野良猫岡山の糖尿病・奮闘記

「膵外分泌疾患に伴う膵嚢胞手術後糖尿病発症治療12年目」のブログです。薬物療法と食事療法で頑張ってます。

今年最後の更新です(´・ω・`)

2018年12月31日 | ブログ

 

 

今朝の血糖値です。139(mg/dl)です。(´・ω・`)最後にピンボケとか。

ちょい、高し。



先週の検査結果で。HbA1c「7.5」down(´・ω・`) なぜでしょうね???

皆目見当も付かない。「7.0」を切ることはなかなか困難ですね。

糖尿病歴6年目ともなれば(´・ω・`)


年末、糞忙しく(´;ω;`) クリスマス返上で相続登記の手続きとか。

そして28日のギリギリまで銀行・ローンセンターやら、土地家屋調査士事務所やら、住宅メーカーやら・・・

で、右関節周囲炎(四十肩)を再発し、服を着替えるもの痛く、寝返りさえ痛く・・・。

事務所の大掃除やら居室側の大掃除やらで・・・

もうクタクタ(´・ω・`) 31日の大晦日に実家に帰省予定だったが諦めた。今年は岡山でのんび~りと。


ただ、

今年の目標は達成出来ました!


「糖尿病で入院しない」

 

(´・ω・`)v


全国2050万人の糖尿病患者さん及びその予備群さん、良いお年を!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後の検査(´・ω・`)

2018年12月21日 | ブログ

 

今朝の血糖値です。147(mg/dl)です。食後になりましたが。(´・ω・`)



では、これから定宿の病院に。HbA1c・血液検査(´・ω・`) あとインスリンの処方箋を貰いに。

待ち時間1時間、診察時間5分。

ではでは逝って参ります。無事に帰還してきます(´・ω・`)ゞ


また更新します。皆様もご自愛ください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自殺率が最も高い職業は?-米調査

2018年12月20日 | ブログ

 米国で労働者の自殺率が2000年以降、34%も上昇したとする米疾病対策センター(CDC)などの研究グループによる分析結果が「Morbidity and Mortality Weekly Report(MMWR)」11月15日号に発表された。特に建設および採掘関係の仕事に従事している男性と、芸術やデザイン、エンターテインメント、スポーツ、メディア関係の仕事に従事している女性で最も自殺率が高かったという。

 CDCの全米傷害予防管理センター所長のDeb Houry氏は「自殺は家族や地域に悲劇をもたらすだけでなく、米国の労働力にも影響を与えるため、これは懸念すべき事態だ」とした上で、「自殺リスクが高い人を見つけ出すことで、自殺予防対策を通した救命につながる」と強調している。

 研究グループは今回、米国17州で2012~2015年に自殺した2万2,053人の米国人(16~64歳)の職業に着目し、職業別の自殺率を分析した。その結果、2015年の時点で自殺リスクが最も高かった職業は、

男性では(1)建設および採掘業、(2)芸術やデザイン、エンターテインメント、スポーツ、メディア関係、(3)施工や保守、修理業だった。


一方、女性では(1)芸術やデザイン、エンターテインメント、スポーツ、メディア関係、(2)保安警備、(3)医療補助だった。

 また、2012年から2015年までに自殺率が最も急速に上昇したのは、飲食業に従事する女性(54%の上昇)と芸術やデザイン、エンターテインメント、スポーツ、メディア関係の仕事に従事する男性(47%の上昇)だった。一方、教師や図書館司書などは2015年時点で男女とも自殺率が最も低かった。

 CDCは、長時間を過ごす職場では自殺予防の取り組みが欠かせないとしている。研究グループは、雇用者は自殺予防対策として、従業員の支援プログラムの実施や職場での健診プログラム、オンラインでのメンタルヘルスに関するスクリーニングを提供することなどを推奨している。

 今回の報告によると、建設および採掘関係の仕事に従事している男性の自殺率(10万人当たりの自殺者数)は、2012年の43.6から53.2へと上昇し、芸術やデザイン、エンターテインメント、スポーツ、メディア関係の仕事に従事している女性では11.7から15.6へと増加していた。

 一方、農場や牧場などを経営する男性の自殺率は2012年の44.9から2015年には32.2に低下し、農業に従事する男性では2012年の20.4から2015年には17.3へと低下していた。

[2018年11月15日/HealthDayNews]Copyright (c) 2018 HealthDay. All rights 


病気を苦に自殺って言うのが多いかと(´・ω・`)

日本でも”糖尿病”を苦に自殺とか聞かないのもね。職業:重篤糖尿病重篤糖尿病患者。

農業・牧場経営は自殺率が低い。やっぱ、対人関係が主な原因かな~。



「人間関係に疲れたらまず農業」




今朝の血糖値です。102(mg/dl)です。問題ないかと(´・ω・`)シ

今年もあと僅か。忘年会のシーズンです。

勿論、自営業者は「強制的に」(´・ω・`)取引のある業者さんと。 まぁ経費で落ちるから出席。

今のところ5件。あーあ、血糖値が・・・・


 


 また更新します。皆様もご自愛ください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月14日 血糖値です(´・ω・`)

2018年12月14日 | ブログ

 

今朝の血糖値です。104(mg/dl)です。(´・ω・`)

 

なんか忙しくって。たっく。


また更新します。皆様もご自愛ください。










髪の毛も増えるし、血糖値も下がる???(´・ω・`) うっそーーーーーーーーーーーーーん


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の血糖値です。(´・ω・`)

2018年12月08日 | ブログ


また更新します。皆様もご自愛ください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糖尿病性難聴検査

2018年12月07日 | ブログ

糖尿病が聴覚障害の原因に 最大で3倍に増加

糖尿病の人は、そうでない人にくらべ、聴力障害の発症リスクが最大で約3倍に増加するという新しい知見が発表された。「糖尿病の人は早い時期から聴覚障害の検診を受けたほうがよい」と研究者は述べている。
 糖尿病の人に聴覚障害が多い理由は、加齢の影響だけではなく、血糖コントロールが不良であると全身の血管や神経の損傷が引き起こされることによって説明できるという。

 この傾向は、年齢の低い人や、騒音の少ない環境で過ごすことの多い人でもみられた。糖尿病の人は聴力検査も受けることを研究者らは勧めている。

 この研究は、新潟大学医学部血液・内分泌・代謝内科学講座の曽根博仁教授ら研究チームによるもので、米国内分泌学学会が発行する「Journal of Clinical Endocrinology & Metabolism」に発表された。

 糖尿病は、心臓病や網膜症、腎症、神経障害などさまざまな合併症を引きおこす。これらに加え聴覚障害とも関連がある、と研究者は指摘している。

 「聴覚障害と糖尿病との関係が論争されていますが、高血糖は時間の経過とともに、蝸牛管血管条や神経にダメージを与え、聴力を奪っていくと考えられます。今回の研究では、糖尿病の人は聴覚障害の発症が2倍以上に増えることが示されました」と研究者は述べている。

 研究チームは、合計2万194人(うち糖尿病患者7,377人)を含む13件の横断研究をメタ分析した。聴覚障害は、2kHz以上の周波数範囲を含む純音聴力検査法によって評価された。

 ほぼすべての研究が、糖尿病と聴力障害の高い有病率との関連を示していた。糖尿病の人々は、糖尿病でない人々より、聴覚障害のリスクが2.15倍高いことが分かった。

 加齢の影響を取り除いても、この影響は認められた。60歳未満の人々では、60歳以上の人々より、糖尿病と聴力障害の関連は強くなった。60歳未満の人々では、糖尿病は聴覚障害のリスクは2.61倍に上昇した。

 「聴覚障害がうつ病や認知症などの発症に影響するおそれもあります。こららの予防の観点からも、糖尿病の人は早い時期から聴覚障害の検診を受けたほうがよいでしょう」と研究者は述べている。

 

思い起こせば21か月前(´・ω・`) 突如襲ってきた「突発性難聴」

大回転的猛烈な眩暈。歩行困難。極度の吐き気。その後尋常ではない耳鳴り。

即日入院要との事で。大学病院に紹介状を持って入院。即、ステロイド治療。最終的に、


右耳が「ぽんこつ」に。(´;ω;`)



みなさんも気を付けてくださいね。突発性難聴。予防方法は頗る簡単。「血糖コントロール」


では、耳鼻咽喉科の女医さんに逢いに(´,,・ω・,,`)こんな感じの女医さん。30代前半。独身。むっちむち。



 

今朝の血糖値です。188(mg/dl)です。(´・ω・`)インスリン撃ってもこの数値!!!!!!

なんだかな~。夜食も食ってないのに。暴飲暴食も。ん~ん。

では耳鼻咽喉科の検査に逝って参ります。


また更新します。皆様もご自愛ください。



 

 

DoCoMoは異常ありませんでした(`・ω・´)ゞ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

血糖値が高いアナタの悩みを教えてください!

2018年12月06日 | ブログ


運動が続かない(できないなど)
毎日毎日運動しても(´・ω・`)膵臓自体がイカレテルし。こればっかりは。
2018/12/06/ 12:0830歳代男性岡山c3947b8cfc2b


甘いものがやめられないお酒がやめられない
お菓子は低糖で代用してますがお店では買えないので不便です。
2018/12/06/ 11:2150歳代女性滋賀11b71301a972


その他
血糖値を下げる食材等の情報が過多になっており余計に不安になっている一つの物に信用して続けてればよいのだが
2018/12/06/ 10:5360歳代男性兵庫64a526d3005b


運動が続かない(できないなど)食事制限が続かない(やり方がわからないなど)お酒がやめられない
服薬(血糖降下剤)運動なし、酒は、毎日(糖質0)ヘモグロビンa1c5.5〜5.6 49歳男性です。
2018/12/06/ 10:0840歳代男性神奈川7db808939051


運動が続かない(できないなど)
カーブス、ホリデーに通ってましたが、数ヶ月体力もなくなってやめました。鎌田頑張らない健康長寿塾に入ってサポートを受けながらやりたいと思ってます。ちなみに糖尿病は境界線と言われてます。
2018/12/06/ 10:0560歳代女性佐賀4b540f7c3711


運動が続かない(できないなど)食事制限が続かない(やり方がわからないなど)お酒がやめられない
肉が大好きです。
2018/12/06/ 09:2960歳代男性群馬ec1f1ab52bd3


運動が続かない(できないなど)タバコがやめられないお酒がやめられない
糖尿病になって6年お酒をやめてましたが、福井に単身赴任してから呑み始め今は焼酎水割り3ばい呑んでます。調子悪る
2018/12/06/ 09:2560歳代男性福井cef7a29d1c26


運動が続かない(できないなど)食事制限が続かない(やり方がわからないなど)
食事制限が出来ないし運動も続かないので肥えるばかり
2018/12/06/ 09:1660歳代女性兵庫fafa311d588b


甘いものがやめられない運動が続かない(できないなど)その他
ステロイド薬服用、車椅子です。
2018/12/06/ 09:0750歳代女性三重71fca0ac9ee2


甘いものがやめられない運動が続かない(できないなど)食事制限が続かない(やり方がわからないなど)その他
仕事上、不規則でちゃんと食事を色々と作れなく、結果炭水化物心の食事に。腰が悪くリハビリ中でウォーキングなどの運動も出来ない状況
2018/12/06/ 08:3150歳代女性大分606adbcf1a79


甘いものがやめられない運動が続かない(できないなど)食事制限が続かない(やり方がわからないなど)タバコがやられない

食事制限で、一時体重を 下げる事が出来ましたが持続出来ず半年で戻ってしまいました
2018/12/06/ 07:0750歳代女性北海道f91d15782602


甘いものがやめられない運動が続かない(できないなど)
きくいもの、サプリを数年前飲んでました。しかし、血糖値は、さがらず、やめました。しっかり、食事をコントロールしないと、ダメのようですね。
2018/12/06/ 07:0550歳代女性福岡6010c098762d


甘いものがやめられない運動が続かない(できないなど)食事制限が続かない(やり方がわからないなど)
仕事上、食事時間が不規則。ストレス多く過食になる。
2018/12/06/ 07:0140歳代男性埼玉8c76ce6d871a

 

 「甘いもの」「運動」「食事」がネックになってますね(´・ω・`)

約2000件のアンケート結果。当たってる気がする。

食べたい・・・

(炬燵に入って食べるアイスは至高のグルメ)

幾ら、インスリン注射・血糖降下剤を使用しても、前日の食事カロリーに影響される血糖値。

俺は運動かな。毎日毎日できない。面倒くさいし、忘れる。(´・ω・`)まぁいいや。明日から本気になるタイプ。

しかも「ポンコツ膵臓」

タンパク質を溶かす「消化酵素」血糖を下げる「インスリン」双方、ぶっ壊れて・・・(´;ω;`)

一人暮らしだし、自炊だし、バツイチだし、自営業だし、イケメンだし、無理よ。

 



今朝の血糖値です。120(mg/dl)です。問題ないかと(´・ω・`)シ

@岡山は雨です。

雨の日に銀行に行くとか土地家屋調査士事務所に行くとか・・・鬱になる。

革靴もへたれ、ズボンの裾もへたれに。かったるい。

 


また更新します。皆様もご自愛ください。




 

名古屋繁華街のアライグマ わなで御用 残り2匹“逃走中”

なんで?猫?(´・ω・`)アライグマも吃驚!!!w


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武田薬品、シャイアー買収へ山場 株主総会始まる

2018年12月05日 | ブログ

 

 国内製薬最大手の武田薬品工業の臨時株主総会が5日午前10時から、大阪市で始まった。アイルランドの製薬大手シャイアーを約7兆円で買収することの賛否を株主に問う。買収の成立には議決権ベースで3分の2以上の賛成を得る必要があり、日本企業による過去最大の買収案件に対する株主の賛否が注目される。

 武田は5月、シャイアーを総額約460億ポンド(約7兆円)で買収することで同社と合意した。シャイアーも5日(日本時間同日夜)に臨時株主総会を開いて、株主に賛否を問う予定。両社の株主総会で承認が得られれば、年明けにも買収手続きが完了し、世界の製薬企業の売上高トップ10に入る「メガファーマ」が誕生する見通しだ。

 シャイアーは血友病など希少疾患の治療薬や血液製剤に強みがある。開発が最終段階にある新薬候補を複数持ち、遺伝子治療の分野も得意とする。2017年の売上高は日本円換算で約1兆7千億円と、武田とほぼ同規模。世界最大市場の米国での売上高が多く、武田は海外の販路拡大も狙って巨額のM&A(企業合併・買収)を決断した。

 買収資金は、約3兆円の現金と約4兆円の新株発行でまかなう計画だ。武田薬品の有利子負債は買収前の約10倍の5兆円超に膨らむ見通しで、財務悪化と背中合わせの買収にはリスクも伴う。

 創業家出身で、元社長の武田国男氏(78)がシャイアーの買収に反対していることが11月に伝わった。創業家の持ち株比率は数%程度とみられ、国男氏の意向が創業家を代表するものかどうかも不明だが、他の株主の判断に影響を及ぼす可能性がある。5日朝、総会の会場を訪れた男性株主(65)は「国男さんが買収に反対しているのを報道で知り、大変なことになったと思って駆けつけた。経営陣が買収の意義をどう説明するかじっくり聞きたい」と話した。

 シャイアーの社外取締役3人を、武田の社外取締役として迎える議案も提案される。この人事案は株主の過半の賛成で承認される。(箱谷真司)

https://www.asahi.com/articles/ASLD46J6ZLD4ULFA03Q.html

 


糖尿病患者さんなら知ってる糖尿病治療薬「アクトス」(`・ω・´)




【武田薬品】米アクトス訴訟、和解へ‐訴訟費用約3200億円

 武田薬品は、米国で提起されている2型糖尿病治療薬「アクトス」に関する製造物責任訴訟について、和解に向けた合意に至ったと発表した。和解は、原告とクレーム提起者の95%が受け入れを選択した場合に有効となり、武田は和解金として23億7000万ドル(約2834億円)を支払う。97%以上が受け入れを選択した場合の支払金額は24億ドルとなる。

 アクトスをめぐっては、米ルイジアナ州でのリスク周知が不十分であったために副作用で膀胱癌になったとする製造物責任訴訟を筆頭に、審理中のものを含めた9件の訴訟が2011年以降米国で提起され、そのうち5件で武田に有利な判決を受けていた。



 そう!糖尿病治療薬を飲んで膀胱がんになろう!って言う製薬会社の買収賛否。


なんとなく興味があったので(´・ω・`) 


ちなみに、俺は「ジャヌビア錠」1日1回。「インスリン」も1日1回。

 

 

そそ、肝機能障害が・・・の薬(´・ω・`) 将来、肝臓がんになるん?の、「ジャヌビア錠50㎎」

 




さぁ、買収合意になるか否か。こうご期待。


両親JV錠の富山薬品は?膝関節痛の両親JV錠。(´・ω・`)何位?

 



今朝の血糖値です。122(mg/dl)です。問題ないかと(´・ω・`)シ


 


また更新します。皆様もご自愛ください。






センスの悪そうな人間に「ネーミングセンスが悪い」とかwww

どうせなら(´・ω・`)




「高輪・ハードゲイ」


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフルエンザに“新薬”登場 早くも学級閉鎖に

2018年12月04日 | ブログ

 

 

インフルエンザシーズンが到来した。

 

2018年は、1回飲むだけの治療薬が登場し、治療の幅が広がっている。

 

東京・江東区のこどもみらい大島クリニックでは、インフルエンザの流行が始まる前から、予防接種の予約が急増しているという。こどもみらい大島クリニックの齋藤勇院長は、「(ワクチンの数は)ことしは去年と同じだが、かなり不足している。ワクチンが足りなくて、9月下旬から、ワクチンをおよそ1カ月間予約を中止している」と話した。母親は、「インフルエンザは怖いイメージがあるので、はやる前に来られてよかったです」と話した。

昨シーズンは、爆発的に流行し、患者数も、およそ2,200万人と過去最多を記録したインフルエンザ。

今シーズンも、すでに北海道や長野県の小学校などで、集団感染が相次いでいる。

11月25日までの1週間で、幼稚園や学校など全国71施設が、インフルエンザが原因で、学年閉鎖や学級閉鎖になった。ワクチンは、インフルエンザを予防するのに有効だが、流行する型の予想が外れると、十分な効果を発揮できないケースもあるという。早くも、インフルエンザの集団感染が発生する中、注目されているのが、インフルエンザの新薬。廣津病院の廣津伸夫院長は、「今までは4種類の薬があった。1つはタミフルです。(タミフルは)1日2回で、5日間飲むんですけど、この薬(新薬)は、1日1回で治療が完了する」と話した。

2018年3月に発売された「ゾフルーザ」は、1回の服用で治療が終了。

また、タミフルなど、これまでのインフルエンザ薬は、細胞の中で増殖したウイルスの拡散を防ぐというものだが、ゾフルーザは、細胞の中で、ウイルスの増殖そのものを抑える薬。廣津院長は、「ウイルスが早くなくなるということがいわれている。小さい子どもでも飲めるくらいの大きさになっている。本人の負担やお母さんの負担も、和らぐかもしれない」と話した。

発売元のシオノギ製薬によると、医薬品コンサルティング「IQVIA」のデータをもとに算出した、2018年4月から9月までに、国内に流通したインフルエンザ薬の売り上げで、ゾフルーザが全体の65%を占めたという。

しかし価格は、1回の治療で、タミフルよりもおよそ1.8倍高く、3割の負担で、1回およそ1,400円余りとなる。取材した医師は、「発売されたばかりなので、効果や副作用を注視しながら使う必要がある」と指摘している。一方、これまで異常行動への懸念で10代の服用が、原則差し控えられてきたタミフルだが、2018年、解禁に。

さらに、9月には同じ有効成分を使ったタミフル初のジェネリック薬品も登場し、さらに安く使うことができるようになるなど、治療薬の選択肢が増えている。

 


糖尿病のある方の新型インフルエンザ対策

シックデイ

インフルエンザに限らず、糖尿病の方は感染症にかかると血糖値がいつもより上昇することがあります。インスリン治療を受けている方では、病気になり食事量が通常より少なくなったからといって、自己判断でインスリン注射をやめると、重篤な状態に陥ることもあり危険です。

糖尿病があって体調を崩された場合、すなわち、このようないわゆる「シックディ」の時にはとくに留意が必要であり、注射や内服を含めどのように対応するか、主治医の指示を得ておいてください。

新型インフルエンザについて

糖尿病の方は、免疫反応が低下しており、ウイルスや細菌に対する感染防御機構が破綻しやすいため、感染症にかかりやすく、感染が悪化しやすいと考えられます。そのため糖尿病がある方では、慢性肺疾患、心血管疾患、腎疾患、肝疾患、血液疾患、神経疾患、神経筋疾患などがある場合と同様に、全般的にはインフルエンザのハイリスク群とされています。

しかし、糖尿病があっても血糖コントロールが良好で、心血管疾患や腎疾患などの合併症や、上に述べた肺疾患、心血管疾患などがない方のリスクは比較的低いと考えられますので、糖尿病でない方と同様の対処、対応でよいと考えられます。

一方、HbA1cが高値で血糖コントロールがよくない方、合併症のある方、高齢の方は重症化する可能性があり、注意が必要です。糖尿病でありながら放置している人も、ご自身のリスクが見過ごされていると考えられ、要注意です。

主治医に連絡を

もし、感染が疑われる症状がみられた場合には、新型インフルエンザを想定しての対応と、シックデイに関しての対応が必要となりえます。早めにかかりつけの主治医に相談するようにしてください。

身近に新型インフルエンザに罹患した方がいらっしゃる場合、また、発症者と濃厚な接触があったと考えられる場合には、ご自身の症状に注意を払い、変化があったと思われるときには早めに医療機関に相談され、抗ウイルス薬の投与を含めて検討して頂いてください。


 

糖尿病患者さんは重篤化・重篤化・重篤化(´・ω・`) 

大切な事なので3回。


「インフルエンザのハイリスク群」「インフルエンザのハイリスク群」「インフルエンザのハイリスク群」

大切な事なので3回。


腎機能低下するんだって(´・ω・`) 

早い話が「糖尿病性腎症」→「人工透析」→「腎不全」→「死亡」

お悔やみ申し上げます。お悔やみ申し上げます。お悔やみ申し上げます。

大切な事なので3回。(´・ω・`)



全国2050万人の糖尿病患者さん及びその予備群さん!

タミフルのジェネリック医薬品出ましたよ!たぶん安いと思う。1400円もしないと。500円ぐらいかな?

俺は毎年インフルエンザに。感染場所=かかりつけの市民病院!

そっそ、糖尿病検査に行って「無料で貰ってくる」(´・ω・`)マスクして逝ってるのに。

やはり糖尿病歴6年ともなると免疫がね・・・。しかも手術してるし。虚弱体質だし。イケメンだし。


 



今朝の血糖値です。137(mg/dl)です。やや良い?(´・ω・`)シ

インスリン薬物中毒患者なのに。

もうそろそろ7年目に(´・ω・`)やだやだ。「ヤング」「なう」な30歳で発病。

そだねー。

 


また更新します。皆様もご自愛ください。



ねこ、いろいろ。全部、ねこ(´・ω・`)ストレッチ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

低炭水化物食、減量後も高い代謝量を維持する効果

2018年12月03日 | ブログ

 

 低炭水化物ダイエットは、体重減少維持中のエネルギー消費量を増大することが明らかにされた。米国・ボストン小児病院のCara B. Ebbeling氏らが行った無作為化試験の結果で、BMJ誌2018年11月14日号で報告された。エネルギー消費量は、体重の減少とともに低下し、体重再増加を促す要因となるが、この代謝反応に、長期間にわたる食品構成がどのような影響を与えるのかは明らかになっていなかった。今回の検討で示された関連性は、炭水化物-インスリンモデルで一貫性を持ってみられ、著者は「示された代謝効果は、肥満治療の成功を改善する可能性があり、とくにインスリン分泌能が高い人で効果があると思われる」と述べている。

体重減少後の、高・中・低量炭水化物ダイエットのエネルギー消費を評価

 さまざまな炭水化物/脂質比ダイエットの総エネルギー消費量への影響を検討する試験は、米国2施設で2014年8月~2017年5月に行われた。被験者は、18~65歳でBMI値25以上の164例。

 被験者はrun-inダイエット期間(9~10週間)に体重を12%(2%の範囲内で)減少した後、炭水化物含有量が違う3つの試験ダイエット(60%の高量群、40%の中量群、20%の低量群)のうち1つを、いずれも20週間受けるよう無作為に割り付けられた。試験ダイエットはプロテインでコントロールし、2kg以内の範囲で体重減を維持するためにエネルギーを調整した。

 炭水化物-インスリンモデルで予測された効果の修正について検証するため、サンプルは体重減前のインスリン分泌能(経口ブドウ糖摂取30分後のインスリン濃度)で3つに分類した。

 主要評価項目は、DLW法で測定した総エネルギー消費量(intention-to-treat解析)。per protocol解析では、潜在的により正確な推定効果を提示し、目標体重減を維持した対象を含んだ評価も行った。副次評価項目は、身体活動度で評価した安静時エネルギー消費量、代謝ホルモンのレプチン値とグレリン値であった。

体重減前のインスリン分泌能が高いほど低量ダイエットの効果が大きい

 被験者164例は、高量ダイエット群に54例、中量ダイエット群に53例、低量ダイエット群に57例それぞれ割り付けられた。

 intention-to-treat解析(162例)において、総エネルギー消費量はダイエットによって異なり(p=0.002)、炭水化物含有量10%減少につき、総エネルギー消費量は52kcal/日(95%信頼区間[CI]:23~82)増大する線形の傾向が認められた(1kcal=4.18、kJ=0.00418MJ)。

 総エネルギー消費量の変化は、高量ダイエット群との比較において、中量ダイエット群で91kcal/日(95%CI:-29~210)大きく、低量ダイエット群で209kcal/日(91~326)大きかった。per protocol解析(120例)では、それぞれの差は、131kcal/日(-6~267)、278kcal/日(144~411)であった(p<0.001)。

 体重減前のインスリン分泌能が最も高かった被験者において、低量ダイエット群と高量ダイエット群の差は、308kcal/日(intention-to-treat解析)、478kcal/日(per protocol解析)であった(p<0.004)。

 グレリン値は、低量ダイエット群が高量ダイエット群よりも有意に低値であった(intention-to-treat解析、per protocol解析において)。レプチン値も、低量ダイエット群が高量ダイエット群よりも有意に低値であった(per protocol解析において)。

 


 

ローカーボ食(低炭水化物食)について

【ローカーボ食をご存知ですか?】

ローカーボ食というものをご存じですか。
ダイエットに効果があるということでご存じの方もいらっしゃるかもしれません。
ローカーボ食とは「低炭水化物食」のことをいい、「糖質制限食」とも言われます。
実はダイエットのために生まれたものではなく、治療の1つとして生まれた食事療法です。

【ローカーボ食の効果】

治療としてのローカーボ食は、次のような効果が期待されます。

  1. 食後に血糖値がほとんど上がらないため、糖尿病を食事で治療できる。
  2. 体重が減る。
  3. 中性脂肪を下げられる。
  4. HDL-コレステロール(善玉)が少し上昇する。

 

さらに、これらの効果によってメタボリック症候群の解消につながります。

実際にローカーボ食を実践する場合、特に難しいことをする必要はありません。
簡単に言ってしまうと、

  • 糖質を少なめにする(夕食の主食を抜くなど)
  • 主食を少なくした分、副食を多めにし、特に脂を多めにとる
  • 赤肉と加工肉を少なくする

といった内容です。 複雑なカロリー計算などは必要ありません。

【ローカーボ食をする上での注意】

しかし、自己流で実践することは危険です。
一般論としてローカーボ食は、糖尿病や肥満によく適合し、うまく使えば高血圧・脂質異常症にも適用できる栄養療法ですが、下記のようなデメリットも報告されています。

  • 一年以上の長期間続けるとLDL-コレステロール(悪玉コレステロール)の値が上昇し、糖尿病における動脈硬化のリスク因子となる。
  • ローカーボ食を実行すると、動物性タンパク質の摂取割合が増加するという結果があるが、動物性タンパク質の摂取が増えると死亡率が高くなる。
  • 食べ物から摂取できなくなった糖を作り出すために、体内に蓄えられた脂肪が減るメリットがあるが、同様にアミノ酸も使われてしまい、筋肉量が減少する

上記のように文字にすると、ものすごく危険な食事療法と捉えてしまう方もいらっしゃるかもしれませんが、ローカーボ食はここ数年で注目され始めたもので、細かな弱点や利点は世界的にもまだ確立していません。
また、持病をお持ちの方や過去に大きな病気を経験された方など、各個人の健康状態によっても、注意すべき点が異なります。

医師や管理栄養士などへの相談を行い、正しい知識のもとで実践しましょう。

 

 


 

 お分かりいただけただろうか?(`・ω・´) そう!その通り!

究極の低炭水化物食!しかも管理栄養士さん推奨食!糖尿病患者めし!


「ザ!低脂質病院食!」


うっとり~♪ (´,,・ω・,,`) これを1日3回、365日!(´,,・ω・,,`) 素敵~♪ (´,,・ω・,,`)

しかも塩分少なめ!高血圧も改善に!






俺はもう卒業したから( ´・ω・)もう・・・いらんわ・・・


何度、栄養指導受けたか?6回以上です。入院回数分・・・


そして、普通の人間食に。

 



今朝の血糖値です。135(mg/dl)です。ちょい高め。(´・ω・`)ままぁ、こんなもんか。



なんか昨日、町内会の会長さんが持ってきた「仕出し弁当」(´・ω・`)? ん?

「先生の分じゃけー、まぁ、食べられ~」って。

(´・ω・`)ん?よーわからんけど。美味しく頂きました。ん?なんで?ん?

どう見てもカロリー制限違反。逮捕、不起訴処分。

 


また更新します。皆様もご自愛ください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の血糖値です。(´・ω・`)

2018年12月02日 | ブログ

 

今朝の血糖値です。114(mg/dl)です。問題ないレベルかな。(´・ω・`)




4K・8Kがスタートです。だって(´・ω・`)まったく盛り上がってなくて。我が家だけ?


新4K8K衛星放送スタート。放送も4K/8K時代に!

12月1日、新4K8K衛星放送がスタートした。BS放送と110度CS放送がより高画質となり、合計17チャンネルが展開される。ここではその概要を紹介しよう。

■画質や音質が圧倒的に向上

4K8K衛星放送と、これまでのBS/110度CS放送の最大の違いは“画質”。

4Kなら現在のHD放送に比べ約4倍の解像度、8Kであれば約16倍で、さらにきめ細かい映像で楽しめる。解像度だけでなく、表現できる色域が拡大し、よりハイコントラストな表現を可能とする「HDR」にも対応。総合的な画質向上により、繊細な風景や俳優やスポーツ選手がよりリアルに感じられるようになる。

音声もステレオだけでなく、4K放送では5.1chまで、8K放送では22.2chというサラウンドにも対応する。

■対応テレビやチューナーが必要

新4K8K衛星放送の受信には対応テレビやチューナーが必要になる。

8Kテレビは、シャープ「AX1シリーズ」(80/70/60型)の3製品。



4K放送については、「4Kチューナー内蔵テレビ」または「4K解像度のテレビ+外付け4Kチューナー」が必要となる。また、アンテナはこれまでのBS/110度CSデジタルアンテナでも一部のチャンネルが見られるが、すべてのチャンネルを見るためにはアンテナや室内配線などを見直す必要もある。

4Kチューナーを搭載したテレビは、東芝、シャープ、ハイセンス、三菱電機、ピクセラなどが発売している。8Kチューナー搭載テレビやシャープのみとなる。

4Kチューナー/レコーダーは、東芝、パナソニック、ソニー、シャープ、ピクセラ、アイ・オー・データ機器、DXアンテナなどが発売。8Kチューナーは、シャープが発売する。

なお、4Kチューナーと4Kテレビと接続する場合は、テレビ側のHDMI入力端子がHDCP 2.2(著作権保護技術)と4K/60Hz入力に対応している必要がある。2016年以降の大手メーカー製4Kテレビであれば、ほとんどの製品が対応しているはずだ。

■対応チャンネルについて

少し難しいのが視聴可能なチャンネル。全17チャンネルだが、既存設備で見られるチャンネルとそうでないものがあるからだ。

現在の放送波(右旋円偏波の電波=右旋)のチャンネルは、従来のアンテナ設備でも視聴できる。一方で、新しく使われる放送波(左旋円偏波=左旋)も含めて全てのチャンネルを観る場合は、アンテナや混合器、ブースター、分配器などの機器、ケーブルなども新4K8K衛星放送の周波数(3,224MHz)に対応が必要となる。

現行設備で見られるのは、NHK BS4K、BS朝日4K、BS-TBS4K、BSテレ東4K、BSフジ4Kの6チャンネルと、BS日テレ4K('19年12月1日開始)だ。

左旋のチャンネルは、NHK BS8Kと、ザ・シネマ4K、ショップチャンネル4K、4K QVC、WOWOW(2020年12月1日開始予定)、110度CS4KのJ SPORTS 1/2/3/4やスター・チャンネル、日本映画+時代劇4K、スカチャン1/2。こちらは、アンテナなど受信設備の切り替えが必要になる。

また、現行設備(右旋)のチャンネルは、基本無料(NHK受信料は必要)だが、左旋のチャンネルや有料となる。CATV事業者や光回線を使ったテレビサービスでも、一部の4K8K衛星放送チャンネルの再配信などを行なっている。

 

 


なんか、もういいや(´・ω・`)諦めた。

4K8K対応テレビが100万円以上とか。60インチ以上とか。



我が家の狭い部屋を不法占拠するレグザ43インチ(´・ω・`)本当に邪魔の一言。

今やパソコンのモニターに。テレビは20インチぐらいで良かったの。

しかも70インチとか~。玄関から入らんわ!




普通のでいいや。もう(´・ω・`) 諦めた理由、

その① 4K8K対応テレビがない。100万円とか~。いらん!

その② 4K8K対応チューナーがない。

その③ 4K8K対応のアンテナがない。※ケーブルテレビの為アンテナがない。アンテナって必要なん?

まず、山林を購入します。造成業者に見積りを取る。政府に補助金申請。工事開始。アンテナ設置。

いつになることやら(´・ω・`)

お幾ら万円?いるん?50億円ぐらい?500億円?1000億円?

4K8K対応アンテナ以外で受信する方法!公開!

専用の衛星を打ち上げる!!!!

どぉーーーーーーーんって。お幾ら万円?

 

その④ 4K8K対応のHDDがない。(´・ω・`)

その⑤ 見る番組のコンテンツが低い。BS民放って通販ばっかでしょ。朝鮮ドラマとか。

その⑥ 目が悪い。裸眼で0.3。難聴。4K8Kの特徴は「画質と音質」嫌味か???(´・ω・`)

その⑦ 一人で見るのに4K8K必要?(´・ω・`)


 


また更新します。皆様もご自愛ください。



税別で67円とか! 1日300円で生活できる!(`・ω・´)優秀!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝谷誠彦追悼 酒と戦わずして命奪われたコラムニスト

2018年12月01日 | ブログ

「辛口コラムニスト」として知られる勝谷誠彦氏が急逝した。急性肝不全。57歳の早すぎる死だった。勝谷氏はこの8月に体調不良が深刻化するまで、メールマガジン『勝谷誠彦の××な日々。』を一日も休まず発行し続けていた。そのメルマガの配信元である株式会社世論社の代表取締役・高橋茂氏が勝谷氏の最期を明かしてくれた。(JBpress)

勝谷は死なない

 異変には気づいていた。2015年の春に鬱を発症してから、半年くらいで回復したものの、全体的に精気が無くなり、勝谷は酒を飲む時間が延びていった。そして、毎朝メルマガの形式で送っている5000字に及ぶ日記『勝谷誠彦のxxな日々。』の文体は、以前ほどのキレが無くなっていた。

 

 今年(2018年)8月10日。軽井沢の勝谷の自宅で配信されたネット番組『血気酒会』では、勝谷の顔の色が問題となった。黄疸が酷かったのだ。腹は異様に膨れていて、ふだんほとんど食べないことから「栄養失調じゃねえの?」と私たちは笑っていたが、尋常ではないことを感じ、病院での検査を強く勧めた。

 最初は「そうかなあ」などととぼけて検査を嫌がっていた勝谷だが、尼崎の実家が病院で、弟が開業医を継いでいることもあり、その後大阪に用事で戻ったタイミングで弟が診て、病院への紹介状を書いた。

 8月21日。勝谷は都内の大きな病院をマネージャと訪れ、そのまま緊急入院となってICUに入った。前日の20日夜。私は勝谷に呼ばれて近くの呑み屋にいったとき、勝谷は10錠ほどもある薬を日本酒で流し込んでいた。「眼の前に水があるんだから、普通は水で薬を飲むだろう」と言うと「良いんだよ。飲みさえすれば何でも良いって言われた」と全く意に介さなかった。

 あと1日か2日、検査が遅れていたら、救急車で運ばれて絶命していたかもしれない。それほど肝臓は悪くなっていて、「重症アルコール性肝炎」「劇症肝炎」と診断された。普通なら半数は1か月以内に死亡してしまうレベルだった。

 本来であれば、黄疸が出るほどになった段階で、すぐに病院に行くべきであったが、遅れたものの自分で歩いていかれたというのは、タイミング的にはギリギリのところで、勝谷の悪運の強さを感じた。「こいつは死なない」と。

 最初に入ったのは都内でも有数の大病院だったが、すでに手を施せるレベルではないということで、肝臓医療では日本でも最高峰の慶応大学病院に入院できないか探ったところ、偶然にもひとつだけベッドが空いたため、翌日救急車で病院を移動した。ここでも悪運の強さを感じた。

驚異の回復

 勝谷の醜く膨れた腹は、肝臓だった。通常の5倍ほどに膨れた肝臓は、他の臓器を圧迫し、腎臓は半分程度の動きしかしておらず、心臓も弱っていた。骨もすぐに砕けてしまうレベルだったという。

 しかし、ここでも幸いな事に、癌や合併症などは全く見つからなかった。つまり、単にアルコール摂取の異常だということだった。尿が出ていたことも幸いした。徐々に腎臓の機能も回復してくるとともに、心臓の動きも戻ってきて、あとは肝臓が良くなってくれば退院も期待できるということだった。

 入院後、最初は朦朧としていたものの、次第に意識を取り戻した勝谷は「パソコンを持ってきてくれ」と言い、9月5日には病院から毎朝日記のメール配信を始めた。

 酒を断った勝谷は、最初のうちは禁断症状のようなものも出ていたが、数日で消え、若干認知症のような状況は見て取れたが、9月下旬には日記の内容も分量も以前のレベルに戻ってきた。

 9月下旬には退院の見通しも立ち、起き上がれなかった状態から、車椅子になって、10月にはスタスタと歩けるようになった。今までほとんど食事を摂っていなかったが、病院食を「不味い不味い」と言いながら楽しそうに食べる姿が印象的だった。

退院、そして怪しい行動

 10月9日。勝谷は慶応大学病院を晴れて退院した。本人は元気だったが、周りは大きな心配を抱えていた。

「自宅で呑んでしまうのではないか」という危惧だ。

 心配は当たっていた。「もう一生飲まないよ」と言っていたのに、退院したその日からコンビニに酒を買いに行っていたのだ。マネージャやだいぶ前に離婚していた元妻が毎日通い、薬の仕分けや料理を運んでも、酒を見られたくなかったからか、次第に自宅に誰も入れなくなっていった。

 退院してから徐々に日記の内容も悪くなっていき、私は彼が飲酒を始めたことを確信した。私の事務所は彼の自宅マンションから5分ほどの距離なので、パソコンの設定を見に行くと「終わったら一杯行こうよ」と誘ってくるので、断ると「じゃあ良いよ」とふてくされたように部屋の奥に消えていった。

 10月16日。勝谷復帰記念の『血気酒会』をやろうということになり、私の事務所にてライブ配信を行った。番組中は、まだ話ができていたが、その前後は蚊の鳴くような声で、歩くのもフラフラだった。「終わったらみんなで『にじゅうまる』(※近くの呑み屋)に行って一杯やろう」と言うので、「はあ? 酒は飲んじゃダメだろう。飲まなくても食べれば良いよ」というと、「じゃあいい、行かない」とひとりマンションに帰ってしまった。

 毎朝の日記はどんどん壊れていき、10月19日の日記は、ほとんど暗号としか思えないようなものだったため、私は、「もうダメだ」と休載を決めた。

再入院、そして強制退院

 勝谷は、10月20日に尼崎で講演があったので、19日に移動して実家に入った。講演はなんとか成功に終わったが、そのまま実家にいて弟家族に面倒をみてもらうことになった。

 また禁酒生活に入ったので、次第に元気にはなってきたものの、ほとんど食べない状況は変わらず、実家では毎食しっかり出してもらっていても、酒がないと食べようとしなかった。そして、腹水の状態が悪くなる一方だったため、尼崎中央病院の好意で一。

 慶応大学病院にいれば良くなるだろうということを前提に、引き続き依存症治療の施設への入所を検討し始めた。しかし、肝臓に疾患があり、本人が絶対に自分は依存症ではないと言い張っている状況では、なかなか入所させてくれる機関は無かった。

 肝臓の数値は良くなってきて、再び退院の日程を検討し始めた矢先、病院から連絡が来た。勝谷の病室から酒の空き瓶が大量に見つかったのだ。勝谷は、マネージャが業務で海外に行っていたときに、隠れて自分でコンビニに行って買ってきていたらしい。これには関係者一同大きなショックを感じていた。

 11月23日。再び実家に戻った勝谷の状況はあまり良いものではなく、そのまま再度尼崎の病院に入れてもらったが、すでに安心できるレベルではなかった。特に失見当識というアルコール性の認知症のような症状が進み、自分が置かれている状況を正確に把握できないようだった。

急激な悪化。そして死

 それでも、酒を断っていればなんとか回復に向かうだろうと、弟やマネージャ、高校時代の友人たちがその後入れるべき施設を検討していた11月26日。病院より「状態が思わしくない」という連絡が来た。人工呼吸器をつけ、できることはすべてやるという姿勢で不眠不休の対応をしていた。

 翌27日。勝谷の状況は悪くなっていくばかりで、改善が見られなかった。尿は全く出ず、意識はすでに無いような感じで目も見えてはいないだろうということだった。

 28日午前1時48分。勝谷誠彦は57年の生涯を閉じた。急性肝不全だった。

依存症の怖さ

 勝谷は決して馬鹿な男ではない。アルコールだけではなく、薬物やパチンコなどの依存症患者も多く見てきている。自分はアルコール依存症だということを認識できていなかったわけではなかった。

 しかし、近くで見ていると、呑むのが良いとか悪いとかよりも、「眼の前には酒があり、それは飲むものだ」という意識しか無かった。まわりでいくら止めても「酒は飲むものだ」なのだ。「飲まない」という選択肢はない。「食事のときには酒がある」「酒のない喫茶店には入らない」「蕎麦屋であっても酒があれば飲む」「飛行機の待ち時間にも酒を飲む」となる。良い悪いではなく、たとえ「死ぬぞ」と言われても、酒が手に入れば、必ずそれは「飲むもの」だったのだ。まるで酒を飲むためだけに造られた、からくり人形のようだった。

 アルコール依存症の対策は二通りある。ひとつは然るべき施設に入所し、3ヶ月のプログラムを受けるというもの。もうひとつは、シアナミドなどの抗酒剤を自宅で毎朝服用するというものだ。しかし、入所するにも自宅治療を行うにも、本人が「自分は依存症だ」という意識が必要となる。それが無ければ入所したところで絶対に回復できない。

 依存症患者が、自分は依存症であるということを認めないのは理解できる。しかし勝谷にとっては、少なくとも依存症であるという自覚が必要だった。その自覚がなければ、仮に一時的に断酒に成功したとしても、必ずまた飲み始める。なんとかそれの自覚を持たせようとしたが、叶わなかった。勝谷が特異な人格を持っていたとは思わないが、テレビやラジオからも伝わってくるように、常人ではなかったと言える。

 では、いったい勝谷の何がそうさせてしまったのか。これは依存症全体に共通する悩みと苦しみでもあるのだ。



 

最近、見ないな!と思ったら、死んでた(´・ω・`)

アルコール依存症は病気だし。どうにもならん。周りの人が一丸になって協力しないと。

ひとり相撲の死亡なら。好きな酒飲んで死亡。合掌。


アルコール依存症の人が必ず言う言葉「俺は依存症じゃーねーよ!」


(´・ω・`)不思議だ!




吉澤ひとみ被告の今後 保釈後もやめてない「酒断ち」


 

 酒気帯び状態で車を運転し、ひき逃げをしたとして自動車運転処罰法違反(過失傷害)と道交法違反の罪で起訴された元「モーニング娘。」の吉澤ひとみ被告(33)に、東京地裁は30日、懲役2年、執行猶予5年求刑懲役2年)の有罪判決を言い渡した。

 吉澤被告の夫はIT企業経営の年上男性で、生活に困ることはないとみられる。2歳の長男がいるため、当面は育児や家事などの主婦業に専念する可能性が大きい。

 不安材料になるのは、法廷で明らかになった「事件前は毎日のようにキッチンで酒を飲んでいた」という夫の供述。キッチンドランカーと呼ばれる状態に近く、臨床心理士の矢幡洋氏によると「子育てなどの不安を抱えながら、家庭で孤独を抱えがちな主婦に多い症例」という。

 一般的に女性は男性より肝臓が小さくアルコール分解能力が低いため、依存状態に陥りやすい。男性に比べて、恥ずかしさなどから治療を避ける傾向もあり、深刻化するケースもあるという。

 事件後も量こそ減ったとはいえ断酒はしておらず、決別は重要な課題。家族や周囲とのコミュニケーション、サポートが必須となる。

 

まさしく「キッチンドランカー」

バカ女(´・ω・`) 轢き逃げ。

よく酒豪って言う言葉はあるけど、実際はアルコール依存症。ほぼ。1日中酒の事しか考えてない。

脳の萎縮も始まってるから理解不能になる。

挙句の果てには、家族に迷惑をかけ、第三者に危害を与える。事故を起こし事件に発展。

アルコール依存症。怖いね。


まぁ、糖尿病患者さんは飲酒控えめで。週1回ぐらいで。(´・ω・`)

あっ、俺? ん~、月1回ぐらい焼酎を。突発性難聴にはアルコール厳禁だし。

それに「インスリン薬物」打ちながらアルコール摂取は勇気がいる。へなちょこには無理。

一時的に低血糖になるそうで。お酒飲んだ後に。

その後に「インスリン薬物」をぶすぅーーーーーっ!


(´・ω・`)ちぬ。

 

時々、突発性難聴の耳鳴りが酷い時には睡眠導入剤を服用する。寝られないから。


「アルコール」+「インスリン薬物」+「睡眠薬」


(´・ω・`)ちぬ。


 

今朝の血糖値です。91(mg/dl)です。血糖値が高いのは「インスリン薬物打ち忘れ」(´・ω・`)シ

 

なかなか更新できませんが。

大体、PM10:00頃には寝落ちしてます。理由、昼寝がない自営業者は寝るのが早い。

ちょい忙しいので、ぐったりする。「すっぽんエキス」でも飲もうかな? ぐったり~。36歳イケメン。


(´・ω・`)


また更新します。皆様もご自愛ください。



京 都府? ちょい笑ったので(´・ω・`)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする