質が高くない野菜とは?

糖質が高くない野菜はキャベツやレタス、ほうれん草などの葉物野菜です。それから枝豆やスナップエンドウ、キヌサヤ、グローンピースなどの豆類も糖質が少ない食物です。

■どの順番で食べる?

食事の時に、糖質の少ないものを先に食べると糖質の吸収が穏やかになります。糖質の高いものを食べるならその前に葉物野菜や豆類、海藻類など糖質が少ないものを食べてから頂きましょう。例えばカレーを食べるならサラダを食べてから食べる。サラダの中でも葉物野菜や豆類を先に食べ、その後にコーンやニンジンなどを食べるといった具合です。野菜の中でも糖質量の違いを知っておくとよりヘルシーな食事が出来ますね。ぜひ実践してみて下さい。

プロフィール:
『血糖値を自力で下げるやり方大全』著者/市原由美江(いちはら・ゆみえ)
医師(内科・糖尿病専門医)・医学博士。1982年生まれ。自身が11歳の時に1型糖尿病(年間10万人に約2人が発症)を発症したことをきっかけに糖尿病専門医になる。病気のことを周囲に理解してもらえず苦しんだ子ども時代の経験から、1型糖尿病の正しい理解の普及・啓発のため患者会や企業での講演活動を行っている。2009年山口大学医学部医学科卒。独立行政法人国立病院機構関門医療センターにて初期研修を経て、2011年東京女子医科大学糖尿病センター糖尿病代謝内科勤務、2016年横浜鶴ヶ峰病院付属予防医療クリニック入所、2018年同クリニック副院長に就任。医師と患者の両方の立場から、患者様の気持ちに寄り添い、「病気を個性として前向きに付き合ってほしい」との思いで日々診療している。

 
 
そっそ!食事の時はひたすら「うさぎ」に変身!(ノД`)シクシク  
 
「キャベツの千切り」をひたすら(ノД`)シクシク とんかつ屋に行ったら「キャベツ多めで」って注文を!(ノД`)シクシク
 
全国2050万人の糖尿病患者及びその予備群さん!どうしてます?葉物野菜食ってます???
 

 
また更新します。皆様もご自愛ください。
 
 
 
 
もう缶コーヒー飲まれんね。(´・ω・`)

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/6 今朝の血糖値です。

2023年05月06日 | ブログ

今朝の血糖値です。131(mg/dl)です。ちょい(´・ω・`)

187(mg/dl)はインスリンの打ち忘れ!それ以外は、ちゃんと打ってます!


3・4・5日と、田植えでした。やっと終わり。筋肉痛が!苗箱が重くてね・・・・。

1箱、7kg~8kgぐらい。土やら肥料やら水分やらで。重いのよ!!!!!!!!!!!!!

こんなやつ(´・ω・`)

田植え直前の育苗箱。重さはおよそ8kg。これをビニールハウスから出してトラックに積み、田んぼまで。

400枚近く運ばないといけないので、苗運搬は重労働。(´・ω・`)積んで下ろして、積んで下ろして。

重いものを運ぶと腕よりも腰がやられる。しかも4tトラックで、何往復も・・・・。何往復も・・・・。何往復も・・・・。

 

兼業農家は!嫌だね!

まぁ、相続を失敗したら「三代」で無くなる!って言うし。仕方ないか!


また更新します。皆様もご自愛ください。

 

 

もう柏餅食いました?実家は手作りなもんで!1個が市販の2倍ちかく!あんこだらけ!糖尿病患者には厳禁です!


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/29 今朝の血糖値です。GW直前。

2023年04月28日 | ブログ

今朝の血糖値です。133(mg/dl)です。ちょい高し(´・ω・`)

 

2023年・GWは?

カレンダー通りです。5/1・5/2は通常業務。3・4・5・6・7日は実家の「田植え」です。

8反4畝(8400平方メートル)の田植えが・・・・。( ´・ω・)田んぼ8枚分。。。。。

なにせ、農業相続してるもんで。父親がね。昨年祖父が・・・・。

農地の納税猶予は、①農地を生前に一括贈与した場合の贈与税の納税猶予と②農地を相続した場合の相続税の納税猶予の2つの特例に大きく分けられます。

このうち相続税の納税猶予は、農地の細分化防止、農業後継者による農業継続の税制面からの支援等を背景に、1975年(昭和50年)の税制改正で創設され、その後数度の税制改正を経て現行の制度になっています。

農業を営んでいた被相続人から相続又は遺贈(遺言による財産の譲受け)により農地等(農地、牧草放牧地及び準農地※1)を取得した相続人が、その農地等で農業を継続する場合には、本来の相続税額のうち農業投資価格※2を超える部分に対応する相続税が、一定の要件のもとに納税が猶予されることになります。

相続税の納税猶予の適用を受けるために、(1)被相続人及び(2)相続人が満たさなければならない要件の概要はそれぞれ以下の通りです。

次のいずれかに該当する人であること。
① 死亡の日まで農業を営んでいた人
② 生前一括贈与(贈与税の納税猶予)をした人
③ 死亡の日まで特定貸付け、認定都市農地貸付け又は農園用地貸付けを行っていた人

被相続人の相続人で、次のいずれかに該当する該当する人であること。
① 相続税の申告期限までに農業経営を開始し、その後、引き続き農業経営を行う人
② 生前一括贈与を受けた受贈者
③ 相続税の申告期限までに特定貸付け又は認定都市農地貸付け等を行った人

 
 
恐怖だわ(ノД`)シクシク 田植え・稲刈りが。これからも・・・・。
 

また更新します。皆様もご自愛ください。

 

 

これから耳鼻咽喉科に行ってきます。突発性難聴(糖尿病によるもの)の耳鳴りがね・・・・。

気の毒&難儀です。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/27 今朝の血糖値です。検査結果です。

2023年04月27日 | ブログ

今朝の血糖値です。118(mg/dl)です。良い方です(´・ω・`)・・・・


検査結果です。まぁまぁです。HbA1cは「7.5%」。「6.0%」以下には程遠い。。。。

慢性腎臓病です。。。。辛い。。。。(ノД`)シクシク

炎症反応もないので、少しホッとする。

 

血糖値の中央値は126(mg/dl)。まぁなんとか。( ´・ω・)

 

身長は1.4cm鯖を!( ´・ω・)靴を履いたら180cmという事で!

また体重が落ちてる・・・・し。ウエスト62cm。

「糖質制限」「カロリー制限」「塩分規制」(´・ω・`)太れ!という方が無理。

もうね、完治不能の糖尿病。。。。。


また更新します。皆様もご自愛ください。

 

 

うどんは危険!(´・ω・`)


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/25 今朝の血糖値です。本日、検査日。

2023年04月25日 | ブログ

今朝の血糖値です。118(mg/dl)です。まぁ良い方ですね(´・ω・`)

 

本日、検査日です。AM11:35~。

昨日、誕生日だったので「飲みあげた」。アホでしょ~う。

では、行って参ります。


また更新します。皆様もご自愛ください。

 

 

1パック、498円(´・ω・`)おいおいw

 

じゃー、これは、おいくら万円???

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/24 今朝の血糖値です。誕生日です。41回目。(´・ω・`)

2023年04月24日 | ブログ

今朝の血糖値です。97(mg/dl)です。良い方ですね(´・ω・`)

1ヶ月平均は133(mg/dl)です。インスリン注射使用でも・・・・。さすが糖尿病!


本日、41回目の誕生日です(´・ω・`)

この歳になると「おめでたくない」。もうええわ!誰かやる!

40歳過ぎたら減っていく方法ならね。今日で39歳!www


仕事上、不動産をよく扱います。

司法書士なので相続、完済による抵当権抹消登記等で。

「土地を売却したい」「土地を購入したい」「マイホーム購入したい」「新築一戸建てがほしい」「マンションを売却したい」等。

マイホーム購入希望の顧客さんをよく紹介して、登記等を任してもらってます。年間で8件~10件ほど。

折角、紹介しても「トラブル」になることがあります。特に新人営業マンならフォローがなければ多々!

その度に・・・・(´・ω・`)そそ!僕にも被害が!多くは金銭関係・工期・施工ミス。

 

「話が違うじゃないか!聞いてない!」

そそ!追加料金!オプション関連!(´・ω・`)「物」はサービスするが「施工費・工賃」は追加料金だってさー。

そりゃー、施主さん怒るわ!その都度、僕にも「お怒りの連絡」が!

そのトラブルが、3月に1件、4月に2件。

 

もうほとほと疲れた・・・・(´・ω・`)お気楽商売を希望してたのにね。

挙句の果てに、その「担当住宅営業マン」が辞めやがって!!!!!!!!!!!!!

フォローする引き継ぎの営業マンもやる気なし!!!!!!!!!!!!!!!!!!

ざけんな!(´・ω・`)結局、僕が窓口。折衝、追加契約書・約款の説明、工期の修正説明・決済・引き渡し・減税の手続き等。

あーあ。。。。。。ほんとに疲れた。。。。。どあほ!

 

 

ブログの投稿回数、激減・・・・。(ノД`)シクシク 4月のブログ更新はたった4回のみ。(ノД`)シクシク

次回から頑張りますね!体は至って健康?精神的には入院中ですが。


また更新します。皆様もご自愛ください。

 

 

 

今年は花見にも行ってない・・・・・・し。心に余裕がなかった・・・・・・し。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする